<<最初    <前    129  |  130  |  131  |  132  |  133    次>    最後>>

誇りをもって挑め!

テーマ:ブログ

明日は 剣道の級審査。

雨の予報だが 室内競技は こういうとき やきもきする必要がなく 助かる。

審査事務局として 事前準備は 整えたつもりだ。

地元の後援会の父母も 明日は朝早くから手伝ってくれる。

また 今日になって 高校の先輩で 現在は 中学校の剣道部顧問をやっている先生が 「大丈夫かあ?がんばれよー 明日は 手伝うから遠慮なく 指示だせよ」と わざわざ 電話をくれた。パンダ

ありがたいなあグッド

そう思いながら ネットの新着ニュースを見ていると

「剣道」の文字に 思わず 反応してしまった。目

「森田健作 千葉県知事 剣道2段は 自称だった」 という記事を 見つけた。

なるほど 森田知事は 嘘をついていたわけだな。ムカッ

思うに 剣道や柔道などの 武道に限らず 「道」のつくものは 「段位が すべてではない」

「段位」に挑戦しながら 日頃 自分を律し 人格を高めていくところに価値があると思う。

他の詐称も 政治家としては マイナスだが 「道」のつくものを 詐称してしまったのは さらに まずかったかな。しかも その弁明を プロダクションにさせたのは もっと まずかったかな。

 

明日 全員が 合格することは ない。

しかし みんな 胸を張って チャレンジし その結果を 指導者ともども 誠実に受け止めていきたいと思う。

 

審査前日に 実に良いネタを 提供してくれた森田知事。「千葉県のため」に がんばれ ビックリマーク

 

庭ブロ+(プラス)はこちら

エゴの花咲きました

テーマ:ブログ

エゴの花

店の庭にあるエゴの木が ちょうど今 花をつけています。

私は この木が 好きなので お客さんに よく おすすめするのですが この花が よく写った植木図鑑を持っていなかったので 撮影してみました。

小さくて かわいいですよね

このあとにできる 丸い実も 好きです。ハート1

 

去年 たくさん 咲いた ヤマボウシは 今年は あまり 花が 咲きません。

この商売をしていて 去年ほど ヤマボウシの花が 咲いたことは 記憶になかったので やはり 去年 あるいは 一昨年の気候が 影響しているのかな?クエッションマーク

そろそろ 毛虫なども 目立ってきたので 楽しいながらも 要注意な 庭仕事です。クローバー

四苦八苦

テーマ:ブログ

今度の日曜日 5月24日に 剣道の級審査会が 行われます。

日頃 指導している子供達も 審査に挑戦するので 

「声は 大きく」

「ちゃんと 構えて 落ち着いて」

「礼儀 作法も 見られているんだぞ」

等など 普段にも増して 大声を出して 注意しています。ムカッ

級審査は 子供たちの審査のほかに 指導者の審査という側面があり 合格率が低いと 指導者が 注意を受けます。

ただでさえ 緊張するのですが 今回は さらに 大変なことになっています。

なぜなら 今回より 山武剣道連盟の級審査事務局に 就任しているからです。

会場手配 審査の案内発送 受付 確認 名簿作り 会場内設営 スケジュール 審査結果集計 受験料および合格登録料の集金 合格証書の手配 千葉県剣道連盟への報告などなど やることが山ほど・・・・

たとえば 名簿作りも 「エクセル」を 使ったことのない私にとっては 四苦八苦。パニック(男の子)

剣道と同じで 「普段から やっときゃよかったあー」と 後悔 先に立たず・・・・エーン(男の子)

でも

この大役を 僕に任せてくれた意味を 考えると 本当に 有難く感じるアップ

これも 「修行」

必ず 立派に 務めてみせるぞグッド

 

麦秋

テーマ:ブログ

 ふと 違う道から 帰ってみようと思い 少し 遠周りをした。

「あっビックリマーク

思わず カメラで パシャデジカメ麦秋

新緑の季節の中に 広がる 茶色

「麦秋かあ」

僕が この言葉を 覚えたのは いつだったかなあ?

多分 小学生高学年の時だったと思う。

僕の住んでいる地域では この景色は 案外 少ない。

僕が小さかったころより さらに 今は 珍しい景色になっている。

 子供達が この言葉を 覚えるころまで この景色 あるかなあ?

明日 連れていって見せても たぶん 「フーン・・・」で 終わっちゃうだろうな。

 

この色のせいなのか なんとなく センチメンタル

 

今日になって キタッー!

テーマ:ブログ

 先週 剣道の「伝達講習会」に出た。

これは 地域で 子供達を 教えていたりする者に より偉い先生方が 正しい剣道を 指導してくれるものです。その先生方も さらに 偉い先生方から 事前に 指導してもらっています。

このようにして 剣道は 「本流」を踏み外さないようにしています。

開講ぎりぎりに会場にいくと すでに 受講する人達が 各自 準備運動しています。その中には 知った顔の人もたくさん。受付で 名簿を見て びっくり目

「えー   うそービックリマーク  四段なんて 俺だけじゃん!」

すでに 受付をすましている人達は ほぼ 5段 6段

僕は 年齢からみても 下から 2番目。 しかし  一番若い人も 高段者。

もう この時点で 本日の講習の中身が 見えてきて 頭痛が してきた。パニック(男の子)

①日本剣道形の稽古

何度も 練習しているはずなのに 緊張して うまく 体が うごかない。このレベルになってくると ただの動作だけでなく 目線や呼吸の仕方まで 重要になってくる。うーん 奥が深い

②審判法

女房いわく 「剣道ほど 見ていて わからん競技はない」 と。その一つの理由として フェンシングのように部位に当たったら 「一本!」という誰の眼からみても 明らかな判定基準がないことが 挙げられるだろう。

しかし 公正 明確に勝負を決しなければならない以上 審判の役割は 超重要だ。

審判一人一人の判断基準 服装 作法 および 選手の一瞬の動きを 見逃さない為に 三人の審判の連携などなど 細かい点も よく教わることができた。

③青少年の指導法

僕の剣道歴は 負けの連続だ。しかし だからといって 教えちゃいけない理由もない。要は 正しい剣道を 子供たちと共に勉強していくことが 大切なのだ。幸い 今こうして 剣道を続けているのは 良い指導者にばかり 巡り合ってきたからだ。

今回は 木刀による基本技の習得を メインにして稽古した。

④互角稽古

「互角」なわけないじゃない。エーン(男の子)

 

午前9:30より 午後4:30まで 昼食を除いて ほぼ 立ち通し。

今日になって 肩周りや 腰付近が 筋肉痛。爆弾

でも ひさびさに 良い気分です。グッド

<<最初    <前    129  |  130  |  131  |  132  |  133    次>    最後>>

記事テーマ一覧

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2024/06      >>
26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
147位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
92位 / 663人中 down
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

やっちゃん

お蔭様で 開店20周年を迎えることができました。本当にありがとうございます。私もあっという間にお肌ツルツル 元気ハツラツ 体重Maxな 45歳になりました! おひつじ座 AB型の変わり者 一男二女の父親 
特徴:しゃべりがとってもスロー 
趣味:剣道六段 
自称:篠笛の名手 
リクシル(TOEX ) 全国エクステリア施工コンクール で 20年連続入賞中!



「今日も働いたなあ 楽しかったなあ」と思えるよう毎日 汗まみれで 頑張ります!

地域のボランティアも 頑張ってます!

ホームページ

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧