山形市青田の 株式会社 プランニューエフ 新野です。
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
川の流れの ように♪ 分水嶺。
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2010/04/20 22:24
人生が 川の流れのようであったら・・・・・・
ん~~~~~~!!!
美空ひばりが 歌った 「川の流れのように」・・・・・・・
思い返し中・・・・・・・・!
うん! 歌は かなり 能動的なところが ありますね~
自分で 「 自分は こう流れ、こう生きたいなあ~」って 思ってる所が
歌詞に ありますね~!

分水嶺見たくて ちょっと足伸ばして見ました。
山形県 北部。 最上町

分水嶺~!
雪解け水でも 湧き水でも
雲から落ちる 雨粒も
いずれは どこか 低い方に 流れ出す。 それが必然。
ところが 必然は 混沌なのです!

解りますか???
上から流れる 用水路。。。。。。。。
水の流れって 上下も 左右も 入り乱れさがら
刻々 混じりあいながら 流れるから・・・
たまたま その瞬間 真中の石の

右に当たるのか 僅か 左をかすめるかで・・・・

こんなことに なってしまう!
ちょっと ご説明しますね!”
ここは 東北の真中を縦に貫く 奥羽山脈の まさに 分水嶺。

日本海に 向かって 西へ西へと向かう 小川の流れ。

かたや ちょっと 左にずれたので
東へ下り やがて太平洋の 大海原に注ぐ

もうひとつの 流れ!
全てが そうあるように 予定されている 「必然と」
全く 偶然に 身を任す 「混沌と!」

次回! ここ 最上町より
「最上石求めて・・・・・」編です!
コメント
-
2010/04/20 22:59信州の塩尻にも分水嶺があります
日本海と太平洋
その近くを日本を東西に分ける
ホッサマグマが走ります -
2010/04/20 23:46山形から右に流れた水が かんちゃんの池・・・
太平洋に来てるんだ~~
に~のさんとやはり繋がってるんですね・・・があははははっ -
2010/04/21 19:08初めて見ました!
感激です^^
必然と混沌かぁ~ 人間なら偶然も必然というか、運命の定めというのか?
身を任すことが一番なんでしょうね~ -
2010/04/21 23:34確か静岡と糸魚川結んでるんでしたっけ?! はははっ
かなり怪しくなってますが!!! 確かそうかと!
分水嶺って ずっと見たくていたんですが
昨日やっと見てきました!
なんだか プチ達成感に 浸りました!ははは!
~toledoさんへ~ -
2010/04/21 23:40ははは~~~! かなり 薄まってるでしょうが
確かに 四国沖に 流れてる可能性も あります!
ははは~! 桂浜のも ここで分かれた 雪解け水
行くんですね~!
三年ぐらいかかってるかも!
そしたら 日本海に流れた兄弟も 巡り巡って
四国あたりを 漂うかもですね~!
ははは~! -
2010/04/21 23:45ははは~ 川越の川を流れる水って
やがて みんな
東京湾に 向かうのかな??
はははっ! 良くわかりませんが
6月は 山形に流れて来て下さいね! ははは~
~マイマイさんへ~
-
2010/04/21 23:56しんさんに 教えてもらいながら
何とか 平常営業に! はははは~!
有難うございます!文字元通りになりました~!
そうっ! 人生の教訓に成り得る 面白い場所ですが
なかなか 教えのように現実の悩みは
少なくて 自分でなんでも -
2010/04/22 06:41↑少なくても 自分で何でも解るほど
簡単には行きませんね~! ははは~
~曽根ちゃんへ~ -
2010/04/22 06:45偶然だと まだどこかに 予定されてる感じがあって
もっと どうなるか解らない混沌を 使ってみましたが
偶然の方が良かったかな~~ ははは~
ガーデンママさんへ~
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/50406
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/50406