山形市青田の 株式会社 プランニューエフ 新野です。
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の 
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。

ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた 
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!

山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!

前方後円墳 あるんです!

テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち


山形県人からでさえ  殆ど知られてないのですが。。。。





だって  歴史で教わるのは

大和朝廷だったり  卑弥呼の邪馬台国だったり・・・・・・・・!


西のほうばかりの歴史!






山形県は  南陽市にも  前方後円墳 あるんですよ!!!








今日は  山形県内に向けての


啓発ブログです!   ははは~~~~~!





稲荷森古墳。



文化庁って  文部省の中にあるって


この整備工事に関わった時に知りました。



それようの 杭があったので!


















この古墳の正確な ミニュチア作ることを

前田製管で請負   作りました!







かなり正確なのです。






コンタ(等高線)から  型枠つくり


高強度(圧縮で70N以上)なコンクリートで作りました。












日東建材     現 株式会社ニットー社さんの


木曽グラニットで   山形県の地図を 描き






磁石で方向合わせて  古墳のミニチュアセットして・・・・・・・・









それが 何?????   って 問われたら


それまでの 話ですが


市役所の担当の方も

私たちメーカーも


商売よりも


なんだか  そんなこだわりに

燃えてた時代でした!







けして  税金 無駄に使わなかったような

自負あります。







んでも  評価は  分かれるんでしょうねえ~~~~~~!











庭ブロ+(プラス)はこちら

コメント

  1. 有名な古墳ですよね。そんな施設を造るぐらいだし、名前を聞いたことあります。
    遺跡は、絶対に、想いが大切だと思います。
    名前の通りですが、古墳時代は、どこにもそんな墓ができていたので、それはそれでおもしろいですよね。
    そして、前方後円墳のように、不思議な鍵型のような古墳が日本広域に広がったのもおもしろいです。
    発掘で、いろいろ大変なこともありますが、やっぱり、遺跡や遺物はその土地の人の財産ですね。
  2. 2010/08/19 11:42
    北ガーデンプロデュースさんっ こんにちは!
    不思議ですね~
    古墳時代に 大和の方から  技術者が 全国に散ったのでしょうね~!

    それだけ 想像以上に 人間の交流ってあったんでしょうねえ。

    そうなんです、遺跡は宝。
    みんなで大事にしていかないとね。

    そのためには 忘れないように 語り継ぐことですね!

トラックバック

この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/65224

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/02      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

ブログランキング

総合ランキング
2位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
1位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

プロフィール

ひよこ雲

山形の に~のです!

そこにず~と長く住まわれるのはお客様です。
エクステリアプランナーではないんです。
山形 宮城のエクステリア(外構工事)ご相談下さい。
じっくりお客様のライフスタイルをサポート出来るプランニング。
ホームページの施工例の中にそれが沢山あります。
是非 一度ご覧下さいね!
↓↓↓HP↓↓↓

表現舎のホームページはここからです。ははは~!

最近のトラックバック