にわしゅう日和 ~施工例 緑の壁~
テーマ:施工例のご紹介
2010/05/05 20:13
本日、お引き渡ししてきたHさまのお庭をご紹介します。
お庭をどのようにしようか悩まれていたHさま、道路からリビング・ダイニングからも見通せてしまい天気の良い日もカーテンを閉めていないと気になってしまう状況でした。そのためせっかくのお庭もなかなか利用できず、そのままでした。
まずは道路からの目線を緑の壁で隠し、室内からお庭を安心して眺められるお庭をイメージさせていただきました。
当初のイメージ図です。

施工前


完成写真

このフェンスにつる性植物が絡んでゆきます、高さは2m。高低差も含めてもそんなに圧迫感はありません。
早く全体を植物が絡み緑の壁にならないか待ち遠しいです。

敷地の角は必須ですね、アオダモを林のようなイメージで植えこみました。木々の間にはソーラータイプのLEDをバランスをみながら設置してあります。

既存の芝をカットしてカーブを作りました、ちょっとした工夫で見た目もさらに良くなります。
地面には今後、植物や樹木を植えてゆくので防草シートはあえて敷かずヤシ繊維のチップを敷きつめました。
チップを敷き詰めるだけでも雑草は生えづらくなります。
今回、フェンスに絡ませる植物です。

テイカカズラ

ハゴロモジャスミン
その他、アイビーと常緑のクレマチス ”ピクシー”の4種類を混植しました。フェンス全体に絡むのが楽しみです。
開花時期は3月ごろクレマチスが咲き、5月にハゴロモジャスミン、6月にテイカカズラと順繰り咲く予定です。
お花の咲く時期を少しずつずらすと楽しみも倍増です。
いろいろ室内から眺めると住宅街ということもあり、なかなかプライベートの空間を作るのは難しい条件ではあります。植木一本でもあるとずいぶん違います、Hさまからもいままで何もなかったせいもあるかもしれませんが朝起きてお庭を眺めるとさわやかな気持ちになれると聞きました。
植え木一つでも生活の中の潤いを与えてくれます、自然と暮らしの架け橋にこれからも邁進してゆきます。
これから少しずつ草花や低木など植えてHさまにとって一番くつろげるお庭を一緒に造ってゆきましょう。
今後とも宜しくお願いいたします。

にほんブログ村
お庭をどのようにしようか悩まれていたHさま、道路からリビング・ダイニングからも見通せてしまい天気の良い日もカーテンを閉めていないと気になってしまう状況でした。そのためせっかくのお庭もなかなか利用できず、そのままでした。
まずは道路からの目線を緑の壁で隠し、室内からお庭を安心して眺められるお庭をイメージさせていただきました。
当初のイメージ図です。

施工前


完成写真

このフェンスにつる性植物が絡んでゆきます、高さは2m。高低差も含めてもそんなに圧迫感はありません。
早く全体を植物が絡み緑の壁にならないか待ち遠しいです。

敷地の角は必須ですね、アオダモを林のようなイメージで植えこみました。木々の間にはソーラータイプのLEDをバランスをみながら設置してあります。

既存の芝をカットしてカーブを作りました、ちょっとした工夫で見た目もさらに良くなります。
地面には今後、植物や樹木を植えてゆくので防草シートはあえて敷かずヤシ繊維のチップを敷きつめました。
チップを敷き詰めるだけでも雑草は生えづらくなります。
今回、フェンスに絡ませる植物です。

テイカカズラ

ハゴロモジャスミン
その他、アイビーと常緑のクレマチス ”ピクシー”の4種類を混植しました。フェンス全体に絡むのが楽しみです。
開花時期は3月ごろクレマチスが咲き、5月にハゴロモジャスミン、6月にテイカカズラと順繰り咲く予定です。
お花の咲く時期を少しずつずらすと楽しみも倍増です。
いろいろ室内から眺めると住宅街ということもあり、なかなかプライベートの空間を作るのは難しい条件ではあります。植木一本でもあるとずいぶん違います、Hさまからもいままで何もなかったせいもあるかもしれませんが朝起きてお庭を眺めるとさわやかな気持ちになれると聞きました。
植え木一つでも生活の中の潤いを与えてくれます、自然と暮らしの架け橋にこれからも邁進してゆきます。
これから少しずつ草花や低木など植えてHさまにとって一番くつろげるお庭を一緒に造ってゆきましょう。
今後とも宜しくお願いいたします。

にほんブログ村
