お知らせします
お知らせします
この度、庭ブロ+が新しくスタートした為にleonの庭もブログタイトルはそのままで移動する事にしましたもし、良ければ新しいleonの庭←も覗いてくださいませ
とにかく新しい事ばかりでついて行けるのか不安ですがゆっくり、ゆっくり進んで行きたいと思っています


(@^^)/~~~
庭に出てみました
あれよあれよの間に1月も半ばになってしまいました
鉢植えの水遣りも毎日ではないし庭に出る事が少なかったのですがそろそろブログのアップもしなければとカメラを持って出る事にしました
今年もようこそ~~~


もうオサラバしたと思っていた冬咲きのクレマチスが桜の木に絡まりながら咲いてくれています
華やかさがないのでつい忘れがちになる花です(笑)
ウンナンエイシス
花の無い時期に咲いてくれるピンクの花はその点、華やかです

昨年のブログを見直していたのですが2週間は早い芽出しです
クロッカスは去年に芽を出していたのですがスノーフレーク、ムスカリも頭を出しています


昨年はひ弱な実生の苗でした
今年は植えつけた時期が良かったのか
暖冬の仕業か
^^
嬉しい事にしっかりと根付いてくれています


ジキタリスの横に植えたチドリソウ
支柱も立てて用意万端なのに30センチの高さでもう蕾を付けています
チドリソウって背が高くなるのではないの
どうしよう~~~

セリンセも順調
隣のユーフォルビアに密かに期待しているleonです

暮れに植木屋さんに手の届かないモッコウバラを切って頂きました
が、が、が、チョット~~~切り過ぎじゃないのぉ~~~
途中で鋏が入ってるのでパーゴラの長さの半分は現在カラカラの葉です
直ぐにモサモサになるとは言え、日除けの役目も果たしてるんですよ~
トホホ

年末に誘引を済ませたツルバラ(紫玉)には早くも新芽が出ています

アーチのモッコウバラの反対側に植えてみました
オールドローズの紫玉は半日陰にも適すると言う一季咲きのバラで、この場所にはピッタリだと思うけどなぁ~
ありがとう
庭友さんからの頂き物です


おとなしかったleonの腰 軽くやっちゃいました~~~
でも、安心してください
快方に向かってますから~~~~(笑)
ブログも庭もスローペースで楽しみます
季節が入り混じって
朝一番にleonワンコ
とのお散歩
に行こうと玄関のドアを開けるとム~ッ
とした空気感
どうしたのでしょうね
本日の気温 最高温度 18度・最低気温 15度の神戸です
世の中12月 クリスマス
も近いというのにネェ~~~




そんな中、leonの庭ではやっと紅葉が美しい季節となりました
自然に登っていく野生の蔦^^

楓もそれらしくなって。。。。 フフフ

ブルーベリーは一本枯らしてしまい来年の実付きが怪しくなってきました

ケイオウサクラは紅くならずにハラハラ~と落ちていくのかな

根付くのかと心配した藤も落ち葉となって丸裸寸前^^

庭の紅葉を見ながら12月の最大の庭仕事(暖かい日は助かるけどね)
バラの誘引に手を傷だらけにして励んでいると。。。。

↑ニュードーンのフェンス後ろのロウバイに蕾を発見しました
まだ、葉も落ちてないのに何でだす
例年なら早春に咲く花なのに何でだす

四季生りのイチゴもこの時期に実が付いたのです
何でだす
初めてのことで嬉しい事だけど最近の気候に

ばかり。。。

春に庭植えのマーガレットを全て抜いて処分したのですが挿し木で受け継いだ子達が大きくなって蕾を見せてくれています
鉢植えで~す^^
実生の苗たちも今年は秋に鉢や地植えに植え込んでいます

球根ではクロッカス
がもうこんな状態
何でだす

日本は四季があるから様々な植物を楽しむ事が出来るのに、「このままじゃ亜熱帯気候に変わるのでは
」と一人ブツブツ言ってるleonでした~~~(笑)
。。。とは言っても色んな季節が入り混じって例年よりカラフルな年末を迎えております
花の無い時期はドライフラワーで^^
先日、ドライフラワーでリースを作りました
庭で咲いた花を自然乾燥してグルーガンでくっつけていきます
庭友さんがたくさんのお花を持ってきてくださったので様々なリースができましたよ~~~
でも、ゴメンナサイ
作るのに夢中で途中経過も皆さんのリースも写真の撮り忘れです
アジサイ、アナベルをベースにするのがやはり一番の様に思います

leon作
額縁を再利用して今度はドライとして生まれ変りました
レカンフラワーの額縁 ☟


今回もモリモリ~~~
☟
「秋の収穫」と題しましょう
赤い実はサンキライです
庭友さんのお陰で楽しい時間が過ごせました

leon作
仕上げにラッカースプレーを掛けています
艶が出て見映えが良くなりドライがしっかりします
アメジストセージのプクプク紫の綺麗な色が残り動きも出て。。。。。


ニゲラの実も可愛いですよね~~~


同系色のお花を集めてブーケも作ってみました

leon作
前回のブログでご紹介した期待の秋植え苗が届きました
その中で袋入りの宿根草があって。。。。
取り寄せ苗でこんな形で送られてきたのは初めてだったのでブログにアップすることにしました

Akeminさんがセクシーな名前だと
コメントくださった「アクタエア ブラックネグリジェ」
ピートモスの中に小さな固まりが。。。。 これがそう


もう一つは「アスクレピアス ミルクメイド」です

直接、地植えにするには心配だったので芽が出るまでは鉢植えで様子を見ることにしました
leonの庭の秋植え苗は一応、出揃いました
来春はどんな姿を見せてくれるのか
植えた場所は良かったのか
とにかく咲いてみなければ分かりません
ははは~~~
徒長した多肉と秋植え苗
春に植えた多肉たちが徒長してあっちこっちと首を振っています
大集合した多肉達をスッキリさせることにしました

とろけてしまった多肉もあったり

伸びた多肉をカットして切り口を乾かしたものを新たに植えなおしました


木のコンテナにも集めてみました~~~


セダムも色々植えました


庭では堆肥を入れてふっくら土を目指します
このコーナーには何を植えようか

庭ブロ友さんから苗を送って頂きました
秋蒔きした種が未熟だったのか全く芽が出てこなくって。。。。
何処に植えようか迷ったあげくモッコウバラのアーチの根元に纏め植えすることにしました
オンファロディス


今年のジキタリス3株は少し背が低いタイプをチョイスしました

毎日の様にリビングから庭を見渡せる場所がleonの定位置です
左を向くとブラックベリー、カシワバアジサイ、ワトソニア、カンナそして春にはジキタリスが見える予定
株間にチドリソウを入れるとダメかしら




アルケミラモリス (5月~7月に開花)
葉の形が聖母マリアのマントを思わせる事から「レディースマントル」とも呼ばれてるそうね
黄色の小花がふんわりと咲くらしいですが関西の蒸し暑い気候に適するのか心配です
試しに1株だけ購入
今年の発芽率は低い
希少な実生苗はこの辺りに植えましょう


注文していた苗がもう直ぐ配達される予定


実際に苗を見ないと判断が出来ないだろうけど大体の植え場所を見つけておくのも大事な事ですよね^^
何処に植えれば良いか
庭を見回しながら位置を決めていきますが中々難しい
この辺り
いや~ この辺りかな
ティアレア ピンクスカイロケットはシェードガーデン向きとかでモミジの横でもイイかしら~
アクタエア ブラックネグリジェも半日陰が適しているらしいし、結構 背が高くなるので後方に植えるべきね~
白のポットを目印として置いてみました
堆肥を入れた後のフカフカ土は野良ちゃん
が大好きなので落し物予防の為に黒いトレーでカバーしてます(笑)
←モミジの横
後ろに見えるプランターには芽が出れば儲け物と^^蒔いてみたワスレナグサです

アスクレピアス ミルクメイドは日当たりが好きで真夏の直射日光もOKだって
ツルバラの横はどうだろう

ネペタ ジュニアウォーカーの場所はラベンダーが一株、枯れてしまったのでその跡に植えようか

今月中に植え込まないとね~~~
12月に入ったらツルバラの誘引が待っています
カクテルもいつの間にか年数が経ってしまい大胆な剪定が必要な時期に来たかもです











