1  |  2    次>    

〇澤様宅において・・・・

テーマ:素敵な庭




初めて Ipadを お客様の前で使った 今日は記念日です!!”



    〇澤様ご夫婦と ネット検索と植栽の本併用しながらの楽しい時間・・・・・。




         ははははは~~~!!””





  植栽の打ち合わせで  Ipad その威力発揮です!!”








  施工写真の分類で 使えるかなあ~~って思ってましたが

  なるほどっ 植栽の樹種選定で その威力実感です!”



    




  たとえば 『ヨーロッパゴールド 画像』って打ち込んで検索すれば

  多様な樹形と色合いがいっぱい出てくる!!”




     いいねえ~~~~!!”






   ははははは~~~~!!”













庭ブロ+(プラス)はこちら

ツーショットっ Ba

テーマ:ツーショット

バス停とっ



はははっ!

ツーショット!

テーマ:ツーショット

街路樹とっ



はははっ!

なんで林檎にコーヒーなん???

テーマ:素敵な庭


  ははは~~~!!”



  クッキーとかケーキとかでも描けばいいのに・・・・・



  瞬間 林檎描いちゃったっ汗







      林檎何個??



    そりゃっ 林檎だけに・・・・・・・・・


      んんんっ・・・・・・・汗(男の子)











         はははははっ!!”






      





















              


未来へ














    

背景は・・・

テーマ:素敵な庭


  背景を書き込んで ペン入れは終了です。

      


       









水性ペン

テーマ:素敵な庭





水性ペン0.38mmで下書きをなぞります。



多少手が震えても それらしく味ですねっ

追い込み

テーマ:素敵な庭

携帯からの投稿です!


シャープペンで下書きです。




高畠町 A様邸のお庭のプラン


既存ウッドデッキをどう生かすかっ!

珍しく仕事のブログ

テーマ:素敵な庭

最近弊社によくお声掛け頂くお客様方の中に、

『駐車場とカーポートは引っ越し前に

ハウスメーカーさん付きの業者さんにお願いし

庭はじっくり住んでからどこかに相談しよう』

というケースが多くみられますっ!”



『いいですねえ~
  はいっ その方がきっといいお庭が出来ますよっ』
       っとお話しています。



特に 雪が降る地方はその方が賢明に思います。

屋根からの落雪。。。

除雪した雪の処理。。。

風の通り道や西日の当たり方等々は

やはり生活してみないとわかりません。





昨年の秋にお話させて頂いた 市内 I様邸


2月にお住まいが完成して 冬を経験なさった後の打ち合わせでしたが

お盆を挟んで 今工事させて頂いています。




       
  右のカーポートと土間コンクリートは

  ハウスメーカーさんが工事なさったようです。


  弊社がこのたび I様からご用命頂いたのは

  このアプローチと  奥につづく庭の設計。。。




     アプローチのボーダーラインにはカーブをつけてはいますが

     実際にお客様の歩く動線は玄関に向かい真っ直ぐです。



     庭のなかの動線は 

     大きく迂回するのも素敵な設計ですが

     なるべくアプローチは

     むやみに遠回りさせない。

     過剰なデザインや配列は

     そこに長く住まわれるお客様に

     毎日目に見えないストレスを与えかねません。


     

     

   外構デザインは 建築デザインに添わすのが基本です。

   ツリーサークル脇に建つ5本のアルミの角柱は

   タカショーさんのエバーアートウッド格子材。

   カラーが豊富なので色んな色を選べます。




   いろいろ選べると 人はいろいろ使いたくなりますし

   いろいろデザインを凝るのがデザイナーの仕事と

   華美な色を使いたくなるものです。




   でも ここに長く住まわれるのは

   デザインする私たちではなく

   施主のご家族。

   飽きのこない配色が大事です。




   家の方のお好みは玄関ドアに強く現れます。

   

   そこに 主と従の関係が生まれます。

   エクステリアは従の側にあり

   建築物は主の側にあります。



   なので花や緑のためにも角柱は従に徹しましょう。




   玄関ドアに角柱の色合いを合わせるのが

   シンプルだけれども 

   一番ぴったり来ます。





    斬新なデザインを否定するわけではありません。

    斬新さや冒険や新素材がなければ 未来は平坦で退屈なものです。


    ただし 自分が作りたい物の欲求を

    お客様に押し付けないようにしなければね。

    そう いつも思います。




    自分をわきまえる  

      そう いつも思います。

   



    
    

    
   



     





    








まもなくっ!”

テーマ:趣味のページ

  ごろ・・・・っ
     と驚かれるかもしれませんが・・、



ipad買いました

   


  昨日 KDDIのS籐さんから

    使い方や必要なアプリのダウンロウードの仕方を教わりました。






  いまどき・・・っと
    みなさんも笑ってやってください・・・、




   このKDDIのS籐さん!”
      『D』をデーっと発音するんです!!”  若いのにっ!!

                      ははははは~~~!!”


  いろんなレクチャー受けてると ログイン画面がいろいろ出て来て

  『はいっそれではここに C(シー) D(デー) E(イー) 4 6 と打ち込んでください。』

     などと真顔で言うっ

  『はあ~~~?  D(デー)じゃなく D(ディー)でしょっ』  
       って言ったら


   『いえ D(デー)ですっ』 なんて言い返すっ
      ははははは~~~!!””


   『んじゃあ あなたの会社(KDDI) ケーデーデーアイ?』


      『はい (KDDI) ケーデーデーアイですっ 』



  『うそでしょ (KDDI) ケーディーディーアイ でしょっ!”

  それじゃあ・・・まさか NTTは エヌテーテー??』


   『はいっ エヌテーテーです!”』



        ははははは~~~!!””




むかしむかし  頭にDDT (デーデーテー)振りかけられた世代としては

        とても懐かしい シーラカンスみたいな人でした~~~!”

        30分は笑わせて頂きました!”  


   ありがとう~  あなたの愛嬌は営業としてとても素晴らしいこと!”
      そのままの KDDIでいて下さい!!”






クローバー   クローバー   クローバー   クローバー   クローバー   クローバー   クローバー





    お待たせしました。

    昨夜 農業1年生さんが編集おえたDVDを我が家に届けて下さいました!”


       



落とし主の皆さんへ まもなく発送です!””



ご近所付き合い

テーマ:素敵な庭

山形市内のK様邸 リフォーム工事。



道路の少し狭い現場でしたので

作業車や生コン車の侵入には気を使う現場でしたが・・・・・・




  『どうぞどうぞ、私は今から出勤で帰りは夕方6時過ぎですから

    うちの空いた駐車場にどうぞ車を停めて下さい。』と 毎日隣のご主人。。。。



  また 近くの空き地の持ち主さんは 

  毎朝 空き地を開放して下さる。


  お向かいさんもそのお隣さんも

  『お互い様ですから~~~!!”』と なにかと便宜を図ってくださる。



  みんないい人ばかりで恐縮の毎日。。。



  K様のお人柄がおのずとわかります。

  いいご近所付き合いをなさっているのですね~~~!!”

         ははははは~~~!!”



ブロック塀を解体し 駐車場作るリフォーム工事の完成です。



























 
       





   
1  |  2    次>    

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/08      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
1位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

プロフィール

ひよこ雲

山形の に~のです!

そこにず~と長く住まわれるのはお客様です。
エクステリアプランナーではないんです。
山形 宮城のエクステリア(外構工事)ご相談下さい。
じっくりお客様のライフスタイルをサポート出来るプランニング。
ホームページの施工例の中にそれが沢山あります。
是非 一度ご覧下さいね!
↓↓↓HP↓↓↓

表現舎のホームページはここからです。ははは~!

最近のトラックバック