キネンの日
テーマ:ブログ
2014/11/17 18:57
香取剣道連盟の方々が 山武の九十九里「南風荘」にて 遠征合宿を行うとの事だったので わが山武剣道連盟も これは良い機会だということで 稽古にお邪魔しました。
「南風荘」は 九十九里浜から わずか2~300mという好立地に建っており 立派な道場を備えています。
僕は 山の人間ですから 海に興味があるのですが 剣道の先生方は 「海も山も関係ない」とばかりに稽古に励んでいます。
1コート分しかない道場に 40数名の剣士が集うのですから 肩をぶつけ合いながらの稽古です。
「こんなところ 近づけないわぁ
」と この写真を見たウチの女房が ぼそっと ちょっと引きつりながらいうのも無理はない熱気の入れようです。
本当に 先生方には 頭が下がります
稽古の後は 自己の反省と共に お互いの健康を祈念して 礼をいたします
剣道場で たっぷり汗をかいた後は 第二道場に 移動です
剣道場は 板の間ですが 第二道場には 畳が敷いてあります。
察しの良い方は もう お気づきですね
第二道場とは 「宴会場」のことです
第二道場には お互いが差し入れた「酒」 「酒」 「酒」 ・・・・・ 地元の九十九里剣友会からも「酒」 「酒」
全部 日本酒です
お互いの交流の「きねん」というより 「きけん」な予感
宴々 もとい 延々6時間以上続く 剣道談義・・・・・・・・・・途中から 宴会の華 コンパニオンさんも来たのに 先生方の剣道談義は 止まりません
不思議なことに 飲んだ時ほど 大変 勉強になる話も多いのも 事実です。大先生方が 修行の末 やっとつかんだコツを 酒が入ると つい 口をすべらせて 話してしまうということなのでしょう。
本当に有り難いことです
しかし 時折 「おい 若いのだから 歌え!」と 急な無茶振りを してくることも・・・・・
今日は15回目の結婚記念日なのに・・・・・コンパニオンと「3年目の浮気」をデュエットしてしまいました

宴会場のあちこちで 次々に空いていく御銚子や一升瓶
深まる交流 深まる知識 そして 深まる眠気と泥酔感
明朝 昨日と同じように 道場で 汗を流し 旅館の朝ごはんをおかわりしている先生方を見て 改めて 尊敬いたしました。 (ちなみに 僕は まったく起きられず 部屋に一人置き去りにされていました)
「交剣知愛」
酔い もとい 良い記念の日となりました。

「南風荘」は 九十九里浜から わずか2~300mという好立地に建っており 立派な道場を備えています。
僕は 山の人間ですから 海に興味があるのですが 剣道の先生方は 「海も山も関係ない」とばかりに稽古に励んでいます。

1コート分しかない道場に 40数名の剣士が集うのですから 肩をぶつけ合いながらの稽古です。
「こんなところ 近づけないわぁ

本当に 先生方には 頭が下がります

稽古の後は 自己の反省と共に お互いの健康を祈念して 礼をいたします

剣道場で たっぷり汗をかいた後は 第二道場に 移動です
剣道場は 板の間ですが 第二道場には 畳が敷いてあります。
察しの良い方は もう お気づきですね

第二道場とは 「宴会場」のことです

第二道場には お互いが差し入れた「酒」 「酒」 「酒」 ・・・・・ 地元の九十九里剣友会からも「酒」 「酒」
全部 日本酒です

お互いの交流の「きねん」というより 「きけん」な予感

宴々 もとい 延々6時間以上続く 剣道談義・・・・・・・・・・途中から 宴会の華 コンパニオンさんも来たのに 先生方の剣道談義は 止まりません

不思議なことに 飲んだ時ほど 大変 勉強になる話も多いのも 事実です。大先生方が 修行の末 やっとつかんだコツを 酒が入ると つい 口をすべらせて 話してしまうということなのでしょう。
本当に有り難いことです
しかし 時折 「おい 若いのだから 歌え!」と 急な無茶振りを してくることも・・・・・
今日は15回目の結婚記念日なのに・・・・・コンパニオンと「3年目の浮気」をデュエットしてしまいました


宴会場のあちこちで 次々に空いていく御銚子や一升瓶
深まる交流 深まる知識 そして 深まる眠気と泥酔感

明朝 昨日と同じように 道場で 汗を流し 旅館の朝ごはんをおかわりしている先生方を見て 改めて 尊敬いたしました。 (ちなみに 僕は まったく起きられず 部屋に一人置き去りにされていました)
「交剣知愛」
酔い もとい 良い記念の日となりました。