置き場所。
テーマ:素敵な庭
2010/10/30 18:38
すくすく育てと願いながら
トモカズ君が 植えてくれているのは
南陽市の M様邸のお庭。
南陽市まで来てもらえますか?っと
お電話頂いたのは 初夏のころ。
ホームページ見ていただいての お電話でした。
10月に入り 着工させて頂きました。
植栽はいり いよいよ最終です。
私は なるべくなら テラスをお奨めしています。
ウッドデッキのある暮らしって
理想的なのですが
それなりの 目隠しが必要になることと
積雪多いところでは サッシに雪が被っちゃう。
階段付けて 庭に下りる設計が 多いかなあ~!
バイベキューするにも 庭を歩き周るにも
デッキじゃない方が いいかな!!!!
使われていないデッキ
沢山見てきたしなあ~
さてさて
ご主人が ネットで買われた
ラピュタのロボット。
花植える用のものなんですが
何処に置こうか迷っています。
先ほど
Ruiさんのブログ拝見して・・・・・・
小物の使い方拝見して・・・・・
ここ M様邸に ラピュタ
どう 治めようか 思案して・・・・・・・・・・・・・・・・
どこかに 枕木で段々の棚作って そこかな!!! って 感じました。
ははは~~~! 難しい~~
トモカズ君が 植えてくれているのは
南陽市の M様邸のお庭。
南陽市まで来てもらえますか?っと
お電話頂いたのは 初夏のころ。
ホームページ見ていただいての お電話でした。
10月に入り 着工させて頂きました。
植栽はいり いよいよ最終です。
私は なるべくなら テラスをお奨めしています。
ウッドデッキのある暮らしって
理想的なのですが
それなりの 目隠しが必要になることと
積雪多いところでは サッシに雪が被っちゃう。
階段付けて 庭に下りる設計が 多いかなあ~!
バイベキューするにも 庭を歩き周るにも
デッキじゃない方が いいかな!!!!
使われていないデッキ
沢山見てきたしなあ~
さてさて
ご主人が ネットで買われた
ラピュタのロボット。
花植える用のものなんですが
何処に置こうか迷っています。
先ほど
Ruiさんのブログ拝見して・・・・・・
小物の使い方拝見して・・・・・
ここ M様邸に ラピュタ
どう 治めようか 思案して・・・・・・・・・・・・・・・・
どこかに 枕木で段々の棚作って そこかな!!! って 感じました。
ははは~~~! 難しい~~
大内宿。 福島の観光案内。
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2010/10/29 21:25
記事テーマは 『山形の観光案内 山形の町並みや人たち』
←←←
ですが
今日は福島県の観光案内を・・・・・! ははは~
時々 福島のチームひろきん 浅野さんから
山形の山寺や 庄内家族旅行で 山形紹介して頂いてるし
山形のに~のは 身内びいきばっかりだ~! って思われるのも悔しいし!!!
ははは~~~!
誰もそんなこと思ってもいないのに
気にするあたりが 自意識過剰な訳で・・・
ははは~~~~!
福島 大内宿。
手放しで いいっ!
暫し ご案内。
近道あるなら
当然そちらへ。。。。。
山形市内の 某大手設計事務所に
大内宿の絵が飾ってあって
いつか訪れるのが夢で
念願だった。
憧れみたいな風景でした。
いよいよ
見れるんだな~~~ って
急な階段も 苦にならない!
おお~~~~~~~っ!
いよいよだし~~~~~~~!!
ははは~
宿場が そのまま残り
そして そのまま人が暮らしてる。
セットじゃなくて
平成の世で。
そりゃ 人気のスポットな 訳です。
空気が違っていましたよ!
ここ良いなあ~~~!
ホント いいなあ~~~
高畑 勲監督との 会食の席でご一緒した
この大内宿の 山田屋の看板〇〇さんとは
お会い出来ませんでしたが
それは またの機会としても
とにかく 大好きなところとなりました。
いいね~~~ 大内宿
←←←
ですが
今日は福島県の観光案内を・・・・・! ははは~
時々 福島のチームひろきん 浅野さんから
山形の山寺や 庄内家族旅行で 山形紹介して頂いてるし
山形のに~のは 身内びいきばっかりだ~! って思われるのも悔しいし!!!
ははは~~~!
誰もそんなこと思ってもいないのに
気にするあたりが 自意識過剰な訳で・・・
ははは~~~~!
福島 大内宿。
手放しで いいっ!
暫し ご案内。
近道あるなら
当然そちらへ。。。。。
山形市内の 某大手設計事務所に
大内宿の絵が飾ってあって
いつか訪れるのが夢で
念願だった。
憧れみたいな風景でした。
いよいよ
見れるんだな~~~ って
急な階段も 苦にならない!
おお~~~~~~~っ!
いよいよだし~~~~~~~!!
ははは~
宿場が そのまま残り
そして そのまま人が暮らしてる。
セットじゃなくて
平成の世で。
そりゃ 人気のスポットな 訳です。
空気が違っていましたよ!
ここ良いなあ~~~!
ホント いいなあ~~~
高畑 勲監督との 会食の席でご一緒した
この大内宿の 山田屋の看板〇〇さんとは
お会い出来ませんでしたが
それは またの機会としても
とにかく 大好きなところとなりました。
いいね~~~ 大内宿
晴れそうです。
テーマ:ブログ
2010/10/29 06:27
寒い朝ですが
今日は 晴れそうです!
どんな 1日になるのでしょうか。
思い付き。
テーマ:ブログ
2010/10/27 21:53
振替休日だった 月曜日。
突然息子 『焼き芋』するっ! って 言い出したらしい〜
『思い付き』の突然の行動は 無計画で行き当たりばったりと 批判もあるが
『思い付き』も 言葉替えれば 『思い付く』ってこと。
思い付くってことは
インスピレーション!
インスピレーション感じたら やってみればいい。
それは 『思い立ったが吉日』 なんて いうし
お父さんも そうして生きて来た。
録音
テーマ:ブログ
2010/10/25 22:27
MD録音機は
昔 ラジカセで録音してた音質 音色を一変してる。
そのままを 記録してる。
怖いね〜!
だから 録音は真剣勝負!
毎日 寝ながら聴く。
11月7日は 大忙し!
テーマ:TOMOOさん出演編
2010/10/24 17:24
そうなんです!
来月・・・・ つまりは 11月7日は 大忙しなんです。
『ラスク』が有名な お菓子屋さん シベール
シベールさんの 文化的社会貢献としての立派な施設
シベールアリーナ を会場に
須貝智郎ライブ 『秋の鍬』
が 開催されます。
前売りチケットが届きました~
TOMOOさんの いつも見慣れた 丸っこい文字!!!
いいな~~~!!!
いつもありがとう は こちらの台詞です。
TOMOOさんっ いつも心を ありがとうございます。
須貝 智郎(すがいともお)の 公式HPは こちら
土を耕し 心を耕すべ!←ここ クリック
何故 当日 忙しいのかと言うとお~~~
私と相棒 同じ11/7(日)に
南沼原公民館で 歌います。
朝 9時20分頃・・・・文化祭の
オ~プニングで ははは~ 本気で
歌いますよ~
歌ってから 智郎さんの公演に
向かいます!
内緒の 話でした~~~~~
ははははは~~~!!!!!
来月・・・・ つまりは 11月7日は 大忙しなんです。
『ラスク』が有名な お菓子屋さん シベール
シベールさんの 文化的社会貢献としての立派な施設
シベールアリーナ を会場に
須貝智郎ライブ 『秋の鍬』
が 開催されます。
前売りチケットが届きました~
TOMOOさんの いつも見慣れた 丸っこい文字!!!
いいな~~~!!!
いつもありがとう は こちらの台詞です。
TOMOOさんっ いつも心を ありがとうございます。
須貝 智郎(すがいともお)の 公式HPは こちら
土を耕し 心を耕すべ!←ここ クリック
何故 当日 忙しいのかと言うとお~~~
私と相棒 同じ11/7(日)に
南沼原公民館で 歌います。
朝 9時20分頃・・・・文化祭の
オ~プニングで ははは~ 本気で
歌いますよ~
歌ってから 智郎さんの公演に
向かいます!
内緒の 話でした~~~~~
ははははは~~~!!!!!
59.
テーマ:詩のページ
2010/10/22 21:55
どんぐり拾った 女の子 10/10/22
お山のくまさんかわいそう
おなかぺこぺこかわいそう
私の拾ったどんぐりを
きっとあなたに届けましょっ
ポケットいっぱい拾ってね
ママが見つけた桑の実と
合わせてあなたにあげましょう
赤ちゃん熊にもあげましょう
私はどんぐり拾いましょ
育てて貰ったお礼にね
私があなたを守りましょ
沢山愛をくれるから
え〜〜っ いきなりF♯m
テーマ:ブログ
2010/10/21 22:33
いきなり 『19』っていう人たちの曲らしい。
弾いて 歌いたいって思ってるみたいで
今んところ へこたれてません!
だけど いきなり
F♯m
とか
C♯m
の ポジションコードは きついでしょ!!
頑張れ 若造〜〜〜!
あれ以来・・・・・
テーマ:趣味のページ
2010/10/20 23:11
いよいよ 来たかっ!って
嬉しくなって ブログに載せてから
10ヶ月。
やっと本気で ギター弾きたくなったみたい。
息子 コード教えてくれという。
なかなか いいでしょっ! 地場のもの。
テーマ:素敵な庭
2010/10/20 18:10
地場のものを 見直して
『地産地消』を 実践するって
なかなか 大変。
情報が 多すぎて
流通が 整いすぎて
何処からでも あっという間に
手元に届く。
だから 地元で生産したものを 地元で消費しましょう~~!
なんて 言ったって そうは簡単じゃない。
だから それを ことあるごとに叫ばないとねっ!
地産地消で行きましょう~!
だって
意外といいでしょ!
地元の石と砂を使い
大石田町で取れる 珪砂を混ぜて作られる
平板(へいばん)
白と薄いピンクの市松模様のテラス。
南陽市は M様邸 施工中です。
山形市内のA様邸と同じです。
東根市にある 前田コンクリート東根工場で 作られています。
地場なので 輸送距離短くって とっても エコです!!!
そしたら 大きな声で みんな ははは~~~って笑えますっ
はははっ