<前    1  |  2  

モテ期 2

テーマ:ブログ
 真面目に 生きていると たまには 神様が チャンスを くれるものです。
先日の剣道大会 優勝  懸賞の丸亀うちわの当選など 僕には 今 モテ期が やってきていますアップ


2度あることは 3度ある
   世の中には こういうことが 実際にあるということを ご報告します。


 本が 送られてきました。また 当たったのですクラッカー2
海の男

海の男 堀江 謙一さんの名著 「太平洋ひとりぼっち」です。
堀江謙一さんを 知らない人に 説明すると 堀江さんはヨットに乗り 単独で世界中の海を 冒険している方です。「太平洋ひとりぼっち」は その最初の冒険をまとめた本で 当時も大変 売れた本ですが 復刊版も 若い人を中心に売れているそうです。


 この本が 当たったことくらいで モテ期というなプンプン(男の子)  お前は 懸賞マニアかムカッ


と いう方も いることでしょう。

ここからが ブログネタなのです。海の男 直筆サイン

堀江謙一 直筆サイン入りなんです。


命がけの冒険を 幾度もしてきた「その手」で 書かれたものだと思うと 本にも 神々しいオーラを感じます。


「お前ら  この人 すごい人なんだぞ!夏休みなんだから 読んでみろ」

子供たちに 本を薦めましたが まったく 興味示しません。この間の村上もとかの直筆サイン入り竹刀袋には ちょっと 反応したのになあ

「もう 図書館の読書ラリーも 終わったし・・・・・・・」などと 言って 逃げていってしまった。


「家族の中で ひとりぼっち」   多分 名著になると 思うエーン(男の子)クエッションマーク







庭ブロ+(プラス)はこちら

モテ期

テーマ:ブログ
 真面目に 日々暮らしていると たまには 神様が チャンスを くれるものです。
先日の剣道選手権の優勝も そうですが どうやら 僕も モテ期に 突入したようです。ラブラブ(男の子)

アンケート付の懸賞に応募したら 抽選が 当たりましたクラッカー2立派な箱入り

立派な箱入りです。

とっても 軽い箱です。

開けてみると目
丸亀うちわ

おおっビックリマークこれは うちわの世界のメルセデスベンツ 丸亀うちわでは ないですかアップ

一本の竹から作られた団扇の骨は 絶妙なしなりがあり なぜか 風が やさしく感じます。
裏に 会社の広告が印刷されていない団扇なんて 久々に見た感じがする。

右手に この丸亀うちわ 左手に プラスチックのうちわをもって 同時に扇いでみる。
「やっぱり 全然違うやグッド


エコが 叫ばれるこの夏に ぴったりの景品です

しかし

使うのが もったいないので また 箱に入れ 汗びっしょりになりながら 暑い納戸の中に しまいました。汗(男の子) 

選手権 制覇!

テーマ:ブログ
 地道にやっていると たまには 神様が チャンスをくれるものです。

山武市剣道選手権大会 一般の部で 優勝してしまいましたクラッカー2

選手権 制覇!

とっても ローカルな大会ですが このような優勝カップとは 高校生の時以来 縁がなかったので とっても うれしいです。うちの子供たちも 少年剣道クラブの子供たちも 最初 全然 信じてくれませんでした(泣)

一般の部は 大学生から出場資格があり 年齢の上限はありませんが 40歳でも 50歳でも 60歳でも優勝出来る可能性が 多いにあるのが 剣道の良いところです。

この優勝カップは 来年まで うちに置いておけます。このカップに恥じぬよう これからも稽古に精進せねば なりませんね。

がんばりますアップ




<前    1  |  2  

記事テーマ一覧

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2011/08      >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
155位 / 2464人中 down
ジャンルランキング
94位 / 663人中 down
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

やっちゃん

お蔭様で 開店20周年を迎えることができました。本当にありがとうございます。私もあっという間にお肌ツルツル 元気ハツラツ 体重Maxな 45歳になりました! おひつじ座 AB型の変わり者 一男二女の父親 
特徴:しゃべりがとってもスロー 
趣味:剣道六段 
自称:篠笛の名手 
リクシル(TOEX ) 全国エクステリア施工コンクール で 20年連続入賞中!



「今日も働いたなあ 楽しかったなあ」と思えるよう毎日 汗まみれで 頑張ります!

地域のボランティアも 頑張ってます!

ホームページ

お気に入りブログ

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧