小さな桜の花
この辺りの桜はほんのり先がピンク色になった蕾です
4月の初め、ちょうど入学式ぐらいが見ごろでしょうか
leonの庭には小さな桜の花が一つ咲いています
この桜は娘が4年程前、観賞用の桜として
持ち帰ったものです
暫くは部屋で楽しみ2本の枝を庭に突き刺しました
それがね。。。。
なな
なんと
根付いたのでした~
「桜切るバカ 梅切らぬバカ」 なんて言いますよね
切った枝が根付くなんて 凄い生命力でしょ
根をしっかり這って元気よく
毎年、花の数も殖え
今年はいくつ咲いてくれるか楽しみです
一番花です 見てくださ~い
大きさが分かりますか小振りで超ラブリーです
普通の桜は花が咲いて葉が出ますよね
この桜は花と葉が同時進行です
芽吹きの競争です
モミジの新芽
芍薬の新芽も顔を出し(ニョキニョキ)
カエデは花まで付けています(コレ、花ですよね
)
そして、今日は義父の88歳の誕生日です
大正生まれの父は学徒出陣で戦争を経験し1946年南支から帰国
空襲で全国焼土を見、神戸の水害、阪神大震災と幾度も身の危機を乗り越え
今に至っています
脳梗塞で倒れた後も前向きな性格でリハビリにも懸命に励み
不自由はあるものの米寿の祝いも迎える事ができました
キラキラ
が大好きなおじいちゃんにブレスレットの
大変、前向きで目標を見つけ一生懸命です
「孫(長男)の結婚までは絶対頑張る」と言ってます
人は目標に向かって努力し
達成感に喜びを感じる (by leon)
なんてねっ ('▽') アハハ
時は進んでいます
時は進んでいます
確実に 一歩、一歩 アースカラーの庭にも
ようやく華やかな色が帰ってきました
コレは完璧椿です
今が見頃 うっとり~
小さな花が一つだったユキヤナギも集合体に
茶色くなった葉をバッサリした
ハナちゃんクリロと名付けた花はホワイトでした
お友達に4年目クリスマスローズを頂きました ウイルス?
株元も元気です殺菌スプレーの効果でしょうか
秋に蒔いたクリスマスローズにも本葉が出て
ゆっくりと確実に成長 時は進んでいます
去年、散々だったカクテールも順調な滑り出し
上向きに新芽が沢山
始めてのツルバラ剪定の効果です(はっちゃん)
時は進み春を待ちわびた子達も生き生きし
自然のサイクルで回っています
色々な気持ちが入り混じっている時ですが
あえて普通の庭ブロ記事を載せました
明日に向けてのメッセージ
震災から一週間が経ちました
連日の報道で寒さに負けず被災された方々の
力強いお姿が映っていて
反対に励まされる自分がいました
地元の神戸新聞にこんな激励メッセージが
掲載されていましたのでご紹介したいと思います
☆頑張りすぎちゃだめ
映像を見て16年前の私たちのことがよみがえりました。
でも、津波の悲劇は想像を絶します。
私は泣かずに頑張ろうと振舞いましたが、
「これ以上、どう頑張るの!」と心が折れました。
皆さん、頑張りすぎちゃだめですよ。
みんな祈ってます。
☆見守っています
阪神淡路大震災の時の支援を、
私たち兵庫県民はずっとずっと覚えています。
来ない朝はありません。やまない雨はありません。
どうか希望をなくさないで。
☆自転車は便利
今を頑張ってください。人生悪いことばかり続きません。
私も子供時代は何度も水害に遭い、神戸では震災。
災害に合う度に自分が強くなると同時に人の優しさを知りました。
狭い場所を移動できる自転車は役に立ちました。
避難所では子供の笑い声が安らぎを与えてくれました。
ボランティアのお兄さん、お姉さんが遊んでくれた事は
娘にとって良い思いでです
そして、私は気になっていたことを済ませました
震災経験者ですが。。。。(汗)
緊急用持ち出し用品を整理しバックに詰め
玄関横の物入れに。。。。(遅いですが)
何時何処で起るか分かりません
春色 マーガレットがほら。。。
一日も早く被災地の方々の笑顔が見れますように
東日本大地震を被災されました方々に
心よりお見舞い申し上げます
連日のテレビ、ニュースでは刻々と変化する情勢に
呆然と見入るしか出来ないでいます
起った事は必ず止むと信じています
人間の底力を信じていたいと思います
阪神淡路地大震災から16年
いつもの場所、見慣れた場所も
崩れ落ち夢を見ているような毎日。。。
でも、あの地震からも嘘のように復興しました
東北の皆様 時間がかかるでしょうが
復興を信じて今をどうか。。。。
何も出来ない苛立ちがありますが
義援金の形で応援させていただきます
思うがままに勝手な事を書いてしまいました
雲間草をそっと片隅に。。。。
春の庭 その1
3月の天気は不安定ですね
晴れたり曇ったり
雨も降り
。。。。
気温も上がらない
暖かな春の陽射しは続かないのでしょうか
先日の、園芸店で多肉以外に買ってきたハーブ
ラベンダーに反応し手に取ったのがコレ
珍しいラベンダーと思ったらラベンダー色の花を咲かせるってえぇ~
それも、日陰、半日陰で庭には無理か よく見ないから ハイそうです
モナラベンダー
衝動買いは止めようと思っていたのについ。。。
ポットで楽しみましょう
葉の裏もラベンダー色
コレは何でしょう
カポックが今年の寒さで遣られ引っこ抜きました
面白いクルクル根っこでしょ
手を入れて面白いもの出来ないかしら。。。。
(バクハツダァ~芸術の春 ハハハ)
その、カポックがあった場所にエニシダを二株
鮮やかな黄色が庭を明るく見せます
ハナカンザシは毎年買ってるなぁ~
小さな蕾がたまりません~
秋に種まきしたネモフェラファイブスポット
ボチボチ開花
種から育ったルピナス (春蒔きルピナス2010/・6/12)
実は何度もダメと思った苗です。
冬越し済ませようやく2年目に花が見れそうです多分
(後ろは秋蒔きのロベリア)
お友達から4年目のクリスマスローズ
(ハナちゃんクリロ)を戴きました
ところが、こんな状態に。。。。。
ブログ友さんからアドバイス・・・・・早速消毒(ウイルス)
疑わしくはしよう
大きい葉は思いきって切りました~
新芽と蕾を大事にしようと思い(でも、やりすぎ
)