スキスキ~っ!!
っていう番組がNHKラジオ第一であって
その番組内で 今日を含め過去2回流れた名曲
水森亜土が歌う スキスキソング!!”
是非 目を閉じて歌声を味わってねっ!!”
独特の僅かな音の外しは とっても天才的で心地いい!
画像見ないで 目を閉じて・・・・・・・
歌だけ聴いてね!!”
そして お絵かき歌!”
これもいいね~~~~~!!””
スキスキ絵描き歌!”
年末の 皆さんにホッコリして頂きたくてっ!!!!!!
また来年も 宜しくですっ!!!””””””
ではっ!!”
86.
陽だまり 2012/12/28
陽だまりに腰を下ろして
いつの時代を語ろうか
数年先の陽だまりで
いつの季節を語ろうか
年を重ねて見る夢は
今とちっとも変わらない
今あるように未来にも
おんなじ夢が待っている
そりゃ少しはしょぼくれて
腰もピンとは伸びずとも
おんなじ夢は語れるよ
おんなじ瞳で語るから
もうすぐ年が改まる
長い長いこの年が
漸く過ぎて改まる
あと数日で改まる
陽だまりで 陽だまりで
公園で ベンチかな
陽だまりで 肩寄せて
陽だまりで
陽だまりで
ふれあい会館で『なまらナイト』
NHK山形に 柴田アナウンサーって方がいらっしゃるんですが。。。
この柴田アナ ちょっとNHKらしからぬ方で・・・・・
ははは~~~!!””
時に ラジオで
時に総合テレビで (いずれも 山形県内のみのローカル放送ですがっ)
『今夜はなまらナイト』っていうバラエティー番組をやっていて 人気です!!”
その番組が 地域コミュニティーの場 公民館にやってきて
そこから そのまま生放送をやってしまおう~っいう企画
『公民館でなまらナイト』
その募集に 熱くうちの町内に来てくださいっとメールしたら・・・・・。
あははっ! 昨日 その番組が この町内にやって来ました!!!”
ラジオだからと そんなに機材は来ないだろうって思っていたら
おお~~~っ
凄いラインの多さっ!!”
55分間の生放送
基本的に 山形弁でなまってしゃべる番組なので
な~~にっ 普段通りに話せばいいんだ っと余裕の私も
なんだか どんどん緊張してきた。
ラジオなんだけど
後日 この放送の模様を 5分間のダイジェスト版にして
テレビで流すので しっかり飾り付け!!!
照明まである。。。
マイクは 会場の様子を拾うマイクと
キッズコーラスとグランマコーラスの合同の合唱のためのマイクと。
細っ!!!!
放送一時間前 柴田アナ NHK風のスーツ姿で登場。。。
ここから 設定の衣装に変身すると
ニュース読む真面目人間から 山形弁で人をいじる オヤカタモードにテンションを上げていく。
放送25分前
正確に時を刻む時計。
いや~~~~ 緊張してきた~~!!!
オヤカタと 最終リハのコーラス隊。
っで 緊張のまま 本番突入~~っ
まずは キッズコーラスの合唱からっ
ここで NHKからのクリスマスプレゼント登場!!!!!
この企画が決まってから ず~~っと町内のみなさんに内緒にして来ました。
秘密を持つって 辛いことです!!!””” ははははは~~~~!!”
会場に集まってくれた町内の方々は
まさかのプレゼントに テンション一気に 最高潮!!
良かった~~~~ウケてくれてっ
テツ&トモさん登場っ ていうか乱入!!”
その後
町内のそば打ち会のグループから 本気で蕎麦や始めた方の話題や
神戸に キャンドル送ってる活動やらを テツ&トモさんたちを交えて
楽しく放送は進みましたが 最後まで緊張続く 私でした。。。。。。
無事 大きい放送事故もなく55分間の生放送終了
当然その後の 『反省会』 では いつもの自分を取り戻した 私です!!”
ご近所の 農業1年生さんが駆けつけて下さって
番組の緊張の様子を 撮って下さっています。
農業1年生さん撮影。
子供たち 親世代 おじいちゃんおばあちゃん世代。。。。。
みんな みんな喜んでくれて ホントによかった~~~~!!!”””
NHKさん ありがとう~~~~!!”
柴田アナ ありがとう~~~~~!!””
そして 今日大阪で仕事だと 早々に帰ってしまったテツ&トモのお二人っ
今後の益々のご活躍を祈ってますよ~~~~!!!”””
今年のキャンドル作り
なんだかNHKによくよく縁があるこのごろです。。。
NHK福岡放送局が全国に発信する音楽番組『熱血!オヤジバトル』に
友人の『Ba・Ku+オショウ』が最終審査まで残っていますが
こちらNHK山形放送局の名物アナ『柴田アナウンサー』が
命を掛けて構成・放送するラジオバラエティー『公民館でなまらナイト』。
その番組が我が町内に来て 55分間の生放送を行うこととなりました。
先日の12月16日 キャンドル製作の模様を
下見もかねて 取材に来てくれました。
もう 打合せで何度もお話させて頂いてる 佐〇ディレクター
ビデオカメラ持って撮影しながら 本番のラジオバラエティーの構成を考えていらっしゃいます。
とっても親近感のある風貌です!!” ははははは~~~~!!”
ディレクターさんから頂いたお茶菓子と
ご近所の粟野さんが焼いてくれた シフォンケーキで休憩取りながら
キャンドル作りは進みました。
卵のトレーに おもちゃの入っているまあるいプラスティックケースを
半分にして並べ 解かしたロウを注ぎます。
色付けはクレヨン!!!
手分けして切られた一本 一本の芯。
充分に冷え固まったキャンドルは
芯を引っ張ると ス~~~っと容器から抜けてきます。
まあるい容器といえば
この日の陽気ですが。。。。。
上の写真に扇風機が見えますか?
12月なのに扇風機で風を送って
ロウが冷えるのを早めます。
そんな 少し暖かな陽気でした。
午前中でおおかたの製作が終わりました。
神戸には 50個から 150個まで幾つかに小分けして
合計1000個 送ります。
(年明けて 毎年10頃に送ります。あまり早いとあちらでの保管に手間が掛かります)
2月にスノーランタン祭りに使う分は これとは別に700個弱作りました!!”
ボランティアで製作された方々 30代から70代まで
20名余りでした。
有難うございました。
こちらもちなみに 放送日は今週の金曜日
夕方5:00~5:55まで NHKラジオ第一で 生放送です。(山形県内限定放送)
11月放送の尾花沢での放送のようすです!”
Ba・Kuの応援宜しくお願い致します
いいなあ~~!!って思ったら。。。
第16回 熱血!オヤジバトル は
NHK福岡放送局が始めた 親父たちのための
音楽コンテスト!!”
全国から集まる強豪オヤジバンドの最終予選に
仲間が残っています。
『Ba・Ku+おしょう』が歌う 自然人
Ba・Ku(ばく)は 男性ディオで
それに今回は おしょうが鮮やかなリードギターで参加!”
強力な布陣となりました。
最終予選はネットでの投票によって出場者が決まります。
どうぞ Ba・Ku+おしょうが歌う自然人を聴いて頂いて
いいなあ~~って 思ったら 投票お願いします。
イマイチかな~~って思ったら もっとがんばれの一票をお願いします。
全然だめだなあ~~って思ったら・・・・・
その時は ご相談ください。
あはははは~~~!!””
ちなみに
応募した楽曲『自然人』は 作詞・作曲 須貝智郎(TOMOOさん)です。
そして ちなみに おしょうは背中にまで伸びる長髪を束ねていますが
本物のお寺の住職です。。。ホントです。
投票所は こちらです!⇒⇒⇒投票所 入り口
入場券は不要です。 はははっ!!”
向こうに卵が見えますか? 480
手前に キャンドルひとつ 灯してみました。
一列隣り その奥に卵置いてみました。
そして背景には 反射式ストーブ。。。。、
あの日 お嫁に行ったストーブです。
私達が住む 山形県では
各地でこの時期キャンドル作りが盛んです。
我が町内でも明日の16日 日曜日に キャンドル作りをします。
もう神戸に向けて送り始めて10年が過ぎました。
原料は みんながお寺や結婚式場に足を運んで集めてきた
一度と灯しただけで廃棄される予定だったロウソクです。
それを火にかけ溶かして 液体に戻し
ガチャポンのケースに流し込み再度芯を刺して
水に浮かぶフロート式のキャンドルに作り変えます。
出来たキャンドルは 毎年1.17に
神戸の東遊園地に竹筒の中で灯されます。
毎年同じことの繰り返し!
一昨年も
去年も
明日も
来年も
さて
最初の写真です!!
半円のプラスチック容器を安定的に並べるためには
この鶏卵を入れる紙パックが大変重要で 貴重で 重宝(ちょうほう)です!!”
去年までどこからか支援頂いて あり難く長く使っていた
鶏卵用のトレーでしたが ついに痛みが激く
新調することに。。。。。。
突然のお願いに 心良く応じて トレーを分けて頂いた
天童市の 『半澤鶏卵』さんっ スペシャル サンクスです!!”””
5列×8列で
このトレーで 一気に40個のキャンドルが作れます。
神戸には1000個送るので
幾つのトレーを 何サイクル回せばいいのかなどと
いつも考えます。
25枚のトレーを用意しました。
5列×8列のトレイを12枚並べたら??????
5×8×12=480個
とっても役立つ 憂うる代議士と
御身大事の 安っぽい代議士と
お坊ちゃまなのかの 代議士と
右に偏る 代議士と
卵を立てるトレーの中に
卵立ならぬ 乱立です。
明日8時には投票行かないと
キャンドル作りに間に合いません!
情けないほど 悲しいほどに
ろくな政党ないのだけれど
棄権せずに行かないと・・・・・・
何にも変わらぬ明日は嫌です。
蜜蝋キャンドル
ハチ蜜の森 キャンドル で検索してみて下さいね。
ちょっぴり年下だけど 安藤竜二さんっ
凄い奴です!!!
蜜蝋キャンドル
暖かな灯ですよ!
みんな熱くなってきたぞっ! 『希望の芽』
5回目の実行委員会ともなると
中だるみしそうなんだけれど
議論はますます白熱し
熱くみんなが燃えてきた!!”
ポスターも決まり 出展者も見えてきた!!”
『希望の芽』だって いよいよ現実味!!!”””
左から
希望の芽実行委員長 仙台からグリーンケアの鈴木社長!!”””
山形のに~の!(私)
エスビック 小沼専務!!”””
テレビ岩手の 佐久山さん(生意気盛りのステキな奴ですっ)
そして 私を実行委員に呼んでくれた八戸の景匠エクステリア下澤社長(北の応援団長)
成功させるべく 歩くのですが
助けてください。
手伝ってください。
一緒に種を撒きましょう。
まだ半年あります。
希望の芽。。。。。
みんなの芽です!””””
動きましょっ!”
雪化粧
このテーマでブログ書くのは久しぶりですねっ!
『観光案内 山形の町並みや人たち』
山々はすっかり雪化粧です。
西に霊峰月山(がっさん)
その左に 朝日連峰
右には葉山
東を望めば朝陽に逆光浮かぶ 蔵王の山々。
ここ山形市からは望めないものの
酒田市や鶴岡市 余目(現庄内町)からは鳥海山
米沢市や南陽市からは 飯豊山や吾妻連峰
山形って名称はここから来てるのでしょうねえ~!
美しい稜線が 雪に包まれ なおいっそうに際立っています。
我が家の前も 今朝はチョッピリ雪化粧です。
12月です・・・・・。