日本酒
テーマ:趣味のページ
2015/01/30 15:12
週一回のメンバーとの練習は 近所の集会所 っていうか
いつもの『南館ふれあい会館』
練習は殆ど 軽く?飲みながら・・・・・ はははっ!”
楽しく練習しています!!”
福井のお酒です!!”
ありがとう~〇〇ら〇さん!!”
いよいよ 明日です!!”
おのくんの本
テーマ:おのくん
2015/01/28 11:25
けんさんとHiromiさんからご支援頂いた
『目玉』と『くつした』と『綿』を持って 代走して来ました。
この三つ↑ いわゆるおのくんのエサといわれるものですが
おのくんの お母さんたち も『私たちもエサが欲しいのよ』っと
ははは~~~!!”
おのくんのえさと一緒に
ダンボール箱の中にあった 京都のお菓子。。。
おのくんのお母さんたち 大喜びです!!”
はははっ!”
おのくんの本
じ~~~~んとくる内容でした!!”””
けんさんとHiromiさんから!!”
テーマ:おのくん
2015/01/26 10:50
南陽市のけんさんと 京都のHiromiさんから届けられた
大事な大事な預かりもの!!”
ダイソーしてきま~~~す!!”””
なべさだ
テーマ:ブログ
2015/01/25 22:08
そんな世界に憧れましたっ
『なべさだ』
かっこいいねえ〜〜〜!
このあとライブ放送っ
録画準備OK!,
はははっ!!!
0.38
テーマ:素敵な庭
2015/01/22 10:27
明日の授業の段取りを 考えてます。
『それぞれに楽しみながら』を考えながら・・・・・。
それが先日の授業終えての反省点。
そんな授業を試行錯誤中です。
0.38ミリ
レンガのベンチをトレースしてみよう~~~!”
描くことの楽しさ感じてくれたらいいなあ~~~!!”
はははっ!!”
我が社の・・・・・
テーマ:おのくん
2015/01/21 20:32
我が社のおのくんっ
ははは〜!
学校の先生
テーマ:素敵な庭
2015/01/20 15:32
この世の中で 学校の先生ほど大変な職業はない。
そう実感してきました!” はははっ!”
山形県立村山産業高等学校にて
選択科目としてエクステリアを学ぶ生徒さんたち16名
簡単なパースを手書きで書けるように3校時目と4校時目を使って
遠近法の一種 1点透視図法を教えて来ました。
講演や講義だと 聴視者の理解が深くても浅くてもこちらのペースで
どんどん話を進めていけばいいのだけれど
授業となるとそうはいかないのだと実感して来ました。
自分の言葉ではなくて みんなが理解出来る言葉で話をすることは
簡単なようでいてかなり難しい。。。
紙に線を10本引くのも 16名それぞれにそれぞれのペースがあり
おいてけぼりにならないように全体で作図を進めていくと
思った以上に『時間の余裕』が必要なのだということ
デザインし創造することは けして速さでは無いので
じっくりゆっくりでいいはず。
でも 限られた時間はあっという間に過ぎて
持ち越したところは次の授業で・・・。
学校の先生たちは凄いなあ!!”
毎日毎日こうして生徒さんたちと向き合っているんだもんな~~~!!!”
そう思いました。
leonさんへの返信
テーマ:ブログ
2015/01/17 21:42
ありがとうございます!”
山形市内でも あの安藤さん主宰で慰霊の集い行いましたよ!”
〇みちゃんも全速力です!!”
いいね 輝いてる!!”””
沢山の人が
キャンドル作りに参加してくれて
沢山の人が
黙祷を捧げて下さいました。
山形市内でも あの安藤さん主宰で慰霊の集い行いましたよ!”
〇みちゃんも全速力です!!”
いいね 輝いてる!!”””
沢山の人が
キャンドル作りに参加してくれて
沢山の人が
黙祷を捧げて下さいました。
講師
テーマ:素敵な庭
2015/01/16 17:15
草木塔とキャンドル
テーマ:ブログ
2015/01/13 21:05
草木塔 あるいは草木供養塔は 山形県南部 米沢市に多く存在する。
江戸時代より徴用された木材を育む自然に感謝して
もしくは畏敬の念を形に建立されてきたようです。
草木塔
我が家の前の草木塔は まだまだ歴史的じゃないけれど
大事に大事にしたい
神戸に送ったキャンドルとおんなじものを 灯してみます。