庭の秋と冬準備
11月も最後の週となりました
と行く散歩道は落ち葉が溜まって
その上をシャカシャカと歩く
フフフ 快感^^なんです
この、落ち葉を拾って今年も腐葉土作りをしているleonです~
去年の失敗を踏まえて3年目の腐葉土作り
切り返しの時は私もマスクをしました(Ruiさんブログ情報)
舞い上がる白いモコモコ 多分、肺に入ると良くないよね~
メガネもしながら汗かきながら切り返し。。。。
leonの庭もようやく秋らしく紅葉が見れるようになりました
今、咲いている花は
無いナァ~
こんもりマーガレットは固い蕾を付けてるけどね
ツルバラは誘引しなくっちゃ
カクテル、アイスバーク、バフビュティー、バレリーナ
鉢植えのハナミズキは地植えにしようと場所を探し中
狭い庭にはこれ以上大きくなる木は無理なので最後と思っています
薄紅色の可愛い君のね~
ハナミズキの歌 ありましたよね~
空を押し上げて
手を伸ばす 君 五月のこと
どうか来てほしい
つぼみをあげよう
庭のハナミズキ
好きだなぁ~ この歌
ヘンリーヅタやカエデも赤くなって秋らしさ満開
ヤマブドウも紅葉
葉が落ちたらツルを切ってリースの土台に利用しようと考え中
実生の苗も今年は地植えで冬越ししてみます
アグロステンマ
ヤグルマギク
セリンセ・マヨル
セリンセは保険も掛けてるよ
鉢植えなら移動OKだし
簡易ビニールハウスは去年も大活躍でした
小さな苗たちはここでおやすみ~
春には大きくなった苗たちと再会だね~
今秋は球根も庭に忍ばしたし~
リトルビューティ、ティタティート、カサブランカ、シラーカンパニューラ・キングオブザブルーのお姿を想像~
フフフ
とっても楽しみ~~~
雨の京都
先日、雨の京都に行きました
前回の「宮島」と前後するのですが写真を撮っていたのでアップすることにしました
京都は洛中、洛東、洛北、洛西、洛南と分けられますが今回の選んだ場所は洛北のお寺(紅葉で有名と言うわけでもないですが)です
洛北の中でもあまり、知られていないお寺では(leonだけが思ってる)
雨も影響しているでしょうが人影はまばら
京都駅から地下鉄で北大路駅へ
バスターミナルからで鷹峰源光庵前(タカミネゲンコウアン)下車
常照寺
しっとりと大人チックの京都をぶらり~と(走ってますね^^)
結構、降ってきました
常照寺の吉野門は 2代目吉野太夫(天下の名妓として一世を風靡し和歌、連歌、俳句、書、茶湯、香道、音曲、囲碁、双六と諸芸に秀でてその美貌は唐まで伝わった)が自ら巨財を投じて朱塗りの山門を寄進したのが今に残っている
雨に打たれた苔と落ち葉が風情あります
モミジも紅く染まり~
雨で光ったモミジが綺麗~
回遊式の庭園は広く雨が降っていなかったらもう少し、ゆっくり眺めていたところでした
常照寺を後にして15分位で源光庵に到着(又走ってます^^ねぇ~)
源光庵本堂
本堂には「桃山の血天井」と言うものがあります
血天井どうして天井に手形、足型が付いているのだろうか
(伏見桃山城で1600年徳川家康の忠臣・鳥居彦右衛門元忠一党が石田光成の軍勢と交戦し武運空しく討死、自刃して相果てた時の痕跡が手形、足型の血痕として床板に付いたものを源光庵の天井に用いたもの)
源光庵本堂には「悟りの窓」と「迷いの窓」があります
悟りの窓は円形に「禅と円通」の心を表し、円は大宇宙を表現する
悟りの窓
窓から見る風景は実に美しい
真っ赤に染まるのも時間の問題ですね
迷いの窓は角形に「人間の生涯」を象徴し、生老病死の四苦八苦を表している
迷いの窓
う~ん 「人間の生涯」を表しているかぁ~
どう見ても普通の窓
迷いの心がいっぱいなんだわぁ~(笑)
皆さんはこの窓を見て何を感じますか
今回も朱印帳(2冊目)を持っていきました
京都に行く度に持ち歩いた朱印帳ですがいったい幾つ回ったのか数えてみると。。。。。。
京都だけで62箇所
京都には幾つのお寺があるのでしょうか
ちょっとで調べてみてびっくり
10年前の資料ですが3079ケ寺でした
でも、一位では無かったのです(意外でした)
1位 愛知県 4853ケ寺
2位 大阪府 3414ケ寺
3位 兵庫県 3321ケ寺
4位 京都府 3079ケ寺
。
。
。
。
奈良県は1838ケ寺 でした~
圧倒的に西日本が多いのですね~~~
兵庫県が多いのにも驚きでした
宮島の旅と悲しい知らせ
JRで行く日帰りプラン
仲良し4人組で秋の宮島に行ってきました
広島から宮島口に行きJR宮島フェリーで厳島神社へ
関西から割りに近いのですがleonは初めての宮島でした
約10分の船の旅はあっという間ですね^^
海水に浮かんだ重要文化財の大鳥居が見えてきました
「厳島神社」と書いてあるはず
現在のものは平安時代から数えて8代目
高さ16m棟の長さ24m両部鳥居で主柱は社殿から向かって見て右側が宮崎県、左側香川県の楠木が使われ、全体に丹塗(ニヌリ)を施している。
屋根は檜皮葺(ヒワダブキ)で袖柱も同様
額面は有栖川宮熾人(アリスガワノタルヒト)親王の御親筆で、沖側が「厳島神社」社殿側「伊都岐島神社」と書かれています (パンフレットより)
上陸すると鹿たちがお出迎え~
岸側から見た大鳥居
「伊都岐島神社」と書いてあるはず
先ず、参拝入り口から国宝の回廊を進みます
回廊の床板には高潮時の波による浮力を和らげたり、床に上がった海水を抜く為に隙間があります
国宝の御本社本殿です
この日は七五三のお払いをしていました
そうそう、着物姿のお姉様方の凄い人数。。。。
お茶会も催されていました
厳島神社の主祭神は市杵島姫命、田心姫命、湍津姫神の三女神
推古天皇御即位の年(593年)に建てられたと伝えられ、今話題の平清盛公が1168年に御社殿を神殿造りとし、現在の規模に改築した
平氏から源氏の世になっても変わることなく、時代が移り変わっても崇拝され、日本三景「安芸の宮島」として知られ1996年世界文化遺産に登録
昼食後、もう一度大鳥居を見ると引き潮で御本社本殿から歩けます
宮島は昔から神の島として崇められていたので御社殿を海水のさしひきする所に建てたと言われているそうです
主柱が左右違う事が改めて分かりました
海水はココまで来るんですね
宮島はアナゴ飯で有名です
焼き牡蠣もぷっくりプリプリで最高でした~
nobiさん情報によるとこのイタリアンも美味しいらしいです
「ポリポ」
旅の途中悲しい知らせが携帯に入ってきました
親しい友人 夫婦でお付き合いさせていただいてるご主人様の訃報でした
子供が小さい頃は家族ぐるみで遊びに行ったり、折に触れ、お互いの家を行き来したりしていました
持病で調子が悪いのは分かっていたのですがマナーモードの携帯を見たのは昼食後でした
ツアーなので帰りの新幹線の時間が決まっておりleonは姫路で降り、乗り継ぎ、乗り継ぎでお通夜に駆けつけました
涙、涙、涙
命の儚さ
あの、笑顔はもう戻ってこない。。。。。
シンボルツリーの周りを有効利用の続き~^^
続きです(笑)
もみの木の横にはベンチを置くことにしました
leonの庭は手作り庭なので勿論ベンチも手作り
素人大工さんに頑張ってもらいましたよ
こんな本を発見
わが家の庭はぜーんぶ手作りだって
ガーデンキッチン、ピザ釜、BBQ炉、パーゴラ、コンサバトリー、スモーカーetc
アレもコレも欲しくなっちゃいます(笑)が素人大工さんが一番欲しいものはスモーカーらしいのです
モクモク燻せばなんでも美味い。。。。と
男のロマンでしょうか(おおげさ~)
現実的にはどれだけ燻製つくりをするのやら~~~
。。。。で現実に出来上がったのは
1200×450mmサイズのベンチです(笑)
2×4材(長さ約1820mm)が9本で仕上がりました
防腐剤とデッキ用のペイントまでを素人大工さんにお願いし乾燥~
仕上げの小細工はleonがします
白のペンキを塗って~~~ (ヌリヌリ~)
ペンキ塗りは大好き^^
真っ白に変身したベンチにサンドペーパーを掛けて。。。
下地が見えて良くない
古びた感じがお気に入り
完成で~す
ベンチは庭の隅が定番の様だけどド真ん中はどんなもんでしょ(笑)
ガーデンパラソルが欲しいところです
釣鐘みたいなパラソルを考えてるんだけどナァ~ お勧めはないですか
ついでの一枚
今年も腐葉土作りを始めました
今年は踏みしめないでフワ~っとするよ ちいちゃん~
腐葉土つくりを始めると「ちいちゃん」師匠を思い出します
勝手に
長い間お休みしているちいちゃんどうしてるんだろう
落ち葉集め終わったかナァ~
シンボルツリーの回りを有効利用
leonの庭のシンボルツリー
年に一度、キラキラ輝く季節を前にして大改造をしました
もみの木の回りにハーブ類を植えていたのですがハーブを有効利用していた訳でもなく どうも、メリハリの無い庭だったのです
ダラダラと何かが植わってる 只、植わってるって感じで。。。。
フォーカルポイントになる場所が欲しかった
それに、家族で憩う場所が欲しかった
結婚した娘夫婦にも可愛い家族が増え来春には息子の結婚を控え 家族が増えていく。。。。
シンボルツリーの周りで家族が集う。。。
これは、もみの木を植えたときから夢見たことです
実際にはBBQをする為なのかも知れませんが。。。。
ハーブはそれなりに収穫も出来たけどね
来年は別の場所で咲いてもらいましょう
今年の梅雨入りの頃のハーブたち
台風でハーブたちが折れたことが後押しして少しずつ取り掛かりました
先ずはラベンダーやセージたちの移動から
10月を待ってハーブの掘り起こしに植え替えが続きました
縁取っていたレンガを崩しスペース作りの開始です
並べていただけの煉瓦は簡単に崩れます
継ぎ足し、継ぎ足しで作った縁取りの煉瓦は寸法の違う3種類
金木犀を中心に矮性ライラックをその両端に移し手前にラベンダーを移植しました (今のところ枯れもせず元気です フゥ~)
地面を均してレンガを敷く準備
昔、テニスコートで使っていたトンボと重いローラーがあったら便利なのになぁ~とか思いながら木切れで均していきました
芝の部分を削って。。。。
さて、問題コノ場所 何が出来るでしょうか(笑)
籠の下に原種チューリップ(リトルビューティ)とミニスイセン(ティタティート)が植わっています
3種類のレンガを使ってコンナ感じに☟☟☟(leon作)
レンガは新たに購入せずあるだけで完成
だから、詰め詰めには出来なかったの(笑)
水準器を使ってもガタガタよ^^
煉瓦敷きって大変
レンガのままでも味わいあるけど庭の東側で使ったペンキを利用してペイントしてみました
さあ~
中央、芝を削った場所は何になるでしょう
実は。。。。。
それは、
それは、
それは、
久々、素人大工さんの大仕事になりました
もったいつけていますが完成まであと少しお待ちくださいまし~~~
ははは!!!~~~”””