さて いよいよ希望の芽!”

テーマ:希望の芽

今年も会場センターの テーマガーデン(12m×12m)をデザインしました!


今年のキーワードは『笑顔』





きっと希望は笑顔から産まれる。


そう思います!”





 ははははは~~~も笑顔ですねえ!!”







   5月31日~6月1日の2日間。


   昨年の18000人を越える20000人の方々に喜んで頂くために・・・・・


   20000分の1の唯一のあなたに喜んで頂くために・・・・・

    テーマガーデンのタイトルは

      『笑顔に心が包まれる』






  全力で進むだけです!

  結果より過程が大事と思う私です!!”””


   一進一進です!”

     ありがとう!















       希望の芽←クリック







  入場無料です!!”





   はははははは~~~!!”


      









     









庭ブロ+(プラス)はこちら

あのあのあのあのあの・・・・・ は・・・・・

テーマ:両親のこと
『あの あの あの あの あの・・・・・・  は・・・・・・っ・、』








それ以上の言葉は続かない。。。



何かを言いたくている母の顔がゆがむたびに


『いいよっ 頑張らなくてっ  そのままでいい』なんて

勝手な思いが自分を満足させている







  今日の母。






それでも随分回復しました。



母母母~~~~!!” が 半分半分の日々が続きます!











母の日に倒れた母の病名は くも膜下出血。

11日のことでした。



ICU出て 一般病棟に移りました!




頑張りました  母っ




  はははははははははは~~~~~~!!!!!”””””
















守りたいもの

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち


なにかと実家に行く機会の増えた先週


待ち時間に生まれた故郷を カメラ持って一周してみました。




都会に住む人たちの想いと


ここに住む人たちの想いと


そしてここを離れたものが たまに戻り抱く感傷と。。。



一概には語れないことですね。






   でも 守りたい風景です。




農林水産大臣賞をかつて頂いた 日本の農村の風景。



   『散居集落』




  西風から家を守る屋敷林が水田に映ります。










            









            









            











  
             













            












            










            











            










            










            









            









            










            










            散居集落









      故郷の母なる山 


        飯豊山



             










    









     〇PPかあ・・・・・。


     水田を守りきれるだろうか。







     頑張るっ



 

はははははは~~~~~~!!””

テーマ:ブログ


頑張ってる!”


11日から 頑張ってる。











  はははははははははは~~~~~~!!”





          頑張れ~~~~~!!”””””



Sさんち!”

テーマ:素敵な庭









   Sさんち!”





  花が咲いて  奥様が手を入れて

  春が進んで  心も軽く


  とってもいい感じになってきました!”






  昨年デザインの嶋北S様邸!



    花の力が全開です!”


       







       







   わかるかなぁ~~~!!”





   外壁にアクセントの三つの窓と

   門袖の三つの窓!”




   デザインソースは  そこにあるんです!











      はははっ!”




   外構(エクステリア)は 自己主張するのではなく


   住宅にそっと寄り添う脇役なのです!!



    デザイン過多は 景観に調和しないんですね!”
















とんびとからす

テーマ:ブログ


いっつも見る光景なのに

なかなか写真に撮る機会(タイミング)なかったんだけど・・・・・




とんびにからすが絡むところを 陸前高田で撮りました。

        




きかんぼうなからすに とんびがへとへとなのか


余裕のとんびが ジャレつくからすに相手してるのか。。。。。





    前者だよね!!”

             たぶん・・・・・・・っ






陸前高田 春

テーマ:陸前高田フラワーロード
昨年のブログを振り返ってみると

11/3~11/5に掛けて 岩手県の陸前高田のことを書いています。





       『陸前高田。。。』2013.11.3~5記
      



あれから 半年が経ち  あの時植えた花たちが

今どのように咲き誇っているかを知りたくて

昨日またまた日帰りで 伺って来ました。




山形自動車道 山形蔵王ICに入ったのは7時半を少し過ぎた頃。

連休とはいえ まだ時間が早いせいか 車は少なく 順調でした。



山形自動車道は宮城県村田町の 村田ジャンクションで 東北自動車道に繋がります。


去年の秋は そのまま東北道を北上し宮城県を通過。。。

岩手県は一関ICで一般道に降りて 

内陸の一関から海側の陸前高田目指して 東進しましたが、、、

昨日は 太平洋側沿岸を北進するルートを取ることにしました。




仙台南部道路~仙台東部道路~仙台松島道路~三陸道路と走り

 『おのくん』のふるさと東松島市を過ぎて 石巻も通過して桃生津山IC。


高速道路を使うのはここまでです。


ここからは国道45号線を北に進みます








ただ ひたすら陸前高田を目指す旅なので

途中の写真が一枚もな


三陸沿岸の状況は

なかなか伝わらないかもしれません。



それでも記録として文章にして残さないと と思います。







南三陸町を通過しました。


左手には 赤い鉄骨だけになって建っているあの防災センター・・・。


大きなバスが2台と数台の乗用車と何人かの人が見えます。


どなたかが語り継ぐために当時の状況を話していらっしゃるのでしょうね。







45号線・・・。 リアス式の海岸線に沿って道は左右に大きく蛇行し

入り江入り江にはそれぞれに集落があって

高い位置から 海岸線の集落に向かって道路は

そのたびに降りて行きます。

すると 大きな看板が目に飛び込んで来ます。



  『ここから津波が来たところです』

  『ここまで津波が来ました』 そういう意味の大きな看板です




45号線は 集落~集落ごとに津波で分断されきっと孤立したことだろう。

どれほどの恐怖と不安の中で毎日を過ごしたことだろうと想像するに

ハンドル持つ手と 両方の肩が硬く硬くなっていくのがわかります





そう思うと なかなかいわゆる『震災遺構』というものに

カメラを向けることが出来ない自分がいます。









さて・・・・・、

10時も大きく回った頃 漸く陸前高田市に着きました。

車のトリップメーターは213Km。  


奇跡の一本松のところと キャピタルホテルの跡地前に植えた花たちは

見事に咲き誇って 明るく出迎えてくれました。






キャピタルホテル跡地前
   

   

   



   チューリップにパンジー・ビオラ等々



    

  津波で倒れ ねじれた道路標識の土台にも・・・・・。

   





   

  

 今でも震災の爪あとは そのままです。


 


  
 


 


 荒涼とした風景の中に

 







   巨大な建造物が現れていました。

   






   奇跡の一本松への入り口付近
  


  


  



高台移転を進めるために 山を切り崩して

  宅地を造成しなければなりません。

  大型ダンプカーで切り崩した土砂を運ぶよりも

  もっともっと早く作業を進めるために作られた




   巨大なベルトコンベアー。

   

    山側から 海側に土砂を運びます。


   運んだ土砂はきっと防潮堤の建設や

   地盤沈下した地面のかさ上げに使われるのでしょう。


   

   

   




   連休ということもあって

   奇跡の一本松へ通じる道の人の波は途切れることがありませんでした




   ひとりひとりがいろんなことを感じ そして考えたことが

   また明日から日常の生活に戻る中で 

   昨日よりも今日よりも明日が・・・

   そして明日よりもあさってが より希望の未来と感じられるように

   僅かでも行動の規範の足しになったら 前に進みますね。
















   陸前高田から山形に戻る岐路は

   大崎市古川ICで高速を降り 国道47号線を走るルートにしました。

   後の交通情報では村田JCまでの上り車線での渋滞が東北自動道で発生したようで

   結果オーライの判断だったようです。


   





  山形県最上町から尾花沢市に抜けるな山伐峠(なたぎりとうげ)を越えたあたり・・・。


  新緑の萌黄色と 残雪の白と 針葉樹の深緑


      





      





      


  まだまだ春浅い 奥の細道を走って帰って来ました。


                     夕方 5時ごろの帰宅でした。


















教訓を活かせ!”

テーマ:K~子さんの部屋
 へえ~~~!”

『ふきのとうを活ける』の  第二弾なんですね~~!”

写真撮らせて下さいっ!!” 

  ふきのとう&ヤマブキかあ!  いい感じですねっ

                


  はいっデジカメ  





   それじゃあ また近々 

  ブログに書かせて貰いま~す!”    












  では 今日はこの辺で走る     ちょっとちょっとバイク

                      こっち側からもう一枚撮ってみるとか

                      一皿だけUPにしてみるとか・・・

                      アングル工夫するともっといい写真 

                      撮れるかもよ
デジカメ



    




   笑顔でそう仰るK~子さんでしたが

   その瞳の奥の キラリと光る鋭い何かが こう言うのでした・・・・。


  『あなたは全く 学習しない人ね~~~ムカッ  

   昨日 千葉のAkeminさんが それとなくコメントで言ってくれてたでしょっムカッ

       活けた人も ブログ読む人も いろんなアングルの写真みたいものよ!”

      たった一枚だけ載せて はいっおしまいってどういうことよ!!”

     もう何枚か写真撮って載せるもんだっ  それがブログで紹介する者の

    務めでしょうがっ!!”







    ははははは~~~!!!”””





   ということで・・・・・







  反対のアングルで
     












    一皿アップで
      








  


             ムカッ









   こらあ~~~~~っ!!”

   わたしが言ったまんまじゃないか~~~~~いっ
ムカッ





















      ははははっ!!”


        


           




リスマスローズと意外とお似合いな(はははっ)OMOOさんの笑顔です。

                               失礼しました。。。
                                        はははっ



                






   月の 綺麗な夜です。

             










ふきのとう

テーマ:K~子さんの部屋
TOMOOさんっちにお邪魔して

新曲のデモをお預かりし・・・・・・。




   帰り際に  ちょっとご自宅のぞいたら・・・。











  へえ~~~

     ふきのとう活けたんですか~~~!!”










                















   『家の周りに芽吹く草花で活けてみたの』 っと K~子さん!!”


           ふきのとうに アジサイ

           コデマリに スイセン

           それから・・・  ヤマブキ???






            二羽のウサギは K~子さんが彫った石鹸ウサギ。








     いいですね~~~!!””


        ねっ  ねっ  ねっ!!”


      いいでしょ!!”



           ははははは~~~!!”””

            そういうコメント 待ってま~~すっ
              (どういうコメントか賢い読者の方々はお解かりですよね・・・
                   はいっ そういう コメントです!”)




            TOMOOさんもK~子さんも

                     このブログの読者なのでっ!




                               はははっ!!!”””







~~~追伸~~~

  近々  この春にご夫婦で出版された本

                   『田植え地蔵』を この場でご紹介予定です!!”

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2014/05      >>
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログランキング

総合ランキング
3位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
1位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

プロフィール

ひよこ雲

山形の に~のです!

そこにず~と長く住まわれるのはお客様です。
エクステリアプランナーではないんです。
山形 宮城のエクステリア(外構工事)ご相談下さい。
じっくりお客様のライフスタイルをサポート出来るプランニング。
ホームページの施工例の中にそれが沢山あります。
是非 一度ご覧下さいね!
↓↓↓HP↓↓↓

表現舎のホームページはここからです。ははは~!

最近のトラックバック