落花生ボッチ
先日「僕の源風景」と題して 千葉の名産 「落花生ボッチ」について 書きました。
その中で
「最近 わらの三角帽子を かぶったボッチを 見ないので さびしい」 と 書いたら あちらこちらから 情報が 集まってきました。
僕のブログって あまり 多くの人がみていないはずなのですが
「○○さんが おめー(お前)が わら帽子のボッチ 探しているって 言ってたからよー」 あるいは 「あそこのじいさんは 昔 几帳面で ボッチ作りの名人だった」などなど パソコンなど とても見ないような人が 場所を わざわざ 教えにきたりしてくれました。
「やっぱり みんな ボッチが 好きなんだな
」
そんなことで 何か所か 仕事のついでに 見てきました。
これが 僕のいっていた「わらの三角帽子の落花生ボッチ」です。

どうですか?
このボッチを 知らない人でも 郷愁を さそわれるような このフォルム。
脇に真っ赤に熟した柿の木と ボッチの上にカラスでも 停まっていたら 泣けてきます
。
期間限定の 千葉 八街周辺の名物です。

こちらの仕様が きらいなわけでは ありません。
「ボッチ」のある風景自体を 守りたい 当地の「ローカル文化遺産」として
同じ志を 持つ方 一緒に ボッチについて 語りましょう!
コメント
-
2009/10/28 10:29はじめまして。
広島在住のガーデニング初心者です。
「ボッチ」・・・空からみるとボッチにみえるから
なのでしょうか~
ビルやマンションが立ち並び人工的な景色ばかりが増えていく中で心和む風景ですね。後世に残さなくてはいけないですね! -
2009/10/28 12:48あぁ、確かに。
ブルーシートよ、こちらの方が名物らしいですね。
なんだか落花生ぼっちの、ひと塊が可愛らしいですね。
しかしブログを見て情報を寄せて下さるなんて
これもある意味『交電知愛』なんでしょうかね。(Y) -
2009/10/28 17:47おお みなさん 見てくれて うれしいです!
千葉県内の方からのコメントがないのが さびしいですが・・・。
誰にでも どこにでも 大切な「源風景」って ありますよね。 -
nissho32011/11/27 10:23先日、久しぶりに故郷へ車で向かう途中「落花生ボッチ」がいくつも並んでいるのを発見!!
「何だろう?場所から考えて落花生関連だ。」とは思いましたが・・・
それで、”落花生 収穫 畑”で画像検索し、あなたのブログにたどり着きました。
まさに、青のビニールシートをかぶった風景、そのままでした。
実家近くでは、落花生を余り生産しないので、今まで「ボッチ」という名すら知りませんでした。
郷愁感漂う、写真を見せていただいて、うれしくなってコメントしました。
疑問も解け、ありがとうございました。[Res]やっちゃん2011/11/28 17:19うわー うれしいです!
ブログって 日記のようなものですから 僕自身 あまり見返しませんが こんな風に 時間が経ってから 見てくれる可能性があるのですね!はずかしいような うれしい気持ちです。
今年もいろいろな落花生ボッチに出会いました。年々愛おしくなるのは 歳のせいでしょうかね
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/ex-mart/trackback/31166








