まだまだ途中ですが~
今頃なんですが。。。。
実生のエキナセアに花が咲きました
淡いピンクの花がバトミントンの羽根の様になっても愛おしい~
蛾
イラガじゃないよね
ゾゾォ~です
アシタバの花に集中してる何かの幼虫
誰でしょう
刺されないように手袋してバケツで受けながら茎からしました
毒々しい模様の持ち主は悪しきヤツラでしょうか
お陰でアシタバ、全部切っちゃった
5週間ほど前に植えた2段のコンテナにユーバトリュームの白い花がフワフワと雪が積もったように咲いています
解体後は庭植えに決定です
夏の暑さに強く、手間無しの宿根草だそうです
葉は銅葉色から緑に変わって。。。。
Ruiさんにアドバイスを頂いていた東側も植えたい苗が到着しつつ、形になってきました
アジュガとリシマキアの混植は色が綺麗
仕切りが気になるけどね(笑)
パワーで乗り越えてくれないかしらねぇ~
ホスタ(ハルシオン)の苗も植えました
早く大株になぁ~れ
レイズドベッドのバフビューティの隣にはカシスの大苗も植え付け細い茎からは新芽が出てきました
クレマチス(カシス)
横のバフは秋の花を見せてくれています
最後に植えたいのは一年に2度咲くという長崎ラベンダー
タキイ様からの到着を待って一応この、お気に入りコーナーは完了です
全体の様子はもう少し先。。。。。
来春の咲き揃う(多分、いや、そうなればイイナ
)お気に入りコーナーアップまで半年(長~)お待ちくださいませ~~~
ははは~~~!!!”””
爽やかな季節
皆様のブログに登場しているシュウメイギク leonの庭でも咲き出しました
皆、同じ方向を向いてご挨拶
「おはよう」の大合唱が聞こえますか(笑) オハヨー♪ オハ~♪。。。。
爽やかな季節で水遣りもランラン
です
金木犀も風にのって香ってきました~
爽やかな季節の到来です
今日、水遣りの途中で見つけた小さな花
エリゲロンに初花
パラパラと自然に任せ、大地に委ねたのが5月30日だからほぼ4ヶ月半で咲いたことになるね
小さな発見は嬉しい一日の始まりです
さてさて、本来は秋蒔きのエリゲロン
コチラも芽が出てきました
小さな双葉でしょう~
ラグラスもヒョロ~と細い芽が出てきました~
アグロステンマは何故か 白のみ発芽 オ~イ ピンクはどうした
(@_@;)
ヤグルマギク
採取が早かったので心配な種でしたが発芽、成功
セリンセ・マヨルです
ほら~ Tさん 大丈夫だったでしょう
しっかりした芽です
蕾付きの大苗でやって来たシャルロット・オースチン
コロンとした花形が可愛い
本当にティーの香りがするんだわぁ~ (^-^)
秋のガーデニングは来春に向けての準備、仕込みの季節とでも言いましょうかぁ~
皆様はどんな準備をされていますか
( ..)φメモメモ します(笑)
やっと お彼岸
涼しくなってきたと思えばやはり、お彼岸でした
暑さ寒さも彼岸まで~(何度言ったことかぁ~)
今年は暑さの為か 彼岸花の顔出しが遅めです
ニョキニョキ何処から顔を出すのやら~
遅いと言えば萩の花も。。。
数年前よりネットの上を這うように垂らしています
萩の花のトンネル
写真では見えにくいのですが中々風情があるんですよ(笑)
ニョキニョキといえば 子持ちレンゲ
コレは花でしょうか
エキナセアは本当に花期が長いです
暑い中、随分と楽しませてくれましたが今日はツーショットでお出まし~
スクテラリア・ジャワニカが咲きだしました
コチラは実生のエキナセア
葉もご立派
今年は無理と思っていましたがよく見ると蕾らしいのが見えます
今から咲くの 何だかお得 フフフ
カルーナも根付いて庭の隙間を飾ってくれています
シュウメイギクがほんのり ポゥ~ 微かに色づいて ウシシ
東側レイズドベッドのバフビューティの横にクレマチスを2株追加
カシス(中央)とウンナンエンシス(右側)
Ruiさんのアドバイスで候補は色々あったのですが胸キュン
したカシスに決定
バフ ビューティのアプリとカシスのパープルがステキなはず(来春のお楽しみ)
常緑クレマチスは寂しい冬の庭にベル型の花を咲かせてくれるでしょう
最近、やっと庭花の色合わせを気にするようになったleonでした~(笑)
クラピアと芝
庭の東側にクラピアを植えて丸一年が経ちます^^
今、とてもキレイなのでアップします
飛び石の替わりに植えたレンガのエッジ”
すっきりでしょう
花が咲いていた時期は踏むのが可愛そうで小路を広げる作業をしたのですが育ててみて分かった事は圧力をかけて踏みしめたほうが密集してキレイに覆うということ
今は、この通り花は咲いていませんが。。。。
花期は5月~10月
もう一度、秋に咲いてくれることでしょう
端の方は徒長して立ち上がってきます
鋏で切りながら全体に合わせる様にしています
雑草は勿論生えてきますが一目瞭然
気が付いたときに抜いてあげれば緑の絨毯は維持されます
芝の中の雑草は見つけにくく抜きづらいですがクラピアの雑草は分かりやすいです
一方、芝は。。。。
芝の張替を頑張ってしましたが 恥ずかしい状態です
芝は素人大工さんのお仕事なんですっ が。。。。
何せ、週末の庭仕事でバラの消毒係りという重大なお仕事も担っていたので「この暑い中出来るかっ!」と言い訳しております
あの苦労は何だったの
一応、雑草と一緒に芝は刈ってはいますがね(笑)
ハゲハゲの芝にくつろいでいる鳩
暑いのにご苦労様です
小さいヤブランの花を見つけました
秋には紅葉するヘンリーヅタに実が付いていました
何とも奇妙なお姿のアシタバ
どうして
暑さの仕業 ははは~~~!!!”””
おまけの一枚
九州名物のアイス
ラクトアイスなので乳脂肪は控えめな「白くま」
YUMIさんのブログに載っていたかな
中のフルーツがシャキシャキしていておいしい~~~
ヤミツキになりそうです
暑さ寒さも彼岸まで~とか申します
後、ひと頑張りしましょう~(ファイト)
頑張ってる草木
見上げれば今日も夏空
当たり前だけど暑い
シマトネリコの間から空を望む
お隣さんから戴いたサギソウが咲きだしました
小さな白い花に癒されます
いつだったか飛んで♪飛んで♪したなぁ~
あはっ 何のことだか分かりませんネェ~
(是非クリック
)
春に沢山の花を見せてくれたカクテルの茎です
立派に成長してくれ病気にかかりにくい体になりました~嬉しいよ~~~
もう、手が届かなくなった茎の先端
夏は葉を維持出来るかどうかで秋の花に繋がるそうです
今年は まぁ~合格かな
秋の花の為にしました
ウドンコ病にかかったバレリーナもココまで大きくなりました
春の花は見れなかったけれど秋は咲いてくれるかな
初めての夏越し ウフフ
頑張ってる草木たちの為にさぁ~たっぷりのお水をどうぞぉ~
新設した水栓のホースをクルクル形状記憶から変えました(チェンジ)
クルクルは巻き取らないで済むけど色んな所に引っかかったりもつれたり 水遣りの度にストレス上昇
普通が一番だと実感(笑)
おまけの一枚
ドライにしていた花が余っていたので今回もリースにしてみました
アジサイ・カシワバアジサイ・バラ・カレープランツ・ユーカリ・花オレガノ・レモン