立春が過ぎ
立春が過ぎ暦の上では春
leonの庭もよ~く見ると春の芽吹きが感じられますよ~(ホント)
スイセンの芽がスクスク

昨秋、芝の中に球根を埋めました
テレビドラマの「風のガーデン」で芝をめくって球根をいっぱい埋め込んでいるシーンを見て以来絶対にやってみたいと思ったleonでした~ 見られた方いらっしゃいますかぁ~
北海道の広大なガーデンでしたがドラマが始まる前に映ったハーブが揺れるさま、自分が風になったような錯覚に
がキュンした思い出があります
ティタテートです
はっちゃんのお奨めの10センチくらいのスイセンです
「芝の間から顔を出すのは根性がいるな
」 なんて思いながら毎日じ~っと
観察していました
手伝ってあげようかな
と思っていたらいつの間にかググッと。。。。
力強い芽吹きに感動ものです

原種系チューリップもツンツンしてきました~
リトルビューティ
多年草のハマギクも青々した新芽が眩しいです

細い茎に可愛い新芽
ユキヤナギも芽吹いてきて春を待っています

桜は可愛い入学式を待ってるのかな


蕾がほころびかけてると思ったら今朝咲いていたクリスマスローズ
今年はこの子が一番乗りです

昨年命名したホワイト花火
開いたら花火のように広がって見えるんですよ

只今、蕾14個発見
先日、FAXで申し込みした「花と緑のまち推進センター」から参加申込書が届きました

花が好きな人たちの交流の場として2000年に須磨区でスタートしたオープンガーデンです
今年は神戸市全域に広げた新組織となって6回目だそうです
いよいよです
ワクワクでも、ちょっぴり緊張 ピリピリ
leonの庭も思い切って参加することにしましたの~
4月、5月、6月の土日 月1回ですがleonは初めてでもあり5月の春爛漫の時期の二日間だけ参加させて頂こうと思っています うふふ
に~のさんからコメントを戴いたように気楽に普段のお庭を見ていただこうと思っています
オープンガーデン参加の先輩~ 気をつけることはありますか
見せ場が少ない手づくりガーデン 冬の庭を見ていると不安になりますが春には バラが咲いて、クラピアのグリーンがはっきりしてカシワバアジサイ、ブルーデージー。。。。後、後、何
大丈夫かぁ~
ある日のこと
寒い日が続いていますね
ある日のこと (最近はブログのアップが緩慢な為、ある日の事がよく出てきます)笑
関西も朝、窓を開けると土の上に雪が積もっていました
(写真なし)
昨夜から降った雪が溶けずに残っていたのね
車のフロントガラスも凍っていて~
おぉ~ 寒っ~
氷の芸術も発見
何と神秘的な世界でしょう~
「自然の力は偉大なり」
何方かのお言葉
ふふふ 思いついたまま~

コチラもカチカチ

leon
は
リビングに差し込む日差しを求めて移動しています
。。。。。
ポカポカ大好き
もうすぐ7歳です(2月25日の誕生日)
お祝い
を受け付けますよ~ ははは~~~!!!”””
口の回りは白くなって。。。。

お手入れをサボっているので毛並みも悪くなったような~ (ごめんよ~)
冬は餌が少ないので果物を置いておくと今年も常連さんがお出ましです
用心しながらメジロさんの登場
そこにデ~ンと居座ってたら他の小鳥さんが恐がって来ないよぉ~
適当に交替してね
覗いてみたら。。。
まあ~
きれいに食べてくれていました~

インフルエンザが流行っています
手洗い、うがいの励行ですよ~
(ガラガラ~ うぇっ)
あけましておめでとうございます
おけましておめでとうございます
昨日、年明けに必ずお参りする清荒神、門戸厄神に行って来ました
今年の年賀状
皆様のお正月は如何でしょう
大晦日から娘夫婦、長男夫婦も泊まりこみ元旦は賑やかなお正月となりました
環太朗の笑顔に癒され暮れの忙しさも忘れるほど~
「ハ~イ 離乳食2回になったボクでちゅ
皆さん、おめでとうでちゅぅ~
」

お下がりの歩行器がお気に入り
でも まだ足が着きません~
おかしいなぁ~
ボクは足が長いはずなのに~(笑)
玄関先は紅梅をお正月モードに変身させ
枝垂れ梅
白梅も庭でお正月を演出しています

早く咲いてくれないかなぁ~
紅梅の蕾
leonの庭で一番先に春を知らせてくれるロウバイ
あと少しと言うところでしょうか

ペラゴニウム シドイデスの花はグッと深い色味に変わりました

花っ気が無い庭ですがリースのビオラは咲いてくれています


小さな鉢にツルヒメソバが顔を出し
寒い冬の庭もホッと気持ちが和らぐ瞬間です

庭の東側入り口付近
朝日を浴びて深呼吸しましょう

この、冬の景色がどんな風に変化するのか楽しみな場所です
お正月も3日目
おせちは未だ残っていますか
我家はお煮しめを細かく切って散らし寿司になって食卓に登場します
今年はどんな年になるでしょうか
平穏無事な世の中で幸せ気分の毎日でいられますように~(ア~メン)
今年もどうぞ、よろしくお願いします
今年の締めくくり
クリスマスも終わり、いよいよ今年も残り少なくなりました
leonの庭は植木屋さんがクスノキを切ってくださって新年を
迎えるのが通例になっています
手際よく剪定するお兄様たち
樹齢70年位
一番若い お兄様
高いところは全く平気とか~
植木屋さんでも高いところが苦手な方もいらっしゃるんだって^^

おぉ~ 明るくなってきましたね

毎年剪定しているので木の内側にも枝が張り葉が茂るそうです
そう言えば、公園の木々は剪定回数も少ないので外側は茂っていても中はトンネルみたいになっていますね
なるほど~
剪定前のクスノキ
ほら~ すっきりしました

今日は85歳の大師匠はいらっしゃらなくて少し寂しく思いましたが家で門松の制作に勤しんでいらっしゃるそうです
85歳でも現役ですよ~ 凄い
パチパチ
お元気で何よりです
庭は芝が枯れ(クラピアも茶色)モミジの葉も全てなくなり枝だけが目立つ庭になってきましたがユキヤナギだけが紅葉ならぬ黄葉に変身しています(笑)
葉を落とすのも時間の問題ですがね
可愛い多肉をベンチにデビューさせました

セダムもかわいいでしょ

葉が落ちる木もあるけどこれから咲いてくれるマーガレットは寒いのに元気に花姿を見せてくれています

こうして、新年を迎え芽吹きの季節へと移っていくのですね
今年も東側コーナー作り、シンボルツリーのスペース作りとleonのガーデニングも進んで来ました~~~
leonの夢
それはね
いつか「オープンガーデンの真似事でもできたらイイなぁ~」と思っています(笑)
だってね、leonの庭は通りに面してなくて入り込まないと庭が見えないんです
周りのお家からは丸見えだけどね ハハハ
当分の目標ですね
南天の実が真っ赤になりお正月気分になってきました

その、南天とヤマブドウのツルでお正月飾りを作ったりして~
オアシスをくくり付け挿しただけ~^^
この、一年leonの庭にお出でくださった皆様、有難うございました
3年はブログを続けようと思ってコツコツと。。。。ウフフ
来年は4年目に突入
ブログ繋がりが嬉しくって辞められませんねぇ~
更新は頻繁に出来なくてもライフスタイルの一部として続けますので来年もどうぞ宜しくお願いします
そして、良いお年をお迎えくださいませ~

leonより
庭の秋と冬準備
11月も最後の週となりました
と行く散歩道は落ち葉が溜まって
その上をシャカシャカと歩く
フフフ 快感^^なんです
この、落ち葉を拾って今年も腐葉土作りをしているleonです~
去年の失敗を踏まえて3年目の腐葉土作り

切り返しの時は私もマスクをしました
(Ruiさんブログ情報)
舞い上がる白いモコモコ 多分、肺に入ると良くないよね~
メガネ
もしながら汗
かきながら切り返し。。。。
leonの庭もようやく秋らしく紅葉が見れるようになりました
今、咲いている花は
無いナァ~
こんもりマーガレットは固い蕾を付けてるけどね
ツルバラは誘引しなくっちゃ
カクテル、アイスバーク、バフビュティー、バレリーナ
鉢植えのハナミズキは地植えにしようと場所を探し中
狭い庭にはこれ以上大きくなる木は無理なので最後と思っています
薄紅色の可愛い君のね~
ハナミズキの歌
ありましたよね~
空を
押し上げて
手を伸ばす 君
五月のこと
どうか
来てほしい
つぼみを
あげよう
庭の
ハナミズキ

好きだなぁ~ この歌
ヘンリーヅタやカエデも赤くなって秋らしさ満開


ヤマブドウも紅葉
葉が落ちたらツルを切ってリース
の土台に利用しようと考え中


実生の苗も今年は地植えで冬越ししてみます
アグロステンマ
ヤグルマギク
セリンセ・マヨル
セリンセは保険も掛けてるよ
鉢植えなら移動OKだし
簡易ビニールハウスは去年も大活躍でした
小さな苗たちはここでおやすみ~
春には大きくなった苗たちと再会だね~
今秋は球根も庭に忍ばしたし~
リトルビューティ、ティタティート、カサブランカ、シラーカンパニューラ・キングオブザブルーのお姿を想像~
フフフ
とっても楽しみ~~~












