神戸オープンガーデン今年の最終日 NO.2
NO.2です
YM邸
こちらの木工大好きご主人は何と80歳だそうです
「バラがよりそう手造りのナチュラルガーデンです。手造りの雑貨もそろえています」と。。。。
家を傷めないようにポーチの柱に囲いをしてバラを這わしてられます

ガーデンの入り口

突き当たりは物入れを隠す工夫をされ探しまくったと言われる手押しポンプがディスプレイされていました

木工大好きご主人様は「遊木」と称した工房まで手造りされました
窓まで付けて つい「元は大工さんですか
」って聞いてしまいました~(笑)

パーゴラにはぶどうが2種類 青い実を付けていました

バックヤードも整理整頓

いつも、鋏やシャベルを探しているleonとは大違い
庭のアチコチに
園芸グッズが収納されてます

玄関横の窓一枚分をつぶして物入れを作られお片づけ上手なご夫婦のお庭でした

さぁ~ これからはTHE GARDENを。。。。。。
S邸
「パステルカラーの優しい庭 この庭に立った時、ほっと出来る・・・・そんな癒しの庭を~~~」
ヘンリーツタが見事な入り口でした
秋の紅葉は真っ赤になって綺麗だろうナァ~

「ほとんど手を入れていないナチュラルガーデンです」と庭主さん^^


木のアーチはナチュラルですね

見せる収納もステキ

ハーブも沢山植えられていてレモングラスの冷たいハーブティを頂きました
H邸
「ターシャ・テューダーの庭に憧れて小花咲く庭」
アーチに原種のロサ・ムリガニーが見事に咲いていました
アーチをくぐると良い香りが~


トリトマ
名前は、はっちゃんブログで知りました
株分けで増やすそうですよ~

スモークツリーや宿根草、西洋山野草の植わった高台のお庭でした

オープンガーデンの終了時間16時が迫ってきました
。。。
他にもお邪魔しましたが慌てて
を撮らずでした
良い香りがすると思ったらベルエトワール(バイカウツギ)とかで。。。。
さっと、枝を切って下さったN様有難うございました
皆さん、色々工夫されMY GARDENを作られています
素人大工さんも熱心に庭主さんから情報をお聞きしてましたよ
大先輩の木工職人さん見習ってleonの庭に新たな作品
を作ってくれるかしら
(笑)
最近、コメントをいただきながらお返事が遅くなって申し訳ありません

来月のコンテナ展示販売(今回で5回目)に参加する為に只今、寄せ植えを製作中で日々お疲れモード
皆様のブログにはお邪魔しますが今回はコメント欄を省かせて頂いています
神戸オープンガーデン今年の最終日 NO.1
先日、神戸北区(標高が高い地域)のオープンガーデンに行ってきました
以前、leonもこの地域のマンションに住んでいました
あっ
そうそう 現在、空き家なのですが何方か神戸の涼しい処に住んでみたいという希少な方、いらっしゃいませんか
(笑)
まあ~そんなことはドウでもいいのですが素敵なガーデン雑誌にも載っていたと言うお庭をご案内しますね
Y邸
初めて伺いました
「緑の木陰をお楽しみください」と言われるだけあって木漏れ日に溢れた素敵なお庭でした

こちらも、薔薇の季節は過ぎましたが宿根草が並ぶ小道を進んで行くと。。。

お庭のメインスペースに到達

ご主人様は自然木を使ってベンチを作ったり小屋を作ったり手作りされています
自然木はこの中で乾燥させて利用してるとのこと☟☟☟

薪ストーブがあるそうで薪は別の場所で管理されています
スペースの片隅にはディスプレイのコーナー

自然な感じですごくいい~

もっと奥のガゼボ風な場所にぶどうを誘引されています

ト音記号のドア(もちろん手作り)の奥に薪の置き場があって目隠しの役目も果たしています


素敵でしょ
帰り際に可愛いお家があると思ったらガスメーターだったんです
無機質なメーターもこんなに可愛くなっちゃう~~~

ごめんなさい
はI邸のご主人様作でした
I邸
「バラ薫るナチュラルガーデン」と案内されています
leonは個人的にココのお庭が大好きです
やはり薔薇、ツルバラが多いお庭
狭いのでツルバラで華やかにしていると庭主さん
ピエール・ド・ロンサールが見事でした

leonが水遣りで一番困っていること
それは、ホースが絡まったり引っ張るとせっかく植えた植物を倒してしまうことです
オシャレなホースガイドがあれば安心ですね

コチラのお庭は
で見学に来られると言う有名なお庭
まるで、何方かのお庭のようではありませんかぁ~

オシャレなベンチとその後ろの柵 色も好きだナァ~


ウインドウボックスは前にも載せました
「ツルバラが殆んど」仰るとおり誘引は工夫されています
家を傷めないように金網を利用されています
(ちょっと見づらいでが)

隙間には芝、エッジが決め手なんですよね(笑)
手入れの行き届いたお庭です


前にも載せましたが「奥もありますよ」って感じで手作りのドアが素敵です

その横には循環式のライオンのファウンテン

オープンガーデンに行ったら何を組み合わせて植えられているか見てこようと思っていたのにどうしても備え付けのガーデングッズに目が行きます
涼しい風が吹き、このままずぅ~と居たくなる様なお庭でした
さぁ~て
今日はこのくらいにしとこうかな(笑) NO.2へと続きます
明日はI様ご提案の反省会ならぬ研修旅行と称して日帰りで庭ブロにも参加されている名古屋の豊田ガーデンさんのお庭の実例を見学しに
で行ってきま~す
いい写真が撮れたら又アップしますね~ (^^)/~~~
寄せ植えの素敵なお庭
2012年花ハート神戸オープンガーデン
昨日はハナちゃんママとご近所でオープンガーデンをされているお庭を訪問しました~
オーナーさんの了解も得たので少しご紹介しましょう

お伺いしたお庭は鉢植えが多く寄せ植え大好きなleonにとっては見るものが新鮮に写ります
玄関 門扉の横には大きな鉢にシマネトリコを中心に彩の良いプランツがコンモリ植えてありました

その、向い側にも枕木の上に高さを出した寄せ植えが。。。。

東に向いたお庭で午後は木漏れ日が降り注ぐお庭です
真夏は木漏れ日くらいが丁度良いですね
(近頃の夏はジリジリ太陽が厳しい~)
高低差がありお庭にメリハリを与えてくれます
基本的には和のお庭のように思いますが至るところにオーナーさんが寄せ植えされた鉢が存在感を出していました

どれもこれも趣のある鉢に植えられています

決して派手でなく落ち着いた寄せ植えがこのお庭に合っていました


鉢の質感が好きです

単品植えでもゴージャスですね

多肉の寄せ植えもありました

横長のハンキング あふれ出し感が好きだなぁ~

ヘンリーツタのコンモリ感 何とも言えません
リーフにロベリアだったかな
動きのある寄せ植えですね

真っ白の壁に真紅のバラの誘引
こういう誘引の仕方もあるんですね^^
葉は取るんだろうか
2鉢のバラはアーチへと伸びています

一季咲きのゼラニウム(ペラルゴニウム)
八重の白花がゴージャス~

挿し木で根付いたペラルゴニウムを頂きました
オーナーさんは種苗、園芸会社から直接苗を購入されたりこだわりを持った方でした
オーナーさんとのお話の中で良いことをお聞きしました
それは、苗を購入したらまず消毒し アルゴフラッシュに苗を浸けてから寄せ植えをするんですって
ひと手間かける優しさが生き生きした寄せ植えになるんですね(leonも早速実行しよう~)
「leonの庭にも来て下さいネ」とお願いしました
色々アドバイスを頂けたら嬉しいな
オープンガーデンで見た工夫
2度に亘り神戸のオープンガーデンに行ってきました
お庭の大小に関わらず皆さんのお庭に対する愛情がヒシヒシと伝わってきました
今回は参考になるところ、leonの庭にも欲しいなぁ~なんて所を重点に見てきました
個人的な視線ですがご紹介します

一番最初に覗ったお宅です
ガレージを中心に入り口から家の周りをステキに演出されていました
このお宅は某雑誌にも掲載されていて
伺った日も雑誌の編集の方がお見えでした

上の写真でも見えますね
本物の窓枠を利用した窓と絡ませた植物が上手くマッチしていました

下の写真
この、スペースで植え込みをしたり作業をされるようです
夢みたいなスペースです
leonは座り込んでの作業 後々体に堪えます~

こちらのお宅のアプローチは当初、コンクリートのスロープでした
枕木を置き土を20cm位盛り高麗芝を敷かれたようです

回遊式のお庭にはレンガで造った小スペースが多かった

スペースと言えばご主人が並べられたレンガ
見事な円ですね

↓↓↓ 全て奥様一人でされているお庭
レンガを重ねたバーべキューコンロですって
使わないときはテーブルで使用されています (パラソル用の穴もしっかり)
本当に奥様お一人で~
考えられないです 


レンガ繋がりです
置いただけと仰るこの花壇も自然な感じでよかったです
味わいのあるレンガ
レンガ好きのleonにはたまりません

レンガの手前
つる
手づくりのトレリス
アイデアですね

アイデアと言えば物置を隠す技
伐採された桜の木を拾ってこられ打ちつけられたとか
なるほど~

この、お宅は
上から下まで収納たっぷりの倉庫をご主人の手づくりで~
ガーデニング用品は嵩張りますね
皆様はどうしてらっしゃいますか

物置もステンシルでペイント
ペイントが有るのと無いのとでは大違いですよね
leonの庭の物入れも自然に馴染ませたいなぁ~

何でも一人でされる奥様のステキな小屋風物入れ
これも、お一人でされたって
うそ~
屋根も本物の屋根を使われたそうです
電灯も夕方になると自動でスイッチオン
配線はご主人様の施行
窓から零れる灯りを見てみたかった~

コンクリートの駐車場にポンドガーデンが出現 

裏技を教えていただきました
業者さんが使うセメントとか捏ねるプラスチックの(緑とか)四角いもの
その中に水を貼り石とか鉢のグリーンで上手に隠し池風にされていました

全体図

オープンガーデンに参加されていた業者さんの壁
プラントオールって言うのかな
(大阪駅にも良く似たのがあったわ)
何処から水をやるんだろう

オーストラリアのお土産ですって
ただの木
されど木
鉢の角度にぴったり沿ってアイデアもんだわ~
落ちないのよ~

最後に見たお宅です
leonと同じく素人大工さんがおられるようです
でも、技量 大違い
室外機の上に見せる棚
色も統一されていて手づくり感もオシャレでした

窓下のプランターボックスが何気にオシャレ

お庭はここまで~
でも、こんな扉があったら。。。。
先はどうなったるんだろうって感じですよね

こちらも雑誌の取材があるそうですよ
木の株もleonは好きです
自然に生えてる感じがステキでした

皆さんの工夫たっぷりのお庭を十分に見せていただきました
あれも、これもステキでleonの庭に欲しい~ 真似したい~
でも、真似は出来ないですね
同じものは絶対に出来ない手づくりのお庭ですから
お庭 拝見^^
ご近所でお庭を開放されていました
年に数回開放されているようですが初めて覗いました
少し山の手にある大きなお庭です
入り口にはピラカンサが赤い実をたわわにつけて
お見事~

石段を上がると木のアーチがお出迎え
いくつものもアーチにはツルバラが這わせてありました
奥行きを感じます


ボーダーガーデンは秋色いっぱいでお庭を演出
春はきっと一段と華やかでしょう



高低差を利用して数々の木が植わりナ・ナ・ナント桜が。。。
( ̄0 ̄)/ オォー!!
モミジの紅葉をバックに咲くサクラ
何とも。。。。ねぇ~


眼下には黒いファニチャーが落ち葉によく似合います


回遊式になっている様です
ガゼボまであります
緑に馴染んで落ち着いた感じです

ネリネ

ウインターコスモス

シュウメイギク

シンフォリカルボス

イングリッシュガーデンとは又違う
何とも落ち着いた広いお庭でした
チョットつぶやき
ブログを作成中に間隔を空けてコメントを書いたり写真を載せるのですが
別のウインドウでプレビューすると間が詰まって表示される・・・・どうしてだろう?
今回がまさにソレです!
毎回ではないですが。。。。まだまだ操作できません
見にくいですね











