いよいよ その時が来ました~~~!!”””
このブログで書けば書くほど
K~子さんの存在に気付かされて・・・・・。。。
TOMOOさん出演編のカテゴリーとは別に書いてきた
『K~子さんの部屋』
いよいよ K~子さんの登場です!!”
ははははは~~~!””
根気よくスクロールしてねぇ~~~~~~~~~~!!!”””
まずは TOMOO農園で 収穫されたサクランボの仕分け作業するK~子さん!!”
おおお~~~~~っ!”
佐藤錦(サクランボの品種名)と お似合いの手です!”
ニベアの手タレさんを 越えました!!” はははは~~~!!”
TOMOOさんは いつものようにカメラ向けると おどけます!”
きっとシャイなんですね~~~!!”
おどけるのは シャイの裏返し。。。
善人は シャイなんですっ
自分もシャイです!!” hahahahaha~~~!"
この春 TOMOOさんとK~子さん
一冊の本を作りました。。。
『田植え地蔵』
米沢のお寺に伝わる昔語りを 本にしました。
TOMOOさんが紙粘土でキャラクターすべてを作り
それを素朴なロケーションの中で写真に綴り 文に収めたK~子さん!”
この本欲しい人 大きい声で
『は~~~~~いっ』 です!!”
はははははは~~~~~!!”
お待たせしました!”
K~子さんです!!”
ははははは~~~~~!!!”””””
教訓を活かせ!”
『ふきのとうを活ける』の 第二弾なんですね~~!”
写真撮らせて下さいっ!!”
ふきのとう&ヤマブキかあ! いい感じですねっ
はいっ
それじゃあ また近々
ブログに書かせて貰いま~す!”
では 今日はこの辺で ちょっとちょっと
こっち側からもう一枚撮ってみるとか
一皿だけUPにしてみるとか・・・
アングル工夫するともっといい写真
撮れるかもよ
笑顔でそう仰るK~子さんでしたが
その瞳の奥の キラリと光る鋭い何かが こう言うのでした・・・・。
『あなたは全く 学習しない人ね~~~
昨日 千葉のAkeminさんが それとなくコメントで言ってくれてたでしょっ
活けた人も ブログ読む人も いろんなアングルの写真みたいものよ!”
たった一枚だけ載せて はいっおしまいってどういうことよ!!”
もう何枚か写真撮って載せるもんだっ それがブログで紹介する者の
務めでしょうがっ!!”』
ははははは~~~!!!”””
ということで・・・・・
反対のアングルで
一皿アップで
こらあ~~~~~っ!!”
わたしが言ったまんまじゃないか~~~~~いっ
ははははっ!!”
クリスマスローズと意外とお似合いな(はははっ)TOMOOさんの笑顔です。
失礼しました。。。
はははっ
月の 綺麗な夜です。
ふきのとう
新曲のデモをお預かりし・・・・・・。
帰り際に ちょっとご自宅のぞいたら・・・。
へえ~~~
ふきのとう活けたんですか~~~!!”
『家の周りに芽吹く草花で活けてみたの』 っと K~子さん!!”
ふきのとうに アジサイ
コデマリに スイセン
それから・・・ ヤマブキ???
二羽のウサギは K~子さんが彫った石鹸ウサギ。
いいですね~~~!!””
ねっ ねっ ねっ!!”
いいでしょ!!”
ははははは~~~!!”””
そういうコメント 待ってま~~すっ
(どういうコメントか賢い読者の方々はお解かりですよね・・・
はいっ そういう コメントです!”)
TOMOOさんもK~子さんも
このブログの読者なのでっ!
はははっ!!!”””
~~~追伸~~~
近々 この春にご夫婦で出版された本
『田植え地蔵』を この場でご紹介予定です!!”
農で繋がれるのにね~~
須貝智郎を題材に
須貝智郎を映した
斎藤耕一監督の映画 『おにぎり』
映画『おにぎり』ダイジェスト版
勇ましい歴史認識で対立するんじゃなくて
祖先の土を耕す その同じ心で繋がれるのにね!”
TOMOOさんって そういうことをさらっと実践している男なのです!!
智郎ブログ
輪島の千枚田
石川県輪島市
はははっをクリックしてみてね
ははは~~~!!!”””
K~子さん撮影
毎年 各県の持ち回りで開催されている
『全国棚田サミット』
来年の第20回大会は 山形県上山市で開かれます。
棚田を守る運動は 須貝智郎さんのライフワーク。
会場にTOMOOさんの『棚田讃歌』が響き渡ります。
えくぼ大使
浦戸を歩く。
K~子さんの部屋!”
一眼レフじゃないのに・・・・・・・
胸にキュンと来る画像。
光もいい!””
あれれ~~~~っ 汗!”
TOMOOさんとのツーショット!”
ははは!”
照れる・・・・・・。。。。。
あ・うん!
サクランボ受粉の季節
受粉の時期を迎えているようです。
TOMOOさんが歌った『マメコバチ花子』でしょうか
K~子さん撮影
『マメコバチ花子』を歌ったTOMOOさんでしょうか
K~子さん撮影
はははっ!!”
TOMOO農園へのどこでもドア
今年の 須貝智郎ファン感謝祭
『サクランボ狩りだべ!コンサート』は
6月23日(日曜日)開催です。
翌週の6/30が球技大会となったために
今年は数年ぶりに行けそうです!!””
つくし
K~子さんが撮られて 公開された写真を
転載させていただくのが この『K~子さんの部屋』のペ~ジです!!”
TOMOOさんがそうであるように
K~子さんの目線もとっても低い。
大地を自然を人を優しく見つめる視線。
それが被写体を通じて見る側に伝わってきます。
K~子さん撮影
K~子さん撮影
→TOMOOさんちのブログです!←
年度末 2
TOMOOさんちには 近所の子がいつも遊びに来てる。
宿題やってく子もいます。
そうして育ったひとりの子の就職が決まったと
お祝いしたんだそうですよ。
まるで 良寛さんだねっ
大地のアートと大地のコンサート
大地に刻むのは 絵だったり
歌だったり・・・・・
やがて時が経てば消えてしまうものですが
心に刻まれた感激や感謝の念は消えずに語り接がれます。
米沢市小野川温泉での田んぼアート。
今年は 逼迫する米沢藩の財政を立て直した名君
上杉 鷹山公(うえすぎようざん)です。
成せばなる
成さねばならぬ何事も
成らぬは人の成さぬなりけり
ちなみに 去年は
直江 兼続と前田 慶次でした。
大地に刻むアートは 刈り取りまでの命ですが
そこに描かれた事実は ず~~~っと心に残ります。
数年に一度 稲刈りが終わった田んぼに
ステージを組んで 須貝智郎(TOMOO)さんが行う
『大地のコンサート』
今年 10月21日(日)開催です。
大地のコンサート会場 K~子さん撮影
いよいよ あと3週間となりました。
遙かな大地を~~ 耕せば~~~
祖先の息吹が 蘇る~~~
~By 須貝智郎 豊穣より~
詳しくは
ここから!!”