耳をすませば。。。
leon   ねえ~君~ 遊びに来たの
usa  うん、お日様が気持ち良くって出てきたのよ 
 
         
leon  この、双葉 可愛いね どこまで大きくなるんだろうね~
 どこまで大きくなるんだろうね~
usa    そうね~  春に向かってすくすくと伸びるんでしょうね
         
leon  満開の白梅より大きくなるかなぁ~
usa ウフフ
         気持ちいいわぁ~  陽だまりでお昼ねしましょう
             
bu~    お~い おいらも仲間に入れてくれよ~ ヨイショ~ ブゥ~ブゥ~
 ヨイショ~ ブゥ~ブゥ~
             
。。。。。とお話しているかどうか (^^)
 (^^) 
3記事、続けて白梅の写真です しつこくてゴメンナサイ
 しつこくてゴメンナサイ
満開でほのぼの~しています 
お外は寒いけれどポカポカ  ウ~ン眠くなる~ 
  
 
多肉のリニューアルをしてみました
 
      
プチleonの庭を分解して遊んでみました (^^)
和繋がりで~
毎日、寒い日が続いておりますが皆様お変わりありませんか
ドカ雪で大変な地域もありますね
寒波襲来で家の中に閉じこもり~ 
 
 (でも、今日は久々ジムで汗を流す予定~ だって月会費勿体無いもの)←お金の為に行ってるのか 一人ツッコミ~
一人ツッコミ~
前回ブログで白梅のミニ盆栽をアップしましたが
その後、部屋の中に入れておいたら可愛い小さな花が咲き出しました
クンクン 一人前に梅の香りがします
部屋中に~香りが~は無理ですが。。。。やがて、満開になるでしょう~
          
花言葉は 高潔・忍耐・誠実
           本を戴きました
「濱文様HAMAMONYO文庫」
            
この本は捺染の手拭い本でした
             赤い糸を解くと一枚の手拭いになります
Tさんも以前に手拭いグッズをアップされていましたね
            
①めくって読む~
②ほどいて飾る~
③使う~
            アイデアですね
 アイデアですね
思いがけない贈り物は他にもありましたよ
娘夫婦が日本海へ旦那くんご両親とカニ三昧の旅に  。。。。
。。。。
お裾分けにわざわざお父様が送って下さいました
新鮮なカニはその日の夕食で完食したのは言うまでもありませんが (笑)
       カニとハタハタの干物
 カニとハタハタの干物
     ハタハタも脂が乗って美味しかった~   ご馳走様でした
時には和物もイイかな?
二日続けての雨降りで乾燥続きの庭も潤いを得ました
寒い時期なので庭に出るのも腰が重く、窓から眺める事が多いですネ
暖かくなったらアレモコレモしょうなんて。。。。
今は我慢、我慢です
昨年の夏以降から和物のコケ玉・ミニ盆栽を教えていただいています
和物は何故か落ち着きますね
ピラカンサス
 苔張りが難しいわぁ~
 苔張りが難しいわぁ~
苔に混じった小さな草も趣きがあるそうです フンフン
       まだまだ勉強中 奥が深い和の世界~
                       ヤブコウジ
            
トキワシノブ

                            ショウジョバカマ 
                                              
                     
  ショウジョバカマの花 ウェブよりお借りしました
 ショウジョバカマの花 ウェブよりお借りしました
ユリ科の多年草
低山の湿った斜面などに自生(高山湿原でもよく見られます)
名前の由来は能楽の「猩々しょうじょう」の赤頭の毛に例えられている
         
お正月に花が咲けば嬉しかったけど今だ蕾の白梅

 あと何日かで咲きますよね

          下垂タイプのコケ玉もインテリアにどうでしょうか
            
和物作りも楽しいですが管理が手間なのがleon向きでは無いのです
常に霧吹き、苔は日向管理で水分の調節が難しいのです
今日という日
今日は阪神・淡路大震災から17年目の日です
あの日の事ははっきりと覚えています
leonの庭は当時、義父、義母だけが住んでおり震災に合いました
高速道路が横倒しになった近くにあり、辛うじて半壊で済みましたが周りの重い瓦屋根の家は全壊した処が多くありました
私達の住んでいたマンションは六甲山に守られ被害は少なかったのかもしれませんが下から突き上げる直下型を初めて経験し何が起こったのか分からず、神戸の街が焼かれているテレビの映像で地震の甚大さを感じたものでした
あれから17年、近隣は地震のつめ跡を見つけるのは困難になっています
朝刊で、テレビで追悼の映像が目に入ります

犠牲者の数と同じ6434本の心のろうそくを灯し追悼の集い
 この、ロウソクですよね~ に~のさん~
 この、ロウソクですよね~ に~のさん~
震災後、友人と共に震災モニュメントを巡った経験があります
自分達の住んでいる処から出発し歩きながら日にちをかけて歩き回りました
数の多さに地震の凄さと犠牲者の方に改めて手を合わした日々でした

今日の新聞ではその数も増え続け292ヶ所になったと。。。。。
1999年に調査を始め本年度に加わった2ヶ所を含め292ヶ所

「奇跡の歌、被災地つなぐ」と題しこんな歌も載っていました

ある、小学校教諭の方が祈るような気持ちで歌にされ、世界7カ国語に翻訳され被災地をつなぐ架け橋になったそうです 
「神戸は死んだんじゃない。生まれ変わるんだ」と。。。。
神戸が発したメッセージの歌詞の「神戸」は新潟中越地震の被災地では「小千谷」に、 中国・四川大地震では「四川」に、
そして東日本大震災では「ふるさと」に変わったということです
                  神戸新聞より抜粋して記事にしました
反射した夕日が綺麗で したある日の散歩道
したある日の散歩道  
  
いつまでもこんな夕日が見たい 
 
どうぞ、安定した日々が暮らせますようにと改めて感じた日でもあります

ようやく~
 最近の皆様のブログに登場するクリスマスローズ
leonの庭のクリスマスローズ達もようやく春を感じたようです
            地植えのleon苗は今年も一番乗り
        
        うっすらピンクのお顔を覗かせて出番を待っています 
        
鉢植え達も次々と春を感じています

               期待しているよピコティちゃん
            
               はなちゃんクリロも元気だよ 病気かもと心配もしたけれど
 病気かもと心配もしたけれど
                
こちらは2年生のクリスマスローズ達
                         お嫁に出した子達も元気にしてるかな
さとちゃんから戴いた種も2年生に進級して。。。卒業までは長い道のり
個体差はあるけれど生長続けてます 古葉はこのままでいいでしょう
 古葉はこのままでいいでしょう 
        
Yさんからの苗達も元気にしていますよ~

初交配した種のポット
腐葉土を指で払いながら発芽を確認してるんですが。。。。

今朝、発芽を発見
でもね、腐葉土を払いながら発芽を確認していたの~
た、た、大変 発芽の子も払っていて
  発芽の子も払っていて 
  
 
慌てて植えて ゴメンネ~
  ゴメンネ~
もう、触らないからね

     Yさんから戴いたAOさんです
 
  
  




 RSS
 RSS
  






