いよいよ。。。
クリスマス
も終わって、いよいよ2015年も秒読みになってきましたね(ソワソワ)
今年も庭ブロには大変お世話になり暖かい皆様のコメントに励まされました

。。。。という事でテレビでも振り返ってとか良くやっているのでleonもこの一年の出来事を振り返ってみることにしましたぁ~~~^^
1月
20年目の節目に初めて参加した慰霊祭
前日からのボランティアとして竹筒並べにも参加しました
遠く山形から、この日のために毎年ロウソクを送って頂いていたなんて。。。
数年前にお聞きしてからは東北が身近に感じました

2月
初めて挑戦したレカンフラワー
お花の色がそのまま残って幸せな気分になれるなんてね
クローズアップレンズで写真にも巾が広がりました~~~


3月
クリスマスローズとの出会いも「庭ブロ」でしたが自分で交配した花を見る事は至福の時かもしれません
一部を残して地植えに戻しましたがお顔を見るにはかがまないといけないのでチョット辛いかな(笑)


4月
オープンガーデンを前にして春の花々が咲く季節は一番華やか
昨年の秋の仕込の成果が出る時ですが実生の苗の失敗は大きかったなぁ~


5月
4月後半頃から咲き出すバラの種類も5年ほどでモッコウバラを入れると30種類余りになってしまいました
これからの課題は如何に花付きを良くするかです


6月
憧れだった「バラクライングリッシュガーデン」に行ったこと
その時撮った写真は私の宝物になりました



来年早々に大阪の某デパートで「寄せ植えの芸術と春の花の競演」と題した催しがあるようでleonも行って来ようと思います(1月13日~17日)
7月
日本一の富士山を近くで見れたこと
雪景色の富士山は一番かもしれないけど夏の雄大な富士山も負けて無かったわ
足腰が丈夫な内に一度は登ってみたいと思っていたけどもう、無理、無理
既にロコモ予備軍
見るだけで充分だわぁ~(笑)


8月
モミノキ周りのリニューアル
夏、真っ盛りの仕事だったので汗タラタラの今年一番の肉体労働でした~~~~

9月
クラピアにミステリーサークルが。。。
。
広がらないように消毒をしたもののクラピア自体が傷んだようで来年の緑の絨毯は望めないかも~~~~

10月
秋はガーデニングのベストシーズン
成長したleonの庭を改めて見つめなおす機会でした
庭ブロと共に歩んできた庭作り(コツコツ)
それなりに木々が大きくなって庭らしくなってきたと自画自賛




11月
新しくお迎えした秋植え苗たち
来春の姿をイメージして植えつけましたが、さぁ~どうなるかなぁ~



先日、植木屋さんが入り苗を踏まれたのでした~~~
12月
あ~~~ぁ
今年も終わりだぁ~
ボク
もグルーミングに連れて行ってもらってスッキリハンサムになってきたよ
来年は10歳
後はおせちが待ってるだけぇ~~~
去年からオードブル的なおせちをお取り寄せしてお皿に並べて。。。。
如何にも手作り
かのように誤魔化しています(笑)
らくちん~~
以上「leonの庭のブログ」より今年を振り返ってみました
今年も一年が早かった~~~
あっ、そうそう おせちより前にひと仕事
今日は親しい友人ご夫婦達との忘年会
今から準備に入りま~す(バタバタ)
最後のブログも書き終えたので ご挨拶です^^
来年も更新数は少ないかもしれませんが引き続きよろしくお願いします
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さいませね (^.^)/~~~
初めて作ったスワッグ
クリスマスまで後、一週間ですね
昨日、今年最後のテニスに参加してクタクタになって家に戻りました
最後だからと午後のフリー時間までしたものですから3時間半。。。。
午後は立て続けに3試合もしたものだから身体はガタガタで。。。。
途中、休憩はしたもののやはり、年の事を考えなくては。。。。。


家に帰り、とりあえずシャワーを浴び何もする気にならずでソファーで寝そべり

時間が来ると催促するleonワンコ
のために散歩に出るのが精一で。。。。。


夜は9時に寝るというなんと言う健康生活^^ 違うかっ
(笑)
朝までグッスリでした ははは~~~
今日は庭仕事も辛くて出来ないので初めての「スワッグ」なるものを作ってみました
スワッグとはドイツ語で「壁飾り」の意味でリース
と並んでクリスマスの伝統的な飾りの一つらしいです
モミは西洋では生命の象徴として古くから魔除けや神聖なるものとして扱われたそうですよ
そこで、庭のモミノキの下葉をカットして家にあるものを付けていくとそれらしくなってきました~~~~
小さな赤い実はローズヒップです
今年のヒップはたったこれだけ~~~
来年はもっと取れると良いけどなぁ~~~
リボンの下のキラキラピックと赤い☆は100均です
2個あった綿の実も付けちゃぇ~(笑)


ついでにもう一つ
ローズヒップのバラ蔓のドライに余りものの実を付けた簡単リース


すずらんさ~ん 後、一週間
がやはり待ちきれそうにありません
お揃いのパーカー

只今、頭の中で構想中
なのは。。。
秋に丹波に行ったときに買ってきたケヤキの板をサンドペーパーで表面を綺麗にして作ります
何を
でしょ^^

フフフ~~~
春までのleonの宿題です
お楽しみに~~~ (@^^)/~~~
季節が入り混じって
朝一番にleonワンコ
とのお散歩
に行こうと玄関のドアを開けるとム~ッ
とした空気感
どうしたのでしょうね
本日の気温 最高温度 18度・最低気温 15度の神戸です
世の中12月 クリスマス
も近いというのにネェ~~~




そんな中、leonの庭ではやっと紅葉が美しい季節となりました
自然に登っていく野生の蔦^^

楓もそれらしくなって。。。。 フフフ

ブルーベリーは一本枯らしてしまい来年の実付きが怪しくなってきました

ケイオウサクラは紅くならずにハラハラ~と落ちていくのかな

根付くのかと心配した藤も落ち葉となって丸裸寸前^^

庭の紅葉を見ながら12月の最大の庭仕事(暖かい日は助かるけどね)
バラの誘引に手を傷だらけにして励んでいると。。。。

↑ニュードーンのフェンス後ろのロウバイに蕾を発見しました
まだ、葉も落ちてないのに何でだす
例年なら早春に咲く花なのに何でだす

四季生りのイチゴもこの時期に実が付いたのです
何でだす
初めてのことで嬉しい事だけど最近の気候に

ばかり。。。

春に庭植えのマーガレットを全て抜いて処分したのですが挿し木で受け継いだ子達が大きくなって蕾を見せてくれています
鉢植えで~す^^
実生の苗たちも今年は秋に鉢や地植えに植え込んでいます

球根ではクロッカス
がもうこんな状態
何でだす

日本は四季があるから様々な植物を楽しむ事が出来るのに、「このままじゃ亜熱帯気候に変わるのでは
」と一人ブツブツ言ってるleonでした~~~(笑)
。。。とは言っても色んな季節が入り混じって例年よりカラフルな年末を迎えております
今年も最後の月になりました
とうとう最終月 
今日は一段と寒い一日でした
クリスマス、お正月に向けて寄せ植えを作りました
リースのハンキングは並べるだけだから超簡単です
13株 ギュウギュウ詰めです


もう一つはハート型のハンキングです
ビオラばかり15株
さぁ~ 作り方です 皆様もご一緒に~~~^^
1.ハート型のコンテナを用意しますよ
2.麻の容器にそのままでも良いのですが少しでも乾燥を防ぐ為にスーパーの袋に穴を空け用土を入れる前に敷いておきます(半分の高さに入れる用土は湿らせておきます←leon風^^)
3.レイアウト通りに花の色が続かないように並べていきますね
4.15株を入れ終えると間に用土を押し込んで安定させます

5.置肥を埋め込み、水遣りをしっかりしてミズゴケを用土の上に敷いていきます(ミズゴケはマルチングの役目を果たします)
6.ビオラは来年5月まで持たせるつもりなので高さを揃えるのと蕾、花は全て切り取り活着を優先させます(男気が必要ですね)

7.完成です
今月中は咲いたら取るの繰り返しで春を待ちます
続いてクリスマスホリーを中心に植えてみました


去年の葉牡丹をオドリハボタンにして再利用です


↓一見、葉牡丹には見えませんが名前の様に踊ってるみたいでしょ


お・ま・け(^^♪


「あさひ」が今日で満一歳になりました~~~
GAPのジャケットをプレゼント^^












