食欲旺盛
ある日の昼下がり
あなたはだあれ~

可愛い訪問者は大歓迎ですが今日、サクランボに見つけたコレはナニ
青虫
イヤイヤ 違うようです
病気
手で触るとフニャ~ (目も足も無いから触っちゃった~)
恐る恐る葉を
きってピンセットで挟んで中を見てみたら
卵みたい
孵化する前に見つけて良かったわ ふぅ~
アブラムシの大きさで点、点、点
何でしょ
コレ
ピンクバラは冬剪定が早かったのもありますが新芽に小さな蕾までついて
が、が、が、枯れてる~

新芽を襲うクロケシツブ チョッキリの仕業

甲虫の仲間で約3mmの小さな虫で蕾に穴をあけて食害したりキズをつけながら卵を産み付けるんだって
4月から8月にかけて年2~3回発生し5月は特に被害が目立つそうです
捕獲が一番らしい 趣味の園芸 4月号より
庭の白桃の花の中にも虫っぽい
(写真を撮ってから分かったの 見えなくてねぇ~)
スズメが花を突っついて落としに来る~
これからは害虫のシーズンでもあります
皆様も見回り徹底しましょう~ネ
ムスカリがピークに近づいています

マーガレットもこんもり大きくなって

ブルー繋がりで~ アメリカンブルーだったかな
ベロニカ オックス フォード ブルー (訂正)
冬越しして今は溢れるように咲いています

葉が違う気もする
赤のオダマキが咲き出しました

コチラは上の子から採取した実生苗
(昨年9月に種蒔き)

害虫はイヤだけど虫が来なかったら実も生らないしねぇ~
連休に向けてLeonの庭も華やかな色合いになりそうです














