にわしゅう日和 ~代表:1ヵ月以上ぶりの更新です~
テーマ:施工例のご紹介
2011/06/25 20:34
こんばんは、代表です。
なんと、前回更新したのが5/10だから・・・初めて1ヵ月以上新しいネタをupしなかった・・・
忙しかったんです・・・ホントに忙しかったんです・・・
GWを休まずお仕事したら、少し余裕が出るかな
と思っていたら、だんだん、だんだん深みにハマりまして・・・
実家に帰る所か、普通にお休みもなく、気分転換のブログを更新する余裕もないぐらいに・・・
5月はいっぱい図面描いたなぁ~
その後、現場がいっぱい動いたなぁ~
とふと気が付いたら今日でした・・・
また、たくさんネタを貯めてしまいましたので、
渋谷区でお近くの一邸だけでも最近の作品を放出しておきます。
これは完成がいつだっけ・・・
記憶が・・・
確か5月30日頃から着工して、6月10日に植木を入れて完成したと記憶しています。
ハウスメーカーの新築時に外構をされていましたが、お庭が“土のまま”でした。
(メーカーはパナホームさんです)
お庭の面積が広いので徐々に雑草の芽が出始め・・・
少し高低差があり周囲を見渡せてしまいますが、リビングからの見栄えが良くない・・・
そして、カーテンが開けれない・・・
お庭に出ても、側道をたくさんの人が駅に向かい通勤・帰宅時に目線を感じて落ち着かない・・・
南に面していて暑い・・・
などなどのご相談を頂きました。
ガーデンルーム的な感覚のナチュラルガーデンをご提案させて頂きました。
≪まずは、テラス(日除けシェード付)の取付です≫直前まで雨が降っており土の部分をブルーシートで養生しながら施工が始まり1日で完成!”


≪次はタイルテラス部分です≫遣り方で配置やレベルを決めます。


※高低差のある土地は埋め戻しの土が軟らかく、まだまだ沈下して行きますので大きなランマで転圧をします。

しっかり下地を作り沈下を防ぎます。

タイル屋さん綺麗に張ってくれてます。

正面の見たくない所を少し目隠しのウッドフェンスも設置。

隠し過ぎない隙間が良い感じに出来てます。

天然石平板もナチュラルです。

≪さぁ、最後の仕上げ“植栽”の植込みです≫ナチュラルガーデンは植栽の配置やバランスで決まります。

材料や道具を運び込み~配置して行きます。


もの凄い早いペースでご紹介してますが、この日は植木の職人さん+私+アドバイザー長島の3人で施工しています・・・凄い暑かったんですよ午前中は・・・
中からでけでなく、外からの目線もチェックしながら・・・



少し曇りになったので、お昼からは奥さまにも下草を植えるのを手伝って頂きながら・・・

何やら楽しそうに長島は奥さまと話をしながら植えて頂いてますが・・・
いいなぁ・・・
私と植木職人は既存の植栽も植え替えしないといけないので必死です・・・
【玄関前の植込みスペース】メインのジューンベリーは良いのですが、なぜか?足元にジンチョウゲやオタフクナンテン、ハーブ類がわんさと植えられてしまっておりポンポンの状態・・・この場所では今後お手入れが出来ないので入れ替えます。

ハーブ系はお庭へ移植、和の植栽はもう一つの花壇スペースへ動かしました。

ハーブなどは最初はすぐにボリューム感が出て良いように見えますが、広いお庭があると今後の管理が大変です。。。
【もう一つの花壇スペース】離れているのでお水遣りもたいへんそうです。。。

これを、こう すっきりさせて・・・

≪そして~お庭のエリアが完成です!”≫ど~ですか~?



既存のハーブ類や奥さまのお持ちだった植栽も植えこんだのでとても完成度が上がりました!”
≪さらに~10日ほどしてからお天気だったので点検ついでに撮影して参りました!”≫芝生も新芽を出し良い感じになっていました!”





完成後、奥さまや旦那さまにも大変喜んで頂jけました、
梅雨が明け、これから暑そうな夏がやって来ますので、ご家族・ご友人と心地よいお庭の空間で楽しんで頂ければと思います。
ありがとうございました!”
今後とも宜しくお付き合いをお願い致します。
う~ん・・・これだけ急ぎでupしても感情が入ってしまうので1時間以上も掛かってしまった・・・
明日は、西東京で仕上げの植込みをして参ります。
こちらもまた違う雰囲気で楽しんでもらえておりますので、次回時間を作ってupさせて頂きます。
それでは、当面現場管理や施工で落ち着きませんが・・・また。


なんと、前回更新したのが5/10だから・・・初めて1ヵ月以上新しいネタをupしなかった・・・
忙しかったんです・・・ホントに忙しかったんです・・・

GWを休まずお仕事したら、少し余裕が出るかな

と思っていたら、だんだん、だんだん深みにハマりまして・・・
実家に帰る所か、普通にお休みもなく、気分転換のブログを更新する余裕もないぐらいに・・・

5月はいっぱい図面描いたなぁ~
その後、現場がいっぱい動いたなぁ~
とふと気が付いたら今日でした・・・

また、たくさんネタを貯めてしまいましたので、
渋谷区でお近くの一邸だけでも最近の作品を放出しておきます。
これは完成がいつだっけ・・・

記憶が・・・
確か5月30日頃から着工して、6月10日に植木を入れて完成したと記憶しています。
ハウスメーカーの新築時に外構をされていましたが、お庭が“土のまま”でした。
(メーカーはパナホームさんです)
お庭の面積が広いので徐々に雑草の芽が出始め・・・
少し高低差があり周囲を見渡せてしまいますが、リビングからの見栄えが良くない・・・
そして、カーテンが開けれない・・・
お庭に出ても、側道をたくさんの人が駅に向かい通勤・帰宅時に目線を感じて落ち着かない・・・
南に面していて暑い・・・
などなどのご相談を頂きました。
ガーデンルーム的な感覚のナチュラルガーデンをご提案させて頂きました。
≪まずは、テラス(日除けシェード付)の取付です≫直前まで雨が降っており土の部分をブルーシートで養生しながら施工が始まり1日で完成!”


≪次はタイルテラス部分です≫遣り方で配置やレベルを決めます。


※高低差のある土地は埋め戻しの土が軟らかく、まだまだ沈下して行きますので大きなランマで転圧をします。

しっかり下地を作り沈下を防ぎます。

タイル屋さん綺麗に張ってくれてます。

正面の見たくない所を少し目隠しのウッドフェンスも設置。

隠し過ぎない隙間が良い感じに出来てます。

天然石平板もナチュラルです。

≪さぁ、最後の仕上げ“植栽”の植込みです≫ナチュラルガーデンは植栽の配置やバランスで決まります。

材料や道具を運び込み~配置して行きます。


もの凄い早いペースでご紹介してますが、この日は植木の職人さん+私+アドバイザー長島の3人で施工しています・・・凄い暑かったんですよ午前中は・・・
中からでけでなく、外からの目線もチェックしながら・・・



少し曇りになったので、お昼からは奥さまにも下草を植えるのを手伝って頂きながら・・・

何やら楽しそうに長島は奥さまと話をしながら植えて頂いてますが・・・

私と植木職人は既存の植栽も植え替えしないといけないので必死です・・・

【玄関前の植込みスペース】メインのジューンベリーは良いのですが、なぜか?足元にジンチョウゲやオタフクナンテン、ハーブ類がわんさと植えられてしまっておりポンポンの状態・・・この場所では今後お手入れが出来ないので入れ替えます。

ハーブ系はお庭へ移植、和の植栽はもう一つの花壇スペースへ動かしました。

ハーブなどは最初はすぐにボリューム感が出て良いように見えますが、広いお庭があると今後の管理が大変です。。。
【もう一つの花壇スペース】離れているのでお水遣りもたいへんそうです。。。

これを、こう すっきりさせて・・・

≪そして~お庭のエリアが完成です!”≫ど~ですか~?



既存のハーブ類や奥さまのお持ちだった植栽も植えこんだのでとても完成度が上がりました!”
≪さらに~10日ほどしてからお天気だったので点検ついでに撮影して参りました!”≫芝生も新芽を出し良い感じになっていました!”





完成後、奥さまや旦那さまにも大変喜んで頂jけました、
梅雨が明け、これから暑そうな夏がやって来ますので、ご家族・ご友人と心地よいお庭の空間で楽しんで頂ければと思います。
ありがとうございました!”

今後とも宜しくお付き合いをお願い致します。
う~ん・・・これだけ急ぎでupしても感情が入ってしまうので1時間以上も掛かってしまった・・・

明日は、西東京で仕上げの植込みをして参ります。
こちらもまた違う雰囲気で楽しんでもらえておりますので、次回時間を作ってupさせて頂きます。
それでは、当面現場管理や施工で落ち着きませんが・・・また。


にわしゅう日和 〜いけばな
2011/06/17 13:10
華道家です。
なーんて胸を張って言えるように
いつなれるかな??
私は草月流の生け花を習っています。
草月流の生け花は型にハマったものでは無く
「個性」を尊重した自由な表現を求めたことから始まりました。
「いけばなは生きている彫刻である」
と提言する初代家元、勅使河原蒼風は
日本のいけばなを世界に発信した第一人者でもあり
「花のピカソ」と呼ばれるほど斬新な手法で多才。
前衛芸術家として国際的にも評価されています。
私ももちろん尊敬しています。
そして、、、
お恥ずかしながら
ちょっとお店に生けさせていただきました

珊瑚のように赤い茎のサンゴミズキ
1m以上もある長ーいガイミアリーブス
独特なウェーブをした桑の枝

大切なのは「個」ですから。。。
蒼風は
「いつでも、どこでも、だれにでも」生けられるいけばな。
であると同時に
「花は、いけたら、花でなくなるのだ。いけたら、花は、人になるのだ。」
という言葉を「花伝書」に記しています。
花がいけばなの作品となった時に、
作り手の人となりを露わにするものであることを表しているというもの。
人として磨きをかけなければいけません
哲学です。。。
「パキパキ」と蕨手の音を心地好く響かせて枝を切っていると
ざわざわとした心が研ぎすまされるような感覚に
なったりします。
いけばなって本当にいいですね!



こちらも新しくお店にやってきた
セネシオクレイニア

原産地であるカナリア諸島では
この茎を触ると「幸せになれる」との言い伝えがあります。
内緒ですよ

にほんブログ村
どうぞ

よろしく
なーんて胸を張って言えるように
いつなれるかな??

私は草月流の生け花を習っています。
草月流の生け花は型にハマったものでは無く
「個性」を尊重した自由な表現を求めたことから始まりました。
「いけばなは生きている彫刻である」
と提言する初代家元、勅使河原蒼風は
日本のいけばなを世界に発信した第一人者でもあり
「花のピカソ」と呼ばれるほど斬新な手法で多才。
前衛芸術家として国際的にも評価されています。
私ももちろん尊敬しています。
そして、、、
お恥ずかしながら
ちょっとお店に生けさせていただきました


珊瑚のように赤い茎のサンゴミズキ
1m以上もある長ーいガイミアリーブス
独特なウェーブをした桑の枝

大切なのは「個」ですから。。。
蒼風は
「いつでも、どこでも、だれにでも」生けられるいけばな。
であると同時に
「花は、いけたら、花でなくなるのだ。いけたら、花は、人になるのだ。」
という言葉を「花伝書」に記しています。
花がいけばなの作品となった時に、
作り手の人となりを露わにするものであることを表しているというもの。
人として磨きをかけなければいけません
哲学です。。。
「パキパキ」と蕨手の音を心地好く響かせて枝を切っていると
ざわざわとした心が研ぎすまされるような感覚に

なったりします。
いけばなって本当にいいですね!



こちらも新しくお店にやってきた
セネシオクレイニア

原産地であるカナリア諸島では
この茎を触ると「幸せになれる」との言い伝えがあります。
内緒ですよ


にほんブログ村
どうぞ

よろしく
にわしゅう日和 ~板橋区赤塚
2011/06/11 17:18
東京大仏

大仏といえば奈良「東大寺」と鎌倉「高徳院」。
ですが、ここ赤塚「乗蓮寺」にも像高12.5m
1977年建造。まだ(私より)若い大仏様があるんです。
坐像で、青銅製の鋳造大仏の中では奈良、鎌倉に次ぐ日本で3番目の大きさを誇ります。

東京大空襲や関東大震災などの戦災、震災が起きないようにとの
願いが込められています。
新東京百景にも選ばれました。
後姿も若々しいですね

「乗蓮寺」には七福神や

ひと際大きな布袋さま

その他たくさんの仏像や
「蓮」

など見どころ満載。
そしてなんといっても見事なイチョウ

本堂の扉には徳川の葵のご紋が。

金色に光ってます。
大仏線香

豪快



「乗蓮寺」のすぐ近くには
赤塚植物園があります。

赤塚の丘陵地を活用した植物園で。
四季の道、野草の道、針葉樹の森のなどがあり、4月には板橋区の花ニリンソウが咲き乱れます。
万葉・薬用園もあります。

ここには万葉集に詠まれた植物、薬用植物が植えられています。
なんだか板橋区赤塚って良いところでしょ?
東京都市計画「生産緑地地区」でもあります。

緑溢れる赤塚の街。

まだまだご紹介したくなる良いところがたくさんありますが。。。
また


にほんブログ村
どうも

ありがと
にわしゅう日和 〜2011 NEW環境展
2011/06/03 17:50
5月24日〜27日に東京ビックサイトで開催された
「2011 NEW環境展」へ行ってきました
ここはドコでしょう?

ビルは壁面が苔で覆われていて…
駅の屋根にもグリーンのガーデンが!

ガラス張りの建物の中にもグリーンが見えます

トンネルの壁面にはよく見ると
「壁面緑化工事」の看板…と作業員の姿!!
風力発電はもちろん。

太陽光発電も。

これって実は同じく東京ビックサイトで開催された
「interiorlifestyle TOKYO」で展示されていた未来都市の模型の写真
。
壁面緑化や屋上緑化などに使用する保水セラミックパネルを開発した会社。
同じ会社が「環境展」にも出展されていたので…
震災の被害を受け自然の猛威や原子力発電の危険性をリアルに実感している
今日。
復興へ向けてはもちろんですが、日本の未来のあり方について…
自然との共存や環境について…
真剣に考えさせられた人も多いのではないかな?と思います。
「環境展」でも省エネ対策で様々な商品が展示されていました。

「一家に一台自家発電機」
なんて日も来たりして…
雨水を貯めて使用するガーデン用のタンクとか

電気も石油も使わない暖炉とか

これならすぐにでも生活に採用したい感じです
今年の夏はこれで暑さを乗り切れ!

なんてことは…
2005年に刊行した「環境建設」読本の続編となる
『「2050年」から環境をデザインする』
という本。

面白くて興味深く読んでいます。
環境にも責任を持てる
素敵なお庭をデザインしたいな〜

にほんブログ村
どうも

ありがと
「2011 NEW環境展」へ行ってきました

ここはドコでしょう?

ビルは壁面が苔で覆われていて…
駅の屋根にもグリーンのガーデンが!

ガラス張りの建物の中にもグリーンが見えます

トンネルの壁面にはよく見ると

「壁面緑化工事」の看板…と作業員の姿!!
風力発電はもちろん。

太陽光発電も。

これって実は同じく東京ビックサイトで開催された
「interiorlifestyle TOKYO」で展示されていた未来都市の模型の写真

壁面緑化や屋上緑化などに使用する保水セラミックパネルを開発した会社。
同じ会社が「環境展」にも出展されていたので…
震災の被害を受け自然の猛威や原子力発電の危険性をリアルに実感している
今日。
復興へ向けてはもちろんですが、日本の未来のあり方について…
自然との共存や環境について…
真剣に考えさせられた人も多いのではないかな?と思います。
「環境展」でも省エネ対策で様々な商品が展示されていました。

「一家に一台自家発電機」
なんて日も来たりして…
雨水を貯めて使用するガーデン用のタンクとか

電気も石油も使わない暖炉とか

これならすぐにでも生活に採用したい感じです

今年の夏はこれで暑さを乗り切れ!

なんてことは…
2005年に刊行した「環境建設」読本の続編となる
『「2050年」から環境をデザインする』
という本。

面白くて興味深く読んでいます。
環境にも責任を持てる
素敵なお庭をデザインしたいな〜


にほんブログ村
どうも

ありがと
にわしゅう日和 ~緑のカーテン2011 リベンジの巻②~
テーマ:緑のカーテン成長記録
2011/06/02 18:45
こんにちはすーさんです。
今年は早い梅雨入りでしたね、スッキリしない天候が続き仕上げ工事がなかなか進まず。空を見上げ祈るばかりです。
そんな雨模様の中、我が家の緑のカーテンは雨の恵みですくすくと育っております。
植えてから7日目です。



そして20日目。


ネットにも手が掛かりこれからぐんぐんゆきそうです。
ズッキーニを植えたそばにもらったはつか大根の種をまいてみました。
ほんとに20日でもりもりです。
もう食べられるぐらい出来ているのかな・・・。
見てみたいけどまだかな。
今年はばっちりゆけそうな気がします、また成長の続報はご紹介します。
みなさんのお宅の緑のカーテンはどうですか?元気に育っていますか?
節電のため、多くの人が緑のカーテンを利用するという事でゴーヤの苗が品薄と聞きます。
多くの人の協力で節電は実現出来ると思います、みなさん頑張りましょう。

ポチッとな

今年は早い梅雨入りでしたね、スッキリしない天候が続き仕上げ工事がなかなか進まず。空を見上げ祈るばかりです。
そんな雨模様の中、我が家の緑のカーテンは雨の恵みですくすくと育っております。
植えてから7日目です。



そして20日目。


ネットにも手が掛かりこれからぐんぐんゆきそうです。
ズッキーニを植えたそばにもらったはつか大根の種をまいてみました。
ほんとに20日でもりもりです。
もう食べられるぐらい出来ているのかな・・・。
見てみたいけどまだかな。
今年はばっちりゆけそうな気がします、また成長の続報はご紹介します。
みなさんのお宅の緑のカーテンはどうですか?元気に育っていますか?
節電のため、多くの人が緑のカーテンを利用するという事でゴーヤの苗が品薄と聞きます。
多くの人の協力で節電は実現出来ると思います、みなさん頑張りましょう。

ポチッとな
