僕の源風景
これ なんだか わかりますか?

これは 「落花生ボッチ」と言います。
当社のある千葉 八街周辺は 全国的にも 有名な「落花生」の名産地。
この時期 あちこちの畑で このポコポコとした物体が できます。
落花生を 乾かすために 作るのです。
几帳面な生産者の人は このボッチを 縦横高さを ぴたりと揃え 整然と 並べます。
さわやかな昼間に見るのも 良いのですが 朝もや や 夜露が 降りてくる夕暮れ時なども とっても 素敵です。
もし ぼくが 海外で 暮らしていたとすれば 最期に見たい風景と 言われたら 現時点では この「落花生ボッチ」を 挙げます。
僕の 源風景なのです。
ただ ここ数年 この「ボッチ」に異変が あるようで 不安に思っていることがあります
。
正確に言うと 「異変」というより 「時代の流れ」というべきものなのですが・・・
ボッチの頭には 少し前までは 「わら」で作った三角帽子が かぶっていました。
しかし このごろ ほとんどが 写真のような ブルーシートになってしまいました。
確かに このほうが 生産者の方は 楽ですし 雨も防げるでしょう。
コンバインの普及により わら そのものが なくなっていることも 原因の一つだそうです。
今年 わらの三角帽子を かぶったボッチを 道すがら 探していますが ぜんぜん ありません。
さびしいです
。
この風景を 守るために ぜひ みなさん 千葉 八街の落花生を どんどん 食べてください
森田健作知事にも ぜひ 朝昼晩 食べてもらいたいです。

コメント
トラックバック
http://blog.niwablo.jp/ex-mart/trackback/30259








