毎日少しでもゆったりとした時間が持てたらいいなと思います。
笑顔と協力 あしたのために
テーマ:ブログ
2014/09/23 19:09
皆様ご無沙汰しています。
今日は台風が世界で猛威をふるっています。。
この夏はいつもの夏ではなく、生涯忘れられない8月となりました。
広島の大規模災害が発生して9月20日で一か月経ちました。
JR可部線は2週間で復旧しバスも通常運転を再開しています。
主要道路はきれいに整備されていますが、被害があった地区は本当にまだまだ土砂が残り、砂埃が酷く、自宅に帰ることができた方も健康被害が心配な環境です。
住まいがなくなってしまった皆様は今も不自由な日々。。
安佐南区には大規模ホームセンター(西村ジョイ)に特別な園芸用品を買い求めに行くくらいでしたが、周囲の景色が変わり様を目の当たりにして本当にショックです。
数日ボランティアに参加しています。私はナイスエイジで、しかも体力がないので自分の職種に合せてできる限りのことをお手伝いしています。
ボランティアセンターには、全国各地から備品が届いていて皆様のお心には頭が下がります。
一緒にボランティアする方の中には神戸から来て下さった人、東日本大震災にボランティアに行かれた方々が大勢です。
広島にエールを下さって本当にありがとうございます。
昨日は地元の災害支援ライブでチケットフリーで奥田民生さんのライブがありました。
お客さんから義援金を募り全てを広島市に寄付するという趣旨のイベント。
私は、彼の市民球場ライブが初ライブで、以降何度かライブに行きましたが、ここ数年はチケットが取れず。今回はまさかの当選でたまげました。
やっぱり弾き語りは心に沁みます。
楽しいだけでなく、広島を後押しする素晴らしいライブでした。

まだまだボランティアセンターは解散にはなりません。
広島市の社協のみなさんはずいぶんくたびれてきていて心配。。
広島が注目されていますが、3年半経った今でも震災の復興もまだまだのところが多数あり。
人の力と国と行政のベクトルが一つになってほしいものです。
広島 これからもがんばりつづけます





今日は台風が世界で猛威をふるっています。。
この夏はいつもの夏ではなく、生涯忘れられない8月となりました。
広島の大規模災害が発生して9月20日で一か月経ちました。
JR可部線は2週間で復旧しバスも通常運転を再開しています。
主要道路はきれいに整備されていますが、被害があった地区は本当にまだまだ土砂が残り、砂埃が酷く、自宅に帰ることができた方も健康被害が心配な環境です。
住まいがなくなってしまった皆様は今も不自由な日々。。
安佐南区には大規模ホームセンター(西村ジョイ)に特別な園芸用品を買い求めに行くくらいでしたが、周囲の景色が変わり様を目の当たりにして本当にショックです。
数日ボランティアに参加しています。私はナイスエイジで、しかも体力がないので自分の職種に合せてできる限りのことをお手伝いしています。
ボランティアセンターには、全国各地から備品が届いていて皆様のお心には頭が下がります。
一緒にボランティアする方の中には神戸から来て下さった人、東日本大震災にボランティアに行かれた方々が大勢です。
広島にエールを下さって本当にありがとうございます。
昨日は地元の災害支援ライブでチケットフリーで奥田民生さんのライブがありました。
お客さんから義援金を募り全てを広島市に寄付するという趣旨のイベント。
私は、彼の市民球場ライブが初ライブで、以降何度かライブに行きましたが、ここ数年はチケットが取れず。今回はまさかの当選でたまげました。
やっぱり弾き語りは心に沁みます。
楽しいだけでなく、広島を後押しする素晴らしいライブでした。

まだまだボランティアセンターは解散にはなりません。
広島市の社協のみなさんはずいぶんくたびれてきていて心配。。
広島が注目されていますが、3年半経った今でも震災の復興もまだまだのところが多数あり。
人の力と国と行政のベクトルが一つになってほしいものです。
広島 これからもがんばりつづけます





台風が来る前に・・・
テーマ:ブルーベリー
2014/08/10 14:20
またまた、ご無沙汰してしまいました。
梅雨が明けて、もうお盆です。
たくさん撮り溜まった画像がございますが、とり急ぎ昨日のブルーベリーの収穫報告を。
台風11号がやってくる前に収穫しなきゃ、せっかくの実が台無しです。
5月の頃の様子。
ブルーベリーのライムグリーンの新葉はホント清々しくて癒されます。
今年の受粉はまったく構ってなくて、自然に任すことに。
期待せずにいたら、ちゃんと結実してて嬉しかった~
蜂やハナアブが時々来てました。おかげかも?


かなり放置したままでしたが、ヒヨドリは来ませんでした。

なぜ?縦の画像がどうしても横
昨日収穫。

奥の二粒はホームベル。全然結実しませんでした。
オノ250g、ティフブルーは100g
ティフブルーは一作年クロロシスで弱ったんですが、植え替えたら見事に復活!
すごく甘くておいしいです。

全部フレッシュでいただこうかなあ。思案中。
冷凍してもジャムにできますか?

昨晩は風が強かったけれど、大事に至らず。
オリーブは心配しなくても頑丈でした。
瀬戸内の広島、申しわけないほど穏やかです。
現在は雲間から青空が広がり始めて、気温も上がって蒸し暑い状態。
平穏な日常に感謝して過ごしてます。
各地凄まじい豪雨です...皆様どうぞご安全に。。
梅雨が明けて、もうお盆です。
たくさん撮り溜まった画像がございますが、とり急ぎ昨日のブルーベリーの収穫報告を。
台風11号がやってくる前に収穫しなきゃ、せっかくの実が台無しです。
5月の頃の様子。

今年の受粉はまったく構ってなくて、自然に任すことに。
期待せずにいたら、ちゃんと結実してて嬉しかった~

蜂やハナアブが時々来てました。おかげかも?


かなり放置したままでしたが、ヒヨドリは来ませんでした。



昨日収穫。

奥の二粒はホームベル。全然結実しませんでした。
オノ250g、ティフブルーは100g

すごく甘くておいしいです。

全部フレッシュでいただこうかなあ。思案中。
冷凍してもジャムにできますか?

昨晩は風が強かったけれど、大事に至らず。
オリーブは心配しなくても頑丈でした。
瀬戸内の広島、申しわけないほど穏やかです。
現在は雲間から青空が広がり始めて、気温も上がって蒸し暑い状態。
平穏な日常に感謝して過ごしてます。
各地凄まじい豪雨です...皆様どうぞご安全に。。
あじさい
テーマ:at 実家
2014/06/20 21:01
みなさまごぶさたしています。
バラの季節を置き去りのまま、梅雨入りしてしまいました
ここ最近は気温が低めの日が多いです。
今日は久しぶりの快晴
暑かったけれど、自転車で木陰を通ったときの爽やかさ。。。
カラダの細胞が開放感に溢れる(大袈裟^^;)そんな気分でした。
なんてったって、ちょっと気になってたタスクが昨日済んだし。
わたし自身、つかの間の小休止な気分なのでしょう。
昨日お義父さんから届いた季節のフォト

毎年美しい姿に見惚れます。
剪定・植え替え・施肥・・・アジサイはうまくできません
バラの季節を置き去りのまま、梅雨入りしてしまいました

ここ最近は気温が低めの日が多いです。
今日は久しぶりの快晴

暑かったけれど、自転車で木陰を通ったときの爽やかさ。。。
カラダの細胞が開放感に溢れる(大袈裟^^;)そんな気分でした。
なんてったって、ちょっと気になってたタスクが昨日済んだし。
わたし自身、つかの間の小休止な気分なのでしょう。
昨日お義父さんから届いた季節のフォト

毎年美しい姿に見惚れます。
剪定・植え替え・施肥・・・アジサイはうまくできません

すずらんラン♡
テーマ:at 実家
2014/05/04 17:41
GWの前半は神戸でのんびり(=ぐうたら^^)
気持ちの良い陽気でした~
バラやクレマチスはまだまだでしたが、綺麗に咲いていたお花をUPします。
いつも玄関先で出迎えてくれるすずらん
いい香り~







かわいいチェリーセージ

そして温室へ





お店のお祝いとかの胡蝶蘭を譲り受けて、こんなにたくさんになってしまったそうです。
一鉢持って帰ることになりまして…今家にあります。。
枯れてもどうなってもええよ とお義父さんは言ってましたが、
やっぱり責任がありますっ。
さてどうなりますやら^^;
気持ちの良い陽気でした~
バラやクレマチスはまだまだでしたが、綺麗に咲いていたお花をUPします。

いい香り~







かわいいチェリーセージ

そして温室へ





お店のお祝いとかの胡蝶蘭を譲り受けて、こんなにたくさんになってしまったそうです。
一鉢持って帰ることになりまして…今家にあります。。
枯れてもどうなってもええよ とお義父さんは言ってましたが、
やっぱり責任がありますっ。
さてどうなりますやら^^;

咲いてました
テーマ:at 実家
2014/04/30 12:45
玄関前のコデマリ。
1週間前(4月22日)はまだ満開じゃなかった。


管理ができなくて越冬できなかった鉢があるにもかかわらず、
屋外でほったらかしてたのに咲いててびっくりしたのが以下の画像。。




ランが3種。
寒い時に蕾が上がってきてたのは気づいてたけど、気になりつつも外に置いたまま。
温室知らずの頑丈な蘭ひっそり咲いてました^^;
1週間前(4月22日)はまだ満開じゃなかった。


管理ができなくて越冬できなかった鉢があるにもかかわらず、
屋外でほったらかしてたのに咲いててびっくりしたのが以下の画像。。




ランが3種。
寒い時に蕾が上がってきてたのは気づいてたけど、気になりつつも外に置いたまま。
温室知らずの頑丈な蘭ひっそり咲いてました^^;
いよいよ♡
テーマ:rose ❀
2014/04/29 17:38
気温20℃超のお天気が続いて、いよいよミニバラの蕾が膨らみ始めました~
気温が高くなるとウドンコさんやらアブラムシさんやらに狙われるんですが、
今年はガードが固いっ
ムシも何もついてなくてうれしい限り♪
ミニバラも真夜も冬に植え替えをしたので勢いがいいです。

グリーンアイスの蕾
グリーンアイスの一番咲きはいびつ~葉っぱの形も妙だわ~
真夜の蕾
このところカメラのピントがしっかり合いません。
手ぶれ?私の眼のせい?
カメラが古くなった?
久々にでっかくしてみました。
どうですか?ピント。
ミラーレスカメラほしいです。




いつもGWの帰省前に咲きそうになってます。
帰ったらしっかり咲いてます。
お天気が良かったら満開すぎちゃうかも。うう。
一番花が一番綺麗に咲いてる姿を見たいです~
気温が高くなるとウドンコさんやらアブラムシさんやらに狙われるんですが、
今年はガードが固いっ

ムシも何もついてなくてうれしい限り♪
ミニバラも真夜も冬に植え替えをしたので勢いがいいです。




このところカメラのピントがしっかり合いません。
手ぶれ?私の眼のせい?
カメラが古くなった?
久々にでっかくしてみました。
どうですか?ピント。
ミラーレスカメラほしいです。




いつもGWの帰省前に咲きそうになってます。
帰ったらしっかり咲いてます。
お天気が良かったら満開すぎちゃうかも。うう。
一番花が一番綺麗に咲いてる姿を見たいです~
おくればせながら・・・✿
テーマ:flowers & more...
2014/04/16 14:47


桜は新緑を見せ始める頃となりました

皆様おげんきですか。
朝晩は春がどこかに行ってしまったみたいに肌寒いんですが、
今朝、なんと、ブルーベリーの花が一つ咲いてました

もうちょっとガマンしてね。。
3月のクリスマスローズをすこし。





そしてアンヌイな4月...

今年はホワイトがたくさん咲きました。
ローズ色がニュアンスカラーに変化してシックな雰囲気。
シングルなのでよく言えばシンプル。
・・地味だわ~
来年はダブルが咲きますように。





お手入れなしのムスカリとこぼれ種から大きくなったラブラドリカのコラボ。
そこいらじゅう増殖してます紫式部。。

春先のミントの成長ぶりはあっぱれ。




at the jikka 小さな春の様子です。





グルグルの正体見たりクローバー



手入れしてないプランターには野の花が咲いています。うう。
ほとけのざ 可愛いけどしっかり主張してます





実家の蝋梅と木瓜(ぼけ)この春は少ししか咲きませんでした。
いつもの春と様子が違うのがさみしいけれど、
いつも見慣れた草木の蕾が膨らんでるのを見るととうれしい。
少しでもきれいな花に会えるようににちょこっとだけ頑張ってみようっ。
とりあえず、バラは冬に施肥してます。ムフフ。




すきすきグラノーラ♪
テーマ:my sweets memory
2014/03/06 21:33
「グラノーラ」=オートミール、麦、ナッツ等に蜂蜜やメープルシロップを加えて、オーブンで焼き上げたシリアル食品
グラノーラは昨年からブームだったそうで。知らなかった。
知ってたのは市販のNI○SINの大豆グラノーラだけです。
とある番組で、専門店のグラノーラをマツコデラックスさんが「美味しいわ~♡」と大絶賛してるのを見て
グラノーラ~♡ と思ったのは昨年末のこと。
じゃーん 運命の出会いが~~♡



幸せなお味です
黒糖の甘みとレーズンのぎゅっとした甘酸っぱい味わいとクルミのさくっとした食感(このクルミがまたおいしい)と大きめに固まったオートミールの食感が、クセになります^^
職場の後輩の弟さんが『 assemble ! 』の店長さん。
彼女にオススメられた初グラノーラはラッキーな出会いでした~
(ちなみに、こちらのお店は手づくりのグラノーラ、コーディアル、マフィンなどがあり、さらに、こだわりを持って作られているピクルスや、オーナーが実際に食べて納得したもの、食に関する雑貨といった厳選のアイテムが置かれています)
身近にこんな素敵なお店があったなんてシアワセ。


こちらはイチヂクとアーモンド きび砂糖のやさしい甘さ。
ヨーグルトに合います。
プレーンとイチヂク どっちも美味しい。
豆乳をかけたり、ヨーグルトに入れたりためしてみましたが、
そのままポリポリ頂くのが一番おいしい

グラノーラは昨年からブームだったそうで。知らなかった。
知ってたのは市販のNI○SINの大豆グラノーラだけです。

とある番組で、専門店のグラノーラをマツコデラックスさんが「美味しいわ~♡」と大絶賛してるのを見て
グラノーラ~♡ と思ったのは昨年末のこと。
じゃーん 運命の出会いが~~♡



幸せなお味です

黒糖の甘みとレーズンのぎゅっとした甘酸っぱい味わいとクルミのさくっとした食感(このクルミがまたおいしい)と大きめに固まったオートミールの食感が、クセになります^^
職場の後輩の弟さんが『 assemble ! 』の店長さん。
彼女にオススメられた初グラノーラはラッキーな出会いでした~
(ちなみに、こちらのお店は手づくりのグラノーラ、コーディアル、マフィンなどがあり、さらに、こだわりを持って作られているピクルスや、オーナーが実際に食べて納得したもの、食に関する雑貨といった厳選のアイテムが置かれています)
身近にこんな素敵なお店があったなんてシアワセ。


こちらはイチヂクとアーモンド きび砂糖のやさしい甘さ。
ヨーグルトに合います。
プレーンとイチヂク どっちも美味しい。
豆乳をかけたり、ヨーグルトに入れたりためしてみましたが、
そのままポリポリ頂くのが一番おいしい

ローズマリーのお酒
テーマ:ハーブ
2014/02/26 20:12
普段からとても寝つきが良く、どこでも寝ることができるストレスフリーなわたくしですが、
秋以降はそうもいきませんでしたねぇ。。ふぅ。
寝酒はさすがにしません(笑)
でも「ちょっとなんか飲んでから寝よ」というときに常備している自家製どぶろくがローズマリー酒
ベニシアさんのレシピを参考にしてこしらえました。
ホワイトリカー1800cc 氷砂糖800g ローズマリー(生の枝葉10cm)10本
画像の容器は1400ccなのに氷砂糖は800gまんま入れてしまったので甘いんですが、
イケてますよ。
甘くてたくさん飲めないから、一気に減らずにすみます^^;



約1年冷暗所に置いたら飲めます。
夏はソーダ割り 冬はホットでお湯割りが旨い^^
レモンスライスを入れてます。
ローズマリーのほのかな香りがします。熟成1年目のほうがもっと香りがよかった。
ローズマリー酒は疲労回復を助けるとあり、よくわかんないけど目覚めがしゃきっ
としてるような気がします(笑)


我が家にあるローズマリーはずーと同じコンテナに植えっぱなし。今年の5月でマル5年です。
時々料理や食器洗剤作りに使う時にカットする程度で、手入れはほとんどせず、肥料も与えず。
2009年春にオリーブと一緒に育て始めました
毎年ベランダで冬越ししてずっと元気です。
いろいろお役立ちで大好きなんですが、不満なのは、花が少ししか咲かないこと。
3年目あたりから、咲くようになったものの、一つ二つ数えるくらいでした。
ハーブの本に載ってる画像みたいにいっぱい花が咲かないのかしらん。と悶々としてました。
昨年の秋~冬は全く気が付かなかったのですが、いっぱい蕾がついて、
今年のお正月くらいから、花が咲くようになりました~✽


ローズマリー酒を作ったのは数年前に一度だけ。
毎年作ってないので、もうすぐ飲みきってしまう。。うう。
やっぱり常備酒としてあったほうがいいなあ。
冬だけど作ろうと思います。
秋以降はそうもいきませんでしたねぇ。。ふぅ。
寝酒はさすがにしません(笑)
でも「ちょっとなんか飲んでから寝よ」というときに常備している自家製どぶろくがローズマリー酒

ベニシアさんのレシピを参考にしてこしらえました。

画像の容器は1400ccなのに氷砂糖は800gまんま入れてしまったので甘いんですが、
イケてますよ。
甘くてたくさん飲めないから、一気に減らずにすみます^^;



約1年冷暗所に置いたら飲めます。
夏はソーダ割り 冬はホットでお湯割りが旨い^^
レモンスライスを入れてます。
ローズマリーのほのかな香りがします。熟成1年目のほうがもっと香りがよかった。
ローズマリー酒は疲労回復を助けるとあり、よくわかんないけど目覚めがしゃきっ



我が家にあるローズマリーはずーと同じコンテナに植えっぱなし。今年の5月でマル5年です。
時々料理や食器洗剤作りに使う時にカットする程度で、手入れはほとんどせず、肥料も与えず。

毎年ベランダで冬越ししてずっと元気です。
いろいろお役立ちで大好きなんですが、不満なのは、花が少ししか咲かないこと。
3年目あたりから、咲くようになったものの、一つ二つ数えるくらいでした。
ハーブの本に載ってる画像みたいにいっぱい花が咲かないのかしらん。と悶々としてました。
昨年の秋~冬は全く気が付かなかったのですが、いっぱい蕾がついて、
今年のお正月くらいから、花が咲くようになりました~✽


ローズマリー酒を作ったのは数年前に一度だけ。
毎年作ってないので、もうすぐ飲みきってしまう。。うう。
やっぱり常備酒としてあったほうがいいなあ。
冬だけど作ろうと思います。
花は咲く
テーマ:ベランダにて
2014/02/16 23:58
日が経つのは早いものです。
母が旅立ってもう2ヶ月。
どんな過ごし方をしても確実に日が経つわけで。
毎日大事にしなくちゃ、もったいない。
立春を過ぎて厳しい寒さ。。
大雪に見舞われた皆さまどうぞお気をつけて~
寒くても2月はベランダの冬仕事がたくさんあります。
先週は剪定DAY オリーブとバラとブルーベリーをさっぱりと剪定。
迷わずバサバサ切ります。剪定に時間がかからなくなりました(笑)
今日はオリーブの施肥を完了。
そして、真夜さまの植え替えをしました。


根を洗ったら、根が長く伸びてくるりん。
が、ばっさりカットして植え替え完了。

クリスマスローズは1週間前から咲き始めました。

・・・毎年常連だったブラックはお盆帰省中の給水がうまくいかず枯れちゃいました。。残念。
今年も一番咲きはツバメマークの「不明種」ネームタグ スモーキーピンクでした^^
頂いたチビ苗みんな元気ですが、今年の開花もツバメ姫だけかも。
ベランダにある オリーブとブルーベリーとクリスマスローズとバラ
鈍ったキモチと体が元気になるのは緑があるおかげです。
お世話を怠ることはならぬのですっ。。
今年も花が咲きました。
今年も春が巡って来ます。
母が旅立ってもう2ヶ月。
どんな過ごし方をしても確実に日が経つわけで。
毎日大事にしなくちゃ、もったいない。
立春を過ぎて厳しい寒さ。。
大雪に見舞われた皆さまどうぞお気をつけて~

寒くても2月はベランダの冬仕事がたくさんあります。
先週は剪定DAY オリーブとバラとブルーベリーをさっぱりと剪定。
迷わずバサバサ切ります。剪定に時間がかからなくなりました(笑)
今日はオリーブの施肥を完了。
そして、真夜さまの植え替えをしました。


根を洗ったら、根が長く伸びてくるりん。
が、ばっさりカットして植え替え完了。

クリスマスローズは1週間前から咲き始めました。

・・・毎年常連だったブラックはお盆帰省中の給水がうまくいかず枯れちゃいました。。残念。
今年も一番咲きはツバメマークの「不明種」ネームタグ スモーキーピンクでした^^
頂いたチビ苗みんな元気ですが、今年の開花もツバメ姫だけかも。
ベランダにある オリーブとブルーベリーとクリスマスローズとバラ
鈍ったキモチと体が元気になるのは緑があるおかげです。
お世話を怠ることはならぬのですっ。。

今年も花が咲きました。
今年も春が巡って来ます。