にわしゅう日和 ~SUS切り文字サイン~
テーマ:現場日誌
2010/07/30 19:34
こんにちは、代表です。
いや~昨日の夜は久しぶりに涼しかったですね、このまま涼しくなって欲しいなぁ~。
晴れ男の私は本日お昼からの引渡し立会いで午前中の雨も吹き飛び、快晴過ぎてまた汗だくでした。。。
先日から~モザイクタイル張り~とブログでUPしているお客さまから『施工写真使用承諾』頂いて参りました~!
うちの≪施工写真使用承諾書≫はこんな書式です、ちゃんとしているでしょ!

(お客さまから承諾を頂いておかないと、今は個人情報保護法で大変な事になっちゃいますからね)
≪こんな感じのプレゼンテーションをさせて頂いておりました≫

はい、ようやくお見せ出来るようになった本題の≪切り文字サイン≫の設計図です。

≪サイン完成写真です≫ステンレス(HL)※HLはヘアラインの意味です。
文字一つ一つの裏にピンが出されており、目地に合わせ穴を開け、取付して行くものです。





どうですか~?
インターフォンカバーも素材を合わせて取り付けるとカッコイイでしょ~!
あまり文字が大きすぎると全体がうるさくなりますから、さりげなく目立たないぐらいの大きさが私は好きです。
せっかくなので“ステンレス鋼”の簡単なご説明です。
Stainless steel
よく記号でSUSで表記されます、詳しい事を言うとステンレスの中でもグレードがありまして、
一般的なステンレスは“SUS304”
少し鉄分を多く含むものを“SUS430”(屋外の使用には問題あり)
スーパーステンレスと呼ぶ“SUS316”性質として密度が高い
一般的に“ステンレス”と呼ぶとそんな鋼材があるのだと思われがちですが、実は“鉄”を主成分にして“クロム”“ニッケル”が含まれているのです。
特性としては、美観、強度、耐食性、耐熱性、耐衝撃性、加工性が抜群で“鉄”を主成分としながらも、全てにおいて鉄より優れています。(アルミニウムよりもはるかに優れています)
ステンレスが錆びにくいのは、含有するクロムが酸素と結合して地金表面に不動耐化皮膜(参加皮膜)を形成し表面を保護しているからです。
屋外の環境は日々めまぐるしく変わり素材にとっても過酷な状況となる場合が多いのでステンレス鋼をお薦め致します。
しかしながら、完璧なものではありませんのでご注意ください。
●もらいサビを受ける事があります。
建築工事や車両の走行により飛散する土・砂・ホコリ・鉄分や海岸地域の潮風に含まれる塩分などにより発生しますが、すぐに水でぬらした布で拭いて、空拭きしてもらえれば取れます。
●ステンレス自身の腐食。
海岸地域やプール、温泉などでは表面の不動耐化皮膜を破壊されてしまう場合がありますが、このような環境においては、塗装や高耐食性ステンレスの採用などで対策をします。
※手あかや指紋などの油分で汚れた場合は、スポンジや布に中性洗剤をつけて拭きとってください。
(キツイ汚れで除去出来ない場合は、市販のステンレス清掃液をご使用下さい)
一言にステンレスといっても奥が深いですねぇ・・・
仕上げも業界用語では、HL以外にもNO1やBAなどたくさんの仕上げ方法があるんですよ。
ちなみに長く建築業界に居る私は、日本の高温多湿な環境にはヨーロッパで持て囃されている“アイアン(鉄)”よりも優れた“ステンレス”の方が環境や生活習慣には合っているのだとは思っています。
しかし、腐食の表情や変化の過程が面白い“ブロンズ(銅)”や“真鍮”もお客さまの趣味趣向に応じてご提案させて頂いております。
素材のこだわり方ひとつで門周りのイメージも変えられますので、ぜひご相談して下さい。
Wikipedia“ステンレス鋼”
それでは、また。

にほんブログ村

いや~昨日の夜は久しぶりに涼しかったですね、このまま涼しくなって欲しいなぁ~。
晴れ男の私は本日お昼からの引渡し立会いで午前中の雨も吹き飛び、快晴過ぎてまた汗だくでした。。。
先日から~モザイクタイル張り~とブログでUPしているお客さまから『施工写真使用承諾』頂いて参りました~!
うちの≪施工写真使用承諾書≫はこんな書式です、ちゃんとしているでしょ!

(お客さまから承諾を頂いておかないと、今は個人情報保護法で大変な事になっちゃいますからね)
≪こんな感じのプレゼンテーションをさせて頂いておりました≫

はい、ようやくお見せ出来るようになった本題の≪切り文字サイン≫の設計図です。

≪サイン完成写真です≫ステンレス(HL)※HLはヘアラインの意味です。
文字一つ一つの裏にピンが出されており、目地に合わせ穴を開け、取付して行くものです。





どうですか~?
インターフォンカバーも素材を合わせて取り付けるとカッコイイでしょ~!
あまり文字が大きすぎると全体がうるさくなりますから、さりげなく目立たないぐらいの大きさが私は好きです。
せっかくなので“ステンレス鋼”の簡単なご説明です。
Stainless steel
よく記号でSUSで表記されます、詳しい事を言うとステンレスの中でもグレードがありまして、
一般的なステンレスは“SUS304”
少し鉄分を多く含むものを“SUS430”(屋外の使用には問題あり)
スーパーステンレスと呼ぶ“SUS316”性質として密度が高い
一般的に“ステンレス”と呼ぶとそんな鋼材があるのだと思われがちですが、実は“鉄”を主成分にして“クロム”“ニッケル”が含まれているのです。
特性としては、美観、強度、耐食性、耐熱性、耐衝撃性、加工性が抜群で“鉄”を主成分としながらも、全てにおいて鉄より優れています。(アルミニウムよりもはるかに優れています)
ステンレスが錆びにくいのは、含有するクロムが酸素と結合して地金表面に不動耐化皮膜(参加皮膜)を形成し表面を保護しているからです。
屋外の環境は日々めまぐるしく変わり素材にとっても過酷な状況となる場合が多いのでステンレス鋼をお薦め致します。
しかしながら、完璧なものではありませんのでご注意ください。
●もらいサビを受ける事があります。
建築工事や車両の走行により飛散する土・砂・ホコリ・鉄分や海岸地域の潮風に含まれる塩分などにより発生しますが、すぐに水でぬらした布で拭いて、空拭きしてもらえれば取れます。
●ステンレス自身の腐食。
海岸地域やプール、温泉などでは表面の不動耐化皮膜を破壊されてしまう場合がありますが、このような環境においては、塗装や高耐食性ステンレスの採用などで対策をします。
※手あかや指紋などの油分で汚れた場合は、スポンジや布に中性洗剤をつけて拭きとってください。
(キツイ汚れで除去出来ない場合は、市販のステンレス清掃液をご使用下さい)
一言にステンレスといっても奥が深いですねぇ・・・
仕上げも業界用語では、HL以外にもNO1やBAなどたくさんの仕上げ方法があるんですよ。
ちなみに長く建築業界に居る私は、日本の高温多湿な環境にはヨーロッパで持て囃されている“アイアン(鉄)”よりも優れた“ステンレス”の方が環境や生活習慣には合っているのだとは思っています。
しかし、腐食の表情や変化の過程が面白い“ブロンズ(銅)”や“真鍮”もお客さまの趣味趣向に応じてご提案させて頂いております。
素材のこだわり方ひとつで門周りのイメージも変えられますので、ぜひご相談して下さい。
Wikipedia“ステンレス鋼”
それでは、また。

にほんブログ村

にわしゅう日和 ~モザイクタイル張り~
テーマ:現場日誌
2010/07/29 02:22
こんばんは、代表です。
昨日、久しぶりにす~さんがブログを更新していましたが、また神奈川で新しい農園屋さんを見つけて来たようです・・・彼は植物を見に行って探す時が一番楽しいようですねぇ。。。
よく業者さんと彼はどこでストレスを発散させているんだろう?と話をしていますが、ホントに植物と話をしているのかも知れません
話変わって、そう言えば最近“カラス”見ないなぁ~と思っていたら、暑過ぎて高速の高架下で涼んでいるカラスを見つけました、羽が真っ黒ですもんね直射で太陽の光を浴びたらどうなっちゃうんだろう???怖いな・・・


さあ、本題のお仕事話です。
先日、植栽以外は完成した大和ハウスさん現場の続きです。
(植栽はもう少し涼しくなってからでないと今年はマズイみたいですね)
≪こだわりのポイントをお見せしますね≫

【モザイクタイルを張りたいとお客さまからのご要望で、門柱に一部張りました】
切り文字のステンレスサインもどの位置につけようかなぁ???と悩みながら

目地を入れる前に、単色の標準モザイクではつまらないので、部分的に一枚一枚はがして行きます。

濃いめの青いモザイクを入れて行く、これが結構手間がかかるんですよ~。

はい、全体のバランスを見て目地を入れ完成!

ステンレス製の切り文字サインは製作時に目地割りも行いピン出し場所を決めておかないとモザイクに穴をあける事になっていまいます。。。そうなると現場は大変です。。。切り文字は上下左右出入りと全てを見ないと取付が出来ませんから、付けるのは思った以上に大変なのです。



(サインはまだお客さんに承認もらってないので了承頂いてからお見せ致しますね)
細かい所にこだわりの施工が行き届いているでしょ~このようなバランスやセンスを必要とするものは職人さんに任せようが無いので全部自分達でやるんですよ~。
お陰さまで手先がとっても器用になります。
それでは、また植栽が入ってから完成写真をUPさせて頂きます。
明日は久しぶりに雨が降るそうですね、涼しくなるといいなぁ・・・
それでは、お休みなさい。

にほんブログ村

昨日、久しぶりにす~さんがブログを更新していましたが、また神奈川で新しい農園屋さんを見つけて来たようです・・・彼は植物を見に行って探す時が一番楽しいようですねぇ。。。
よく業者さんと彼はどこでストレスを発散させているんだろう?と話をしていますが、ホントに植物と話をしているのかも知れません

話変わって、そう言えば最近“カラス”見ないなぁ~と思っていたら、暑過ぎて高速の高架下で涼んでいるカラスを見つけました、羽が真っ黒ですもんね直射で太陽の光を浴びたらどうなっちゃうんだろう???怖いな・・・


さあ、本題のお仕事話です。
先日、植栽以外は完成した大和ハウスさん現場の続きです。
(植栽はもう少し涼しくなってからでないと今年はマズイみたいですね)
≪こだわりのポイントをお見せしますね≫

【モザイクタイルを張りたいとお客さまからのご要望で、門柱に一部張りました】
切り文字のステンレスサインもどの位置につけようかなぁ???と悩みながら

目地を入れる前に、単色の標準モザイクではつまらないので、部分的に一枚一枚はがして行きます。

濃いめの青いモザイクを入れて行く、これが結構手間がかかるんですよ~。

はい、全体のバランスを見て目地を入れ完成!

ステンレス製の切り文字サインは製作時に目地割りも行いピン出し場所を決めておかないとモザイクに穴をあける事になっていまいます。。。そうなると現場は大変です。。。切り文字は上下左右出入りと全てを見ないと取付が出来ませんから、付けるのは思った以上に大変なのです。



(サインはまだお客さんに承認もらってないので了承頂いてからお見せ致しますね)
細かい所にこだわりの施工が行き届いているでしょ~このようなバランスやセンスを必要とするものは職人さんに任せようが無いので全部自分達でやるんですよ~。
お陰さまで手先がとっても器用になります。
それでは、また植栽が入ってから完成写真をUPさせて頂きます。
明日は久しぶりに雨が降るそうですね、涼しくなるといいなぁ・・・
それでは、お休みなさい。

にほんブログ村

にわしゅう日和 ~虫の王様も好みの変化?・・・。~
テーマ:今日の発見
2010/07/27 16:46
今日も日差しが痛いぐらいですね。日中、車を運転していると眩しくて見ずらいことがあります、前はなんともなかったのに・・・。愛用の眼鏡も傷んできたということもあり思いきってメガネを新調しました。同じフレームでサングラスも一緒に作っちゃいました。納品が待ち遠しいです。
さて、今日は横浜の農園で衝撃的な光景を見ました。


なんとこれはシマトネリコです、こんな仕業をする犯人はどんな奴かと言うと。
こいつです、カブトムシなかよくランチデート中。

アリもおすそわけ・・・。

ここ2,3年前からカブトムシの食害に悩まされているとのこと・・・この地域だけなのか。カブトムシ界でも流行りがあるのでしょうか。幹肌が痛々しいです、そのまま直にふさがって分からなくなるそうですが困ったものです。見つければ取って近所の子供にあげると大喜びで持ち帰るそうです、今はカブトムシも買う時代ですからね。
やはり天然もののカブトムシは違いますね力強く、元気です。
現状、シマトネリコは流行りもありシンボルツリーや目隠しで良く使われています、そのうちみなさんのお庭や玄関先にカブトムシがお食事しているかもしれませんね。お子さんがいるお宅は大喜びかもしれませんがカブトムシだけに捕殺にためらいが・・・。

にほんブログ村

さて、今日は横浜の農園で衝撃的な光景を見ました。


なんとこれはシマトネリコです、こんな仕業をする犯人はどんな奴かと言うと。
こいつです、カブトムシなかよくランチデート中。

アリもおすそわけ・・・。

ここ2,3年前からカブトムシの食害に悩まされているとのこと・・・この地域だけなのか。カブトムシ界でも流行りがあるのでしょうか。幹肌が痛々しいです、そのまま直にふさがって分からなくなるそうですが困ったものです。見つければ取って近所の子供にあげると大喜びで持ち帰るそうです、今はカブトムシも買う時代ですからね。
やはり天然もののカブトムシは違いますね力強く、元気です。
現状、シマトネリコは流行りもありシンボルツリーや目隠しで良く使われています、そのうちみなさんのお庭や玄関先にカブトムシがお食事しているかもしれませんね。お子さんがいるお宅は大喜びかもしれませんがカブトムシだけに捕殺にためらいが・・・。

にほんブログ村

にわしゅう日和 ~大和ハウスさんの現場はとても綺麗だ~
テーマ:現場日誌
2010/07/23 23:18
こんにちは、代表です。
最近私のネタばかりですね。。。
本当のブログ担当は相方の“す~さん”なんだけどなぁ・・・ま、いいか。
今日も恐ろしく暑くて、溶けましたね
東京砂漠のどまん中に居るものでヒートアイランド現象を肌身で感じております、お店の植栽達も暑さでヘロヘロだったので夕方にお水をあげると少し辺りが涼しくなりました
はい、それでは本題に。
現在私のお客さまで、大手ハウスメーカー『大和ハウス』さんの新築外構工事入らせて頂いておりますが、まぁ・・・私も過去に色々なハウスメーカーさんや工務店さんの現場を見させて頂いて来ましたが、現場がホントに綺麗!
【棟上げ後】こんな感じです、パッと見は他のメーカーさんと同じに見えますが細かい配慮が凄い!



ほらっこのトイレと資材置き場とゴミ置き場の綺麗さ・・・

ちゃんと職人さん達が教育されているんでしょうねぇ・・・

通路養生の緑シートもしっかりしています!
【足場解体後】う~ん、凄い・・・施工が進んでも家の中からゴミがどちゃどちゃと出されるはずが綺麗なままです。

高低差部分の階段設置もきっちりされてます!


もっと驚いたのは、建物周囲に木枠を入れて、砂がまかれているんですよ~!
基礎の泥はね防止と職人が歩く所を汚さない配慮でしょうね~すげ~!

さらに、お庭部分の中央にもシートが敷いてありました!雑草防止かな?外回りの仕事をする私達にとってはとてもありがたい配慮です!


どうですか~皆さん、地域によって建物の建築屋さんの施工レベルは大きく違うかとは思いますが、内部の仕上がり品質だけでなく、外部のきめ細やかな部分まで配慮されていると気持ちよく外構造園の工事にバトンタッチさせて頂く事が出来ますよね、近隣の住民さんにも“現場=汚い”なんてイメージが払拭されてとても良い事例だとお写真を出させて頂きました。
また是非、大和ハウスさんの現場をさせて頂きたいな・・・と感じております。
ちなみにうちの工事も入って3週間も経過しておりだいぶ出来あがっておるのです、、、
最近忙しくこま目に施工現場をお見せ出来ていないんですが
、、、もうこんな感じです。


うちもこんな綺麗な現場ですから汚せません、ちゃんと帰る時は掃除してお水まいて帰ってます!

明日も超暑そうですが植栽以外の細かな部分の立会いがありますので、また今度まとめてこだわりの部分をお伝え致しますね。
それでは、明日も真っ黒けになる覚悟で早起きするので帰ります、おやすみなさい。

にほんブログ村

最近私のネタばかりですね。。。
本当のブログ担当は相方の“す~さん”なんだけどなぁ・・・ま、いいか。
今日も恐ろしく暑くて、溶けましたね

東京砂漠のどまん中に居るものでヒートアイランド現象を肌身で感じております、お店の植栽達も暑さでヘロヘロだったので夕方にお水をあげると少し辺りが涼しくなりました

はい、それでは本題に。
現在私のお客さまで、大手ハウスメーカー『大和ハウス』さんの新築外構工事入らせて頂いておりますが、まぁ・・・私も過去に色々なハウスメーカーさんや工務店さんの現場を見させて頂いて来ましたが、現場がホントに綺麗!
【棟上げ後】こんな感じです、パッと見は他のメーカーさんと同じに見えますが細かい配慮が凄い!



ほらっこのトイレと資材置き場とゴミ置き場の綺麗さ・・・

ちゃんと職人さん達が教育されているんでしょうねぇ・・・

通路養生の緑シートもしっかりしています!
【足場解体後】う~ん、凄い・・・施工が進んでも家の中からゴミがどちゃどちゃと出されるはずが綺麗なままです。

高低差部分の階段設置もきっちりされてます!


もっと驚いたのは、建物周囲に木枠を入れて、砂がまかれているんですよ~!
基礎の泥はね防止と職人が歩く所を汚さない配慮でしょうね~すげ~!

さらに、お庭部分の中央にもシートが敷いてありました!雑草防止かな?外回りの仕事をする私達にとってはとてもありがたい配慮です!


どうですか~皆さん、地域によって建物の建築屋さんの施工レベルは大きく違うかとは思いますが、内部の仕上がり品質だけでなく、外部のきめ細やかな部分まで配慮されていると気持ちよく外構造園の工事にバトンタッチさせて頂く事が出来ますよね、近隣の住民さんにも“現場=汚い”なんてイメージが払拭されてとても良い事例だとお写真を出させて頂きました。
また是非、大和ハウスさんの現場をさせて頂きたいな・・・と感じております。
ちなみにうちの工事も入って3週間も経過しておりだいぶ出来あがっておるのです、、、
最近忙しくこま目に施工現場をお見せ出来ていないんですが



うちもこんな綺麗な現場ですから汚せません、ちゃんと帰る時は掃除してお水まいて帰ってます!

明日も超暑そうですが植栽以外の細かな部分の立会いがありますので、また今度まとめてこだわりの部分をお伝え致しますね。
それでは、明日も真っ黒けになる覚悟で早起きするので帰ります、おやすみなさい。

にほんブログ村

にわしゅう日和 ~安藤忠雄氏はおもろいなぁ~
テーマ:“日記”
2010/07/21 17:01
こんにちは、代表です。
今日も恐ろしく暑いですねぇ・・・溶けてます。。。
月曜日に完成引渡で追いこみの現場に一日中居たら、真っ黒けっけになりました。。。
そうそうその時、始めて応援で来て居た植木職人さんに、朝到着してから挨拶して職人さんと打合せを始めているにも関わらず・・・
『デザイナーさんはまだ来ないの?』って???

ぬうっ失礼な!!!風貌で人を判断するとは・・・

この暑い中、デザイナー風のカッコなんか現場でしてたら植込みなんか出来んわ~ぃ!!!
(カッコが職人風で左官屋だと思われてたようです・・・)
今日も溶ける、、、っと言う事で、暑がりな私の服装は“タンクトップ”に“半パン”と言う“夏休みの子供が虫捕りに行く”ような装いで、一日中図面描いてます!
(火・水は一応、定休日ですから休日出勤中です)
さあ、やっと本題!!!
昨日、東京で【建築家:安藤忠雄氏】の特別基調講演がありましたのでお話を聞いて参りました。

ちなみに相方のす~さんは“本にサインもらっちゃった~!”と隣で大喜びでした。
建築業界だけでなく、日本で著名な方ですから全国から600人もの造園関係者が集まっておりました。
最初から私は聞きなれた心地よい関西弁で講演は始まりました。
(ぁ・・・当たり前か、安藤さんは大阪生まれで事務所もずっと大阪のままなんだ)
【話は長いですから、はしょって、心に残った言葉を箇条書き】
・今の日本は元気が無い・・・ちぢこまっている・・・未来が見えないと悲観ばかりしている。。。
・こらからは企業/会社のリーダーがちゃんとリーダーシップを取り旗を振り“決断”して行かないとダメだ・・・
・社内でも上下関係を作らず“自分の考えをしっかり言える環境が必要だ”平等でなければ良い物は造れない。
・今の会社は商売(金儲け)だけでなく、その次を考えられているか?
・考えられてなければ、もうダメだからそんな会社辞めてしまえっ!
(私はもう辞めてサラリーマンではなくなっていますから、うんうんと聞いてましたが、聞いている何人の人達がドキッとしていたのだろう・・・)
・仕事は自分で生み出すものだ!
・人間は深く教養を身に付け、広い見聞を・・・本を読め!
・日本人は“行ったらいけない”と言われたら、ホントに行かない・・・決まった事しか出来なくなってしまう・・・外人なんかはすぐにダメな所に行くぞ・・・と、好奇心・勇気・感性・嗅ぎ分ける力がなくなっているんだ、頭を柔らかくして考えろ・・・
・日本人のスケジュール管理と品質管理は世界を見渡しても凄いんだ!(これは国民性だな)
・ビジネスは“スケジュール管理”だ!
・人間は未完成な方が面白い、可能性を感じる!
・物事は上手く行かないものなのだ!
・皆が目の前にあるチャンスを見逃しているだけ、行動力が必要だ!
・モノづくりに必要なのは教養だけでなく“情熱”だ!
※感性豊かな日本に生まれて良かったと思う。
※まだ日本では自然の大切さが理解されていない。
※どれだけ良い建築物を創っても“自然”には負ける。
※植物のような“命”あるものは時の経過によりどんどん良くなって行く。
※行きたくない街ベスト1は大阪だ、梅田の街なんかまったく緑が無い、次は名古屋。
※明治神宮や皇居のような美しい自然を創りたい。
※美しい国(森)だった日本を美しい心と共に取り戻そう。
と、まぁたくさんのグローバルな体験談とスライド写真、面白いトークを織り交ぜお話されてました。
幼少時代に好奇心から建築に目覚め、数々のチャンスを掴んで来られた方の言葉ですから重みがあります。
1時間程のお話でしたが、あっと言う間に感じられとても感性を刺激された良い一日となりました。
最後に、東京湾の埋立地を緑豊かな森に変えるプロジェクト活動をされているそうです。
「東京から発信、世界の人の手で創る“海の森”」
「海の森」プロジェクトHP

私もす~さんも共感して、さっそく募金してみました!
さあ、明日も現場の追い込みだ!!!
ほぼ一日居ると、また腕と顔だけガンガン焼けて行くのが少し恥ずかしいですが・・・頑張ろうっと!
それでは、また。

にほんブログ村

今日も恐ろしく暑いですねぇ・・・溶けてます。。。

月曜日に完成引渡で追いこみの現場に一日中居たら、真っ黒けっけになりました。。。
そうそうその時、始めて応援で来て居た植木職人さんに、朝到着してから挨拶して職人さんと打合せを始めているにも関わらず・・・
『デザイナーさんはまだ来ないの?』って???


ぬうっ失礼な!!!風貌で人を判断するとは・・・


この暑い中、デザイナー風のカッコなんか現場でしてたら植込みなんか出来んわ~ぃ!!!

(カッコが職人風で左官屋だと思われてたようです・・・)
今日も溶ける、、、っと言う事で、暑がりな私の服装は“タンクトップ”に“半パン”と言う“夏休みの子供が虫捕りに行く”ような装いで、一日中図面描いてます!
(火・水は一応、定休日ですから休日出勤中です)
さあ、やっと本題!!!
昨日、東京で【建築家:安藤忠雄氏】の特別基調講演がありましたのでお話を聞いて参りました。

ちなみに相方のす~さんは“本にサインもらっちゃった~!”と隣で大喜びでした。
建築業界だけでなく、日本で著名な方ですから全国から600人もの造園関係者が集まっておりました。
最初から私は聞きなれた心地よい関西弁で講演は始まりました。
(ぁ・・・当たり前か、安藤さんは大阪生まれで事務所もずっと大阪のままなんだ)
【話は長いですから、はしょって、心に残った言葉を箇条書き】
・今の日本は元気が無い・・・ちぢこまっている・・・未来が見えないと悲観ばかりしている。。。
・こらからは企業/会社のリーダーがちゃんとリーダーシップを取り旗を振り“決断”して行かないとダメだ・・・
・社内でも上下関係を作らず“自分の考えをしっかり言える環境が必要だ”平等でなければ良い物は造れない。
・今の会社は商売(金儲け)だけでなく、その次を考えられているか?
・考えられてなければ、もうダメだからそんな会社辞めてしまえっ!
(私はもう辞めてサラリーマンではなくなっていますから、うんうんと聞いてましたが、聞いている何人の人達がドキッとしていたのだろう・・・)
・仕事は自分で生み出すものだ!
・人間は深く教養を身に付け、広い見聞を・・・本を読め!
・日本人は“行ったらいけない”と言われたら、ホントに行かない・・・決まった事しか出来なくなってしまう・・・外人なんかはすぐにダメな所に行くぞ・・・と、好奇心・勇気・感性・嗅ぎ分ける力がなくなっているんだ、頭を柔らかくして考えろ・・・
・日本人のスケジュール管理と品質管理は世界を見渡しても凄いんだ!(これは国民性だな)
・ビジネスは“スケジュール管理”だ!
・人間は未完成な方が面白い、可能性を感じる!
・物事は上手く行かないものなのだ!
・皆が目の前にあるチャンスを見逃しているだけ、行動力が必要だ!
・モノづくりに必要なのは教養だけでなく“情熱”だ!
※感性豊かな日本に生まれて良かったと思う。
※まだ日本では自然の大切さが理解されていない。
※どれだけ良い建築物を創っても“自然”には負ける。
※植物のような“命”あるものは時の経過によりどんどん良くなって行く。
※行きたくない街ベスト1は大阪だ、梅田の街なんかまったく緑が無い、次は名古屋。
※明治神宮や皇居のような美しい自然を創りたい。
※美しい国(森)だった日本を美しい心と共に取り戻そう。
と、まぁたくさんのグローバルな体験談とスライド写真、面白いトークを織り交ぜお話されてました。
幼少時代に好奇心から建築に目覚め、数々のチャンスを掴んで来られた方の言葉ですから重みがあります。
1時間程のお話でしたが、あっと言う間に感じられとても感性を刺激された良い一日となりました。
最後に、東京湾の埋立地を緑豊かな森に変えるプロジェクト活動をされているそうです。
「東京から発信、世界の人の手で創る“海の森”」
「海の森」プロジェクトHP

私もす~さんも共感して、さっそく募金してみました!
さあ、明日も現場の追い込みだ!!!
ほぼ一日居ると、また腕と顔だけガンガン焼けて行くのが少し恥ずかしいですが・・・頑張ろうっと!
それでは、また。

にほんブログ村
