山形市青田の 株式会社 プランニューエフ 新野です。
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
山形一の デザイン力で エクステリア(外構)の
ご相談お待ちしてます!外構リフォーム工事も得意です。
ホームページ内の 「フォトギャラリー」は 山形上空に現れた
素敵な雲たちで いっぱいです。 是非 ご覧下さいね。
←←左側の 『素敵な庭』は 庭専門のブログです!
是非そちらのも 覗いてみてくださいね!
山形の エクステリアをリードする 表現舎「プランニューーエフ」は
山形県内、宮城県内どこでも お伺いいたします!
夕鶴の里。
テーマ:観光案内 山形の町並みや人たち
2010/05/31 20:09

『夕鶴』伝説。。。
平たく言えば つるの恩返し。
ここ フラワー長井線 おりはた駅

のどかですね~~~~

軌道に 緑の絨毯敷詰めて
スウィング ガールズの列車が走ります。

さて おりはた駅の名前の由来は
近くに流れる 織機川(おりはたがわ)。


夕鶴の里 って書いてありますね~
近くの 資料館です。
夕鶴 では
つうが よひょう(確か?)のために
自分の羽を抜いて 布を織る。
でも それだけじゃ ・・・・
織機川(おりはただわ)って 川があるだけで
夕鶴の里 とは あまりに 強引。 って
思われる方が いらっしゃるのは 当然ですね~
お寺です。

『珍蔵寺』
山門に 掲げられているのは


読めますよね~
そう~
鶴布山 珍蔵寺


よく読んでみると
ここに伝わる 民話では
鶴をたすけた男の名前が 珍蔵。
鶴の織った 布に
助けた男の名 珍蔵。
そして 近くを流れる 織機川。
正しく 夕鶴伝説に 相応しいところなんです。
境内には 見事な イチョウの大木と
無数の モミジ
紅葉 黄葉の時期は 見事なのよ~~~!!
と お供えの花を持って お参りに来られた 地元のお母さんたちお二人に 伺いました。

秋に 再び訪れてみようと思っていますが、
緑の中に吸い込まれそうな 緩やかな感覚でした。





コメント
トラックバック
この記事のトラックバック URL :
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/55994
http://blog.niwablo.jp/hyo-gensha/trackback/55994