71.
三日月 11/9/30
あなたはどこにいるのだろう
私もどこにいるのだろう
想いを馳せて見上げれば
雲の切れ間に 細い月
三日月見たかと問いかけて
ここから見えたと声聴けば
安堵に胸を撫で下ろし
静かに宵は更けてい行く
三日月の夜も
弓張りの夜も
十六夜の夜も
立ち待ちの夜も
ふっくらお月を探してる
ふっくらお月を見つめてる
前略っ かんちゃんへブログレターです!!”
前略、 かんちゃん!
元気にしてお出でですか!!
福島に来て もう4ヶ月経ちますぅ!
かんちゃんが紹介してくれた に~のさんが
かんちゃんに『ブログレター』送りたいって 言うき
二人でカメラの前に 立っとりますぅー!
完成検査に 石〇さんから 福島来てもらわんといかんねーっ ゆうて
に~のさんと 笑っとりますぅ~!!”
ははは~~!
バトン!
たとえば バトンがあって
人生は そのバトンを 次の世代に手渡すことを
永遠と繰り返すのなら
私が ははは~~~!!!” と笑うバトンは
この叔母から受けついたのだろうか!?
6年ぶりに逢いました。
年賀状では 直ぐにも逢える約束を返しながら
不遜の私は その機会を後回しにしてきた。
ガンを患い 長い闘病を経て
生まれ育った故郷に娘夫婦と戻ってきた叔母と
その叔母を優しく包みこんでくれている 従姉妹の〇ろ子さんのご主人 ひ〇しさん。
看護師さんがいうそうです。
患者として病棟で 入院している〇倉さんの笑顔を見ると
私たち看護師が 反対に元気を貰うんですよ~~~!!” だって!!
ははははは~~~~~!!”
抗がん剤 今月から飲まなくていいよっ って言われたんだって!!
水元公園まで 毎日一時間散歩するんだって!!!
私の親父の二番目の妹も なかなかスーパーウーマンです!!
おはよう!
おはようっ
久しぶりの晴れた朝。
空は 一面に
『そらいろ』です。
ちょいと おしごど! はははっ!”
うちの まちゃむね加川さんは 仙台在住なので
お仕事のことを 『おすごと』っと 発言します。
いわゆる方言ですが 仙台衆は訛りはあっても濁音は少ないのです。
奥羽山脈を西に越えた山形では
お仕事は 『おしごと』なのですが
おしごとと発音した気分なのに 『おしごど』っと濁音になります。
ははは~~~~!!!
つまり 私たち山形県民は 『おしごど』っと発信しながら
頭の中では 『おしごと』と発音していると 疑いもなくそう思っているのです!
この差は重要です!!! ははは~!
に~のの おしごどです。
市内 S様。
玄関ドア開けた時の無防備な感覚を 門袖でさりげなく緩和しました。
ノコギリクワガタ捉まえに山の中に分け入る
行動派のS様です。
同じく 市内Y様邸!!!
引越しのその日に 小学生の息子さんのお友達が集まってきていました。
物凄く 人気もので リーダーシップ発揮するタイプのお子さんでした。
気をてらわず あくまで建物に添うデザインを心がけながらも
植栽スペースやアプローチのカーブのラインは 川が流れるように
そして 淀む(よどむ)ように・・・・
淀むことが 本来無駄ではなくて
それをゆとりと感じるように・・・・・
人が住むところだから。。。
人は淀まないと息抜けないから
その方が 肩のコリがほぐれそうだから!!!
はははっ!!!”””””
はははっ!!”
キャンドルリンク
大きく告知しなかったので
20名ほどかなあ~ って考えていました双子のキャンドル作りでしたが
45名もの方々が集まって下さいました。
中には 16年前に『阪神淡路大震災』に送る取り組みに時に
参加して それ以来です!!! という親子の方も数組いらっしゃいました。
9月17日 土曜日
『南沼原コミュニティーセンター』での 双子キャンドル製作の模様です。
撮影は 息子です。
朝 8:30 まずは会場準備。
蝋がこぼれても大丈夫なようにと
シートを張ります。
蝋を溶かす道具たち・・・
頑張ってね~~!!”
芯を 溶けた蝋に浸しては
水で冷やす。
ひたすら
その作業を繰り返します。
出来た双子キャンドルを切り分けて
一本は自分に、
もう片方は 被災されたお子さん達に送られます。
おもいおもいのメッセージに心を込めます。
スタッフの梅っちゃんは 芸工大の卒業生。
あっという間に 缶の蓋にこびり付いていた蝋を剥がして
バラキャンドル作ってた!!!
ははは~~!!” いいぞぉ~~~~~!!!!”””
完成の写真がなぜかないので
以前 ハチ蜜の森『キャンドリ』で作った時の写真載せますね!
想い 届きますように!!
活動は 11月いっぱい続きます。
12月に発送予定です。
弓張平の秋祭り
月山の中腹
弓張平公園
オートキャンプ場
午後 2時開演です。
『須貝智郎コンサート』
今からPAセッティングして
リハーサル。
お待ちしています!
相棒と二曲歌わせて貰います。
お知らせ② 『つくる』
お知らせの ② です。
② や 「2」 を 山形では 『にまる』や『にかっこ』って 読みますが
全国的には 『まるに』 『かっこに』 と読むのだと テレビで知りました!!
ははは~~!!”
今週の 土曜日9/17に
双子のろうそく作ります。
キャンドルリンク3.11の実行委員 代表の
安藤 竜二さん も 来てくれます。
場所は 南沼原コミュニテイーセンター
中に入って 直ぐ左に折れると
交流ルームがあります。
ブログ読んで頂いてる方々で
お近くの方は お時間あれば ろうそくつくり 手伝ってください。
ひとりひとりの ささやかな想いを
形にします。
『こころをつくります』
覗いてみてくださいね!
お知らせ① 『歌います!』
次の日曜。。。。 9月18日に
月山の 弓張平公園 オートキャンプ場で
相棒と私 2曲ほど 歌わせていただけることになりました。
弓張平公園 秋祭り
クリックっ
『須貝智郎コンサート』
午後2時開演です。
TOMOOさんから 『に~の君たち 大丈夫っ その日開いてる? 歌える?』
って お電話いただいてから ほぼ一ヶ月。。。。。
月山で 2曲 歌います。
数時間後 お知らせ② 『作る』を UP致します。
そちらも ご覧くださいませ!!”
TOMOOライブ! 今から!
今から急いで来れば間に合います!
シベールアリーナ 14:46 開演です。
まさか その服装で歌う気? の問い掛けに
『うんっ 上だけ脱ぐ』 だって・・・
あははっ
そんな人です!!!