ミルク。
テーマ:趣味のページ
2010/09/30 21:27
ふれあい会館まつりで 3曲
南沼原公民館まつりで 3曲。
相棒と歌います!
本気で練習しなきゃってことで
相棒んちで 練習してると
相棒んちのミルク
じっと二人から離れない。
ありがとう ミルクっ!
頑張るよ!
君が一番の 応援団!!!
4.8Km
テーマ:ブログ
2010/09/30 06:54
雨が続いたり
起きられなかったりで
3日休んでた ウォーキング&ジョギング。
橋で引き返すと 約4.8キロ
渡って引き返すと 約5キロ。
今日は 渡らずに
帰って来ました。
言葉の軽さ!
テーマ:ブログ
2010/09/29 22:06
さて 何を書こうかって 思案していると
「〇〇〇は 〇〇〇をしないと 表明しました。」って 言っている。
ははは~
言葉
軽いね!
やっぱり笑顔でわかること!
テーマ:TOMOOさん出演編
2010/09/29 00:34
嘘泣きって 言葉があって
見え見えの嘘泣きに 興ざめしたり
まんまとだまされたり。。。。。
怒ったふりは 何かを気付いて欲しい 暗示だったり
ははは~ 誰かに言いたいけど 言えないから
怒られ役なんだよね~ 俺って!!! って思ってたら
ホントに俺が怒られてたり・・・・ ははは~
泣いたり 怒ったりは 時として本心が見えないこともある。
だけど 笑顔は 違うねえ~
そのまんま 心が表れる。
特に照れ笑いがいいね~!
土曜日 七日町の『ほっとなる広場』で
TOMOOさん歌うの分かってたけれど
打ち合わせ入っていたし
そりゃ しょうがない。
その時間行けません。
打ち合わせも無事に終わり
バイパス走っていると
ラジオから TOMOOさんと AKEMIさん先頭に
今から 十日町通って 駅まで行進するって・・・・・・!
結核撲滅のキャンペーン!
おおお~~~! ちょっと寄り道したら 間に合うじゃない!!!
ははは~!
しんさんや 加川さんから
また サボってる~~~って 怒られるの承知で
会いたくて 待ち伏せです!
十日町に車止めて
やってくるはずの 七日町方面を 見てみます。
まだ その気配ありません。
退屈なので ここは どのあたりなのかと 探ってみると
『紅の蔵』?????
ん~~ 最近出来たらしい~~~~!!!
ん~~~ なかなかいい感じだし
美味しそうなもの ありそうや~~!!! ははは~
でも残念ながら そこはそこ!!!
食べ物関係は リポート出来ない私です。
悲しいことを表現するのなら かなりボキャブラリー持ってる自信がありますが
美味しいものは 美味しいねえとしかいえません!
『なんとかのよーな味や~~~』とか いえません。
個々の味を覚えてないし。。。。。。 ははは!
ですから なんともご紹介出来ませんが
「紅の蔵』
紅花の町山形に ぴったりのお店です!
是非 覗いて見て下さいね~~~
なんてこと ブログに書こうかなって なんて思いながら見ていたら
やっぱりTOMOOさんに 癒されるな~~
本物の笑顔見せてくれて
風のように
傍らを 過ぎていきました~~~~~!!!
57.
テーマ:詩のページ
2010/09/27 22:54
トマト 10/9/27
『俺が捕まったら こいつにつけよ! こいつが捕まったら あいつにつけ
あいつが捕まったら・・・・・・』 ってね
七人まで役割決めて 狙うはトマト畑。
農業高校のお兄ちゃん達の菜園さ。
ははははは~~ おいら達はすばしっこい
トマト採ったら そりゃ走る。
坂道だったら 飛び降りて
鎮守の影で大笑い
青臭くって 酸っぱくて
それでも思う 夏休み。
あの年 長嶋 大鵬が・・・
はははっ なんだか夏休み。
56.
テーマ:詩のページ
2010/09/27 22:16
パッケージ 10/9/27
そういう風にしなさいね ってパッケージ。
ちゃんとそうなったでしょ ってパッケージ。
なんでそうしないの ってパッケージ。
だからそうなるのよ ってパッケージ。
でも 安心してね
すべてが そうじゃない。
そうじゃない パッケージが無数にあって
きっとそのパッケージに救われる。
そんなのありなんだって パッケージ。
そりゃきっと駄目だよって パッケージ。
それとそれの 詰め合わせ。
結果は いずれの パッケージ。
どうせならね。
どうせなら
走ってみるか!
そういう風にしなさいね ってパッケージ。
ちゃんとそうなったでしょ ってパッケージ。
なんでそうしないの ってパッケージ。
だからそうなるのよ ってパッケージ。
でも 安心してね
すべてが そうじゃない。
そうじゃない パッケージが無数にあって
きっとそのパッケージに救われる。
そんなのありなんだって パッケージ。
そりゃきっと駄目だよって パッケージ。
それとそれの 詰め合わせ。
結果は いずれの パッケージ。
どうせならね。
どうせなら
走ってみるか!
ハイ!CAD図面
テーマ:素敵な庭
2010/09/25 17:46
なにしろ K様のご主人は
コンピューターに携わるお仕事ですから
ほぼ レイアウトが決まった 先日の第3回目のお打合せの後半に
『ところで に~のさん! に~のさんの手書きの図面もいいんだけれど
CAD図面で見れないかなあ~~ それだといろんな角度から
どんな風に見えるか パソコンの画面上で自由に見ること出来るよね~~!』
っと言うことで 手書きの図面を CADで作り直してもらいました~~!
来週の第4回目のお打合せは 弊社事務所で行います。
しんさんCAD使えるので 手伝ってもらいます。
K様は 私のブログを読んでいて下さっているので
しんさんが CAD使っていることお見通しです。 はははっ!
右の白黒図面が私。アイメル小田さんに作ってもらった左のCAD図。
データを 頂いてしんさんからパース操作してもらいます。
『メール頂いたのを気付かずに・・・・・・・』 の お客様です!
一回目のご提案は 駐車場を敷地の左側に配置した プランでしたが
ご主人と 奥様 色んなところを見て歩かれて
色んな写真いっぱい撮られて・・・・・・・。
やっぱり敷地の右側に駐車場を っということになりました。
住宅の右側を広く開けて 家を建てられたのは
そこにも車が入って行って 止めれるようにとの お考えから・・・
ですから 駐車場奥は 伸縮門扉。
開けて 車をバックさせます。
日頃は ワンちゃんと遊ぶために 伸縮門扉 閉じておきます。
K様の アイディアです。
アプローチは 左からとのご要望。。。
でもそれだと どうしても アプローチが 庭を分断してしまう。。。。
んんん~~~~っつ!
待てよっ!
アプローチ渡って 入ってくるお客様って 毎日毎日来るわけじゃないし
家の方の動線は 片開きの門扉から 直接駐車場へ向かう流れ・・・・・。
庭でお友達と楽しく過ごすときには
アプローチも セカンドテラスみたいに 使っちゃおう~!
ってことで アプローチの真ん中に 四角いテラス。
左奥の 菜園での 農作業に疲れたら そこのベンチで一休み。
農業1年生さんに とっても好評だったので
K様のお庭にも ご提案です。
さてさて K様は 菜園向いて 腰掛られるでしょうか。
それとも テラスに向いて座られる??
ははは~~~!
CADは 便利だな~~~!
修正速いし。
んでも やっぱり 手で描こう~っと!!!
高いところが 苦手ですが・・・
テーマ:素敵な庭
2010/09/24 20:09
高いところが 苦手ですが
仕事とならば 登らない訳にはいきません。
先日の 寸止めのお客様のところ
工事進んでいます。
フィリアⅡの施工中です。
全面と 左右側面に 折り戸がつきます。
屋根からの 落雪防止に屋根の上によじ登り
軒先に
スノーストップっていう 雪止め 付けました。
誰が??? って
私が。。。。。 (冷や汗!)
ダムの現場も まもなく終わりますが
なかなか これも 高い・・・・・・・・。 (冷や汗!)
苦手だけれども
ついつい 覗いちゃう!
そういうものですね。
ははは~~!
じゃなくて トホホホ~~!!!
はははっ!”
祝!まちゃむねブログ 開設です!⇒⇒⇒
テーマ:ブログ
2010/09/23 12:00
さぬきうどん。
テーマ:ブログ
2010/09/22 22:04
今年から家庭菜園を 初めて
農業一年生を名乗る N様です。
縁あって
お庭を作らせて頂きました。
縁あって 庭ブロ参加を お勧めしました。
縁あって 流しそうめんを 一緒に楽しみました。
農業一年生さんは
お仕事で 縁あって
四国に長く居りました。
縁があった四国で
さぬきうどんを打てるように なられました。
縁あって 関西出身の 奥様と御一緒に
山形に………
縁あって 私の家から
歩いて行ける所に
家を建てられました。
雨で 流しそうめんが中止になった場合に…と うどん 仕込んでて くれました。
ブログ初登場の
農業一年生さんです。
手 だけですが。
ははは〜〜〜!