お庭のライトアップ~!
テーマ:〇〇に行って来ました!
2013/12/11 10:38
こんにちは~、浅野です。
昨日は、朝は豪雨だったのに最高気温20度の晴れになるなんて朝のニュースでいうもんだから気合を入れて洗濯したのに、ブログ書き終わって再度見たら最高気温14度の曇り/雨。室内干しになってしまって、テンションダダ下がりでした・・・。
さて、12/1は網干を昼過ぎに出て、新快速に乗り換える姫路でお昼ご飯。
ここで東京から来ていたメンバーは新幹線で帰京、お得なきっぷを金券ショップで購入して私たちは新快速でまたまた京都まで。
まずは予約したリーがロイヤルホテルに荷物を預け・・・このホテル、高校の修学旅行で泊まったのですが、懐かしかった!若かりし日のバカな思い出がよみがえってきましたw
ホテルから出たのは17時ごろ。
最初に行ったのは永観堂。

ガイドブックの紅葉名所ランキングなどでも多分毎回上位に入るだろう的な名所。

でもね、人がすごかったの・・・。
二時間待ちとかだもん、あきらめました。笑
ここまできたから、大好きな水路閣にも寄ってきました。

18時半ぐらいだったので、写真にすると少し怖い。笑
そして、お次は醍醐寺。

国宝唐門。
ここは夜間拝観に関係ないのですが、醍醐寺三宝院庭園のほうが見たかったです・・・。

結構な人出と結構な金額。笑

曼殊院と違って広大な敷地なので、園路を照らす照明もたくさん。

951年完成の国宝五重塔。
2010/7/9ブログの羽黒山国宝五重塔は920年完成というので、それよりは新しいけどそれでもすごい!
ちなみに高さは醍醐寺の五重塔のほうが10m近く高くて、38mあるそうです。
でも、羽黒山のほうが大きく感じたのはなんでだろー?

最後に、いろんなパンフレットなどにも載る池と弁天堂。
ここも人が多くて、写真とるのも難しかった。
皆さん弁天堂へとお参りするようでしたが、私たちはまたここで退散しました。
次に向かったのは、青蓮院。

現代的なライトアップに二人で少し言葉少なくなりました。笑

門跡横のクスノキが一番よかったかも。

方丈前のお庭。
普段は苔庭なのかな?時間によって色が変わるLEDライトが敷いてあり、それに合わせて周囲の色も変わっていきました。結構若いカップルが多かったのはそれでかもしれないw

池泉回遊式のお庭。
ここも時間によってライトアップの位置や色が変わる仕掛け付き。

上に廻ると竹林が・・・!!
こんなにライトアップされたら力丸が隠れられないじゃない!
・・・ということで、網干から帰ってきたこの日はライトアップだけ見て若干消化不良で終わりました。
あまりライトアップは好きじゃないかもしれないと、ここまできて気づきました。笑
最終日は昼間のお庭を楽しむべく、少し予定変更してこのあとまた先斗町へ戻って飲みました♪
それでは、今日もこの辺で。

☆内池工業ホームページはコチラ☆
昨日は、朝は豪雨だったのに最高気温20度の晴れになるなんて朝のニュースでいうもんだから気合を入れて洗濯したのに、ブログ書き終わって再度見たら最高気温14度の曇り/雨。室内干しになってしまって、テンションダダ下がりでした・・・。
さて、12/1は網干を昼過ぎに出て、新快速に乗り換える姫路でお昼ご飯。
ここで東京から来ていたメンバーは新幹線で帰京、お得なきっぷを金券ショップで購入して私たちは新快速でまたまた京都まで。
まずは予約したリーがロイヤルホテルに荷物を預け・・・このホテル、高校の修学旅行で泊まったのですが、懐かしかった!若かりし日のバカな思い出がよみがえってきましたw
ホテルから出たのは17時ごろ。
最初に行ったのは永観堂。

ガイドブックの紅葉名所ランキングなどでも多分毎回上位に入るだろう的な名所。

でもね、人がすごかったの・・・。
二時間待ちとかだもん、あきらめました。笑
ここまできたから、大好きな水路閣にも寄ってきました。

18時半ぐらいだったので、写真にすると少し怖い。笑
そして、お次は醍醐寺。

国宝唐門。
ここは夜間拝観に関係ないのですが、醍醐寺三宝院庭園のほうが見たかったです・・・。

結構な人出と結構な金額。笑

曼殊院と違って広大な敷地なので、園路を照らす照明もたくさん。

951年完成の国宝五重塔。
2010/7/9ブログの羽黒山国宝五重塔は920年完成というので、それよりは新しいけどそれでもすごい!
ちなみに高さは醍醐寺の五重塔のほうが10m近く高くて、38mあるそうです。
でも、羽黒山のほうが大きく感じたのはなんでだろー?

最後に、いろんなパンフレットなどにも載る池と弁天堂。
ここも人が多くて、写真とるのも難しかった。
皆さん弁天堂へとお参りするようでしたが、私たちはまたここで退散しました。
次に向かったのは、青蓮院。

現代的なライトアップに二人で少し言葉少なくなりました。笑

門跡横のクスノキが一番よかったかも。

方丈前のお庭。
普段は苔庭なのかな?時間によって色が変わるLEDライトが敷いてあり、それに合わせて周囲の色も変わっていきました。結構若いカップルが多かったのはそれでかもしれないw

池泉回遊式のお庭。
ここも時間によってライトアップの位置や色が変わる仕掛け付き。

上に廻ると竹林が・・・!!
こんなにライトアップされたら力丸が隠れられないじゃない!
・・・ということで、網干から帰ってきたこの日はライトアップだけ見て若干消化不良で終わりました。
あまりライトアップは好きじゃないかもしれないと、ここまできて気づきました。笑
最終日は昼間のお庭を楽しむべく、少し予定変更してこのあとまた先斗町へ戻って飲みました♪
それでは、今日もこの辺で。

☆内池工業ホームページはコチラ☆