9連休のゴールデンウイークです
大型連休が始まりましたね
皆様は連休をどう過ごされますか
leonは今年もガーデニング三昧
庭ブロに参加して3年目を迎えようとしています
素人大工さんのお休みに合わせ、今まで色々造って来ました
組み立てウッドデッキ、ガーデンパス、塀、雨水タンク、レンガで上がり口、パーゴラ、種苗棚、簡易ゴミ箱池、雨水タンクと室外機をまとめて隠す収納棚等など~
そして今回の休みには庭の東側を完成させるつもり^^(あくまでつもり)
我が家の兜は小さいの~~~
僕にピッタリなんで。。。leonママは遊んでるし~
でも、ボクちゃんはれっきとした男の子だよ~(実はオカマちゃん)
ハハハ~ もう、6歳だから おっさんかぁ~(笑)
どう
凛々しい
さて、モッコウバラを見てくださいませ~
3年目のお姿です
入り口から見た写真
バラアーチが夢だったのよ
初心者は失敗のないモッコウを選んだけれど段々と欲が出てきました
バラは素晴らしいですねぇ~
小さくて可愛いお花です もう~しあわせ^^
一期咲きが残念ですがね
白くペイントした籐のイスに座って う~ん 中々良い、良い
自己満足の背景でございまする~
後、一株はパーゴラ(一応)に誘引していま~す
いずれは屋根まで這わすつもりでおりますが。。。。。
シラーの花芽が上がり咲き出しました
すずらんもひっそりと咲いております~
。。。。と小さなお花をご紹介した後は。。。。。
ウフフ 連休の庭仕事の一つ
140センチに生長したオリーブを植え替えます
鉢に植え替えも考えたのですが左横のアジサイとの間に地植えしたいと思っています
この場所は下に大きな石が眠っていないものですから~ (笑)
オリーブのスペシャリスト いわさき屋さん
アドバイス 有難うございました
日当たりは夏以外は差ほど良くないですが鉢植えを置いている場所も同程度なので良いかなと思っています
どうでしょうか
犯人 確認!
雨上がりのLeonの庭です
今朝のバラ達を見てくださいませ~
大きな蕾を付けたピンクバラ 天に向かってまっすぐに~
いい調子で
していると。。。。。
あっ! コイツだ!
初めて実物を見ました ムシャムシャ
クロケシツブチョッキリ 別名はバラゾウムシ
よく見る長い口(吻)が見えます
なるほど~ (ウンウン) バラゾウの意味がわかりますね
捕獲しかないので勿論ブチューです
2012年のカクテルの全貌です
蕾がたくさん付き出しました
コチラは先住者のロサ
八重のピンク 一期咲きです
冬に結構切ったので早くもシュートが出てきています
北側のニュードーン
北側玄関横のアイスバーク
初めてのオベリスク仕立てにワクワク
デッキ南側のバレリーナ
少しお粉が出てきています どうも風通しが悪いようです
出遅れたバフビューティ
必死に頑張っています
一番元気が良いラ・ローズ・ド・モリナール
葉の色も一番濃い
モリナールさんの横にオルレヤ ホワイトレース (Tさんの種達頑張ってるでしょ)
モリさんを梅雨前に地植えにする時にこの子達も下ろす予定ですが。。。
今は鉢植えの人参葉
暖地では一年草扱いだそうな
ほら~ 蕾も。。。。 楽しみ~~~
モリさんの横でゆらゆら~と風になびくお姿を早く見たいものです
Ruiさんを真似しています
次回はモッコウバラの全貌を見てくださいませ~
開花に向けて
今年もモッコウバラの開花の季節を迎えました
leonの予想は25日でしたがほぼ当り~です
2箇所に植えたモッコウバラは「次は私の番よ」と言ってるかのようにほころびかけています
連休は客人とワイワイ賑やか飲み会に
なる予定なのでその日まで咲いていて欲しいなぁ~とアーチを見ては呟くleonでした~
メダカビオトープ(勝手に思っています~笑)周りに植えたアシュガは穂を立ち上げ雰囲気が出てきました
ゴミ箱を池にした閃きは良かったけれど。。。。
欠けてしまって水嵩が減っています
池作り 睡蓮とメダカ 集中豪雨にも耐えたメダカも元気です
去年たった一つ咲いた黄色の睡蓮は今年もさいてくれるでしょうか
5月の節句も真近ですね
そうそう、男の子の節句 今年は久々に兜を出してみることにしましょう~


紫 繋がりで~ 小さな鉢の小さな花も可愛いでしょ~ (ウフッ)
クレマチスにも蕾が付きふっくら開花真近です
ヘンリーツタもこんなにモッサリして葉脈がくっきりと。。。。

オレガノケントビューティもいつの間にかモサモサ~~~
昨日の雨でお気に入りのラグラスは寝てしまった~
もう少し楽しみたいけれど花も咲いたし、そろそろドライへ回そうかな
花が咲きだした頃の写真
只今、クリスマスローズをドライ中
ラグラスとコラボしてリースを作るつもりです Tさん素敵なアイデア 頂きますね
チクチクしてます
最近 チクチクしています
何をチクチクしているのでしょう この前はアミアミでした~
編んでみました
(笑)チクチクはミシンのことです
さて、問題 下の写真は何でしょうか
蝉みたいな形ですねぇ~
「バスタオルで作ってみました~」って本の通りなんですがね
ニューフェイス君、登場まで後一ヵ月になりました~
お分かりの方もいらっしゃるでしょう
これはお風呂上り用のバスローブなんです
まあ~ タオルにフードを付けた様なもの
ベビーを受け止めるのはleonかな何十年も昔の感覚、この手は覚えてるでしょうか
バスタオルの生地が余ったのでスタイも一緒に作りました
裏地はブランドハンカチ(本当は裏地の方がお高いのよね)
最近はタオルハンカチを主に使うようになってブランドハンカチは引き出しの中に眠っています
皆様のお宅ではどうですか
スタイの下のキルトは娘からのリクエスト
この上でオムツ替えをするんですって テンション上がるポップな色合いが良いと言うので~
洗い替えに2枚用意しました
ガーゼの生地でこんなのも作ってみました
長肌着とお揃いの帽子
スタイは何枚あっても重宝しますね
可愛いタオルハンカチでスタイ1枚が出来ます
よだれの多い子は健康と言いませんか
ノリノリになってきたleonは買い物バッグも手づくり
今まで使っていたものは傷んできて替わりを探していたのですが「帯に短し襷に長し」で、ならいっその事作っちゃえ~ってことで。。。。
エコバッグが主流になってきてleonが買い物するスーパーもレジ袋はお金が要ります
皆様はどうしてらっしゃいますか
スーパーの籠にピッタリサイズ
レジのお姉様は籠にINするのはとてもお上手ですよね
重いものは籠の下に、型崩れするものは上の方に置いてくださいます
冷凍、生ものは袋に入れて下さる方も。。。。。
それを、又自分のバックに入れなおす手間と時間の無駄(おかしいでしょう
)
スーパーの籠にピッタリサイズなら精算の時にササッとセットしてお姉様に入れてもらえるのですが、そのタイミングが難しいのです
丁寧いにしてくださるので普段よりレジの時間がかかり混んでいる時は後ろの方に申し訳無くて毎回は出来ません
何とか一般化されないかなぁ~といつも思っているleonでしたぁ~
家の鍵をいつも探すのでフックを付けて定位置に
買い物したものが少々溢れてもコレで大丈夫
さあ~ お買い物に行ってこよ~っと
食欲旺盛
ある日の昼下がり
あなたはだあれ~
可愛い訪問者は大歓迎ですが今日、サクランボに見つけたコレはナニ
青虫
イヤイヤ 違うようです
病気
手で触るとフニャ~ (目も足も無いから触っちゃった~)
恐る恐る葉をきってピンセットで挟んで中を見てみたら
卵みたい
孵化する前に見つけて良かったわ ふぅ~
アブラムシの大きさで点、点、点
何でしょコレ
ピンクバラは冬剪定が早かったのもありますが新芽に小さな蕾までついて
が、が、が、枯れてる~
新芽を襲うクロケシツブ チョッキリの仕業
甲虫の仲間で約3mmの小さな虫で蕾に穴をあけて食害したりキズをつけながら卵を産み付けるんだって
4月から8月にかけて年2~3回発生し5月は特に被害が目立つそうです
捕獲が一番らしい 趣味の園芸 4月号より
庭の白桃の花の中にも虫っぽい (写真を撮ってから分かったの 見えなくてねぇ~)
スズメが花を突っついて落としに来る~
これからは害虫のシーズンでもあります
皆様も見回り徹底しましょう~ネ
ムスカリがピークに近づいています
マーガレットもこんもり大きくなって
ブルー繋がりで~ アメリカンブルーだったかな
ベロニカ オックス フォード ブルー (訂正)
冬越しして今は溢れるように咲いています
葉が違う気もする
赤のオダマキが咲き出しました
コチラは上の子から採取した実生苗(昨年9月に種蒔き)
害虫はイヤだけど虫が来なかったら実も生らないしねぇ~
連休に向けてLeonの庭も華やかな色合いになりそうです