ポツリポツリと咲き出しました
日本を縦断した台風17号
皆様の回りは被害は無かったでしょうか
leonの庭は背丈のあるセージ類の木質化した茎が折れてしまいました
この際、では無いのですがもみの木の回りのハーブ達を植え替えることにしました
そろそろ、ハーブの更新も考えないといけない時期なので上手く根付けばラッキーと。。。。
ラベンダー、ローズマリー、チェリーセージ、ルー。。。。移動、移動、移動
台風前の写真
台風前の写真
シンボルツリーを囲んでスペース作りを考え中
秋の大仕事になりそうです
秋のバラ達もポツリポツリと咲きだしました
モッコウアーチをくぐると優しい香りが~~~
ラ・ローズ・ド・モリナール
花びらが茶色になるのは何が原因でしょう 折角のお花が。。。。
名無しピンクバラは蕾をたくさん付け出し咲けば早めにしてドライに回します
惜しみなくカットできるバラさん~
北側のニュードーンも小振りの花を咲かせています
散るのが早い気がします
ミニバラのテディベア
夏の暑さから開放され貴重な花姿を見せてくれました
この後、ピンクっぽく色が変わっていきます
庭友さんから2度目のアンブリッジローズを頂きました
今度こそ大事に育てないといけません
先代の株は春のお花を見せてくれ二代目は秋のお花を~
toledoさんのブログを拝見して
植えっぱなしで良いチューリップを教えていただきました
どうしても上手く育てられないチューリップ
原種系チューリップはず~っとそのままで良いんですって (スゴ~イ)
私にぴったりな球根でしょう(笑)
春に芝から可愛いお花が咲けばステキかも~
初めての芝に植える球根

さぁ~ 頭を出してくれるでしょうか
気になっていたこと
天気予報は雨
梅雨入りしたのですから当然ですね
梅雨前のハーブたち←←←良かったら又見てね
雨が降る前にと思いラベンダーを収穫しました
蒸れやすい株元も風通し良くしました
leonは鋏を持つとつい切り過ぎちゃってダメにしたハーブも数多いの
今回もチョット~ かもね
スッキリし過ぎ
チェリーセージも残りをするつもりだけどね
~~~バラのその後~~~
新入りさん5株のバラは大株を鉢植えにして十分に根を張らせてから地に下ろす方法をとりました
10号の鉢から根を崩さずに取り出せるのかが一番心配だったけれど5ヶ月の月日は根にとって立派に生長する時間を与えてくれました
根元を持って鉢をコンコン叩きながらスポッと。。。。成功でした
一番早くに花が咲き終わったアイスバークから地植えスタート
少し嵩上げして植えてみました
玄関回りをアイスバークが華やかにしてくれたら嬉しいなぁ~(夢)
ニュードーンは大きく育つ子
これからどうなって行くかしら。。。。。
バレリーナのウドンコ病はお陰様で回復しました
新芽はグングン伸ばしていますが春の花は咲いてくれませんでした
地植えにするとどうしても回りを囲いたくなります
バラの周りに宿根草を組み合わせて植え場所を隠すんだろうなぁ~
マダマダ考えることが盛り沢山
近くならRuiさん、はっちゃんのオープンガーデンにお邪魔して参考にしたいところが山盛りなんだけどね (あはっ)
モリナールを少しずつアーチの方へ(寄ってぇ~寄ってぇ~)
一番遅くに咲いたバフビューティはこれからが楽しみです
梅雨の花 アジサイも咲きだしました
暫くはアジサイの季節です
今年、咲きそうも無い鉢植えのアジサイがあります
剪定の時期を間違えると翌年咲かないそうだけど。。。
たしか~花後すぐにしたんだけどなぁ~
鉢植えは難しい~
去年、寄せ植えで使ったダリア ブラックナイトが今年は一回り、二回り大きくなって元気な黄色のお顔を見せてくれています
花が終わったら地植えに下ろそう~
花芽が上がっていたエキナセアも綺麗に咲いてくれました
お友達からエキナセアの種を数個戴いて生き長らえた一株
赤のエキナセアです
ココまで来ればもう、大丈夫
宿根草が一株増えました~ (^―^) ニコリ
咲きだしました
今年はleonの庭にバラが増えています
純白のツル アイスバーク
葉は他のバラより細長いですね
北側 玄関横でしなやかな茎をオベリスク仕立てにしています
ニュードーン
こちらも北側フェンス前
モッコウアーチのある東庭に続きます
オルレアと競演中の
ラ・ローズ・ド・モリナール
Ruiさんの仰る通り何と香りの良いことか~ 正しくフレグランスの香り~
この香りを嗅ぎたくてお迎えしたんですもの~
今年のミニバラは3種を同じ鉢に入れてボリュームを楽しんでいます
先日購入したテディベア hory garden Tさんブログでもご紹介されてましたね
バフビューティもやっと蕾がつきました
ウドンコ病になってしまったバレリーナはまだ蕾もありません
春の花は無理かな
手づくりパーゴラ(モッコウと反対側)に絡めようと思っています
満開のカクテルは花ガラ摘みをしています
バラがたくさんあるお庭では花ガラ摘みがウンザリ~とか。。。。
でも、leonは楽しいワぁ~ だって、今年は最高ですもの~^^
少し前の写真ですがシャクヤクが綺麗です
ヒラヒラした花弁 紅白でオメデタイ
ニゲラも可愛く咲いています
最後はハンキングの寄せ植えを~
最近は黒いペチュニアがあるんですね
両端の白のペチュニアが咲けば綺麗ですが~
おとなし目の寄せ植えです (いつも地味~ ハハハ)
ペチュニア・ロベリア・ラミウム・ヘデラ・ベアグラス
明日は娘の退院の日
。。。。と言うわけで 「環ちゃん」と暫く一緒
犯人 確認!
雨上がりのLeonの庭です
今朝のバラ達を見てくださいませ~
大きな蕾を付けたピンクバラ 天に向かってまっすぐに~
いい調子で
していると。。。。。
あっ! コイツだ!
初めて実物を見ました ムシャムシャ
クロケシツブチョッキリ 別名はバラゾウムシ
よく見る長い口(吻)が見えます
なるほど~ (ウンウン) バラゾウの意味がわかりますね
捕獲しかないので勿論ブチューです
2012年のカクテルの全貌です
蕾がたくさん付き出しました
コチラは先住者のロサ
八重のピンク 一期咲きです
冬に結構切ったので早くもシュートが出てきています
北側のニュードーン
北側玄関横のアイスバーク
初めてのオベリスク仕立てにワクワク
デッキ南側のバレリーナ
少しお粉が出てきています どうも風通しが悪いようです
出遅れたバフビューティ
必死に頑張っています
一番元気が良いラ・ローズ・ド・モリナール
葉の色も一番濃い
モリナールさんの横にオルレヤ ホワイトレース (Tさんの種達頑張ってるでしょ)
モリさんを梅雨前に地植えにする時にこの子達も下ろす予定ですが。。。
今は鉢植えの人参葉
暖地では一年草扱いだそうな
ほら~ 蕾も。。。。 楽しみ~~~
モリさんの横でゆらゆら~と風になびくお姿を早く見たいものです
Ruiさんを真似しています
次回はモッコウバラの全貌を見てくださいませ~
3月の庭仕事
さあ~
今日はコニファーの剪定をします(3月は適期)
未だ一度も剪定はしてないので自然のままに伸び放題
円錐形の頂点になる芯を決めて支柱でラインを決め枝を切りました
コニファーは葉を切ると先が茶色に変色するらしいですね
少しはすっきりしましたね やがて新芽が芽吹き青々となることでしょう
切った枝からいい香り~
剪定と言えば去年、バッサリやり過ぎて枯らしてしまったローズマリーがありました
ハーブのコーナーにはやっぱり欲しいので植えちゃいます
ペイントも楽しい庭仕事です
要らなくなった籐のイス
捨てる前にもう一度しっかりお仕事してもらいますねぇ~
お化粧直しが済んだイスを試しに片隅に置いてみたら。。。。 「何と言う事でしょうかぁ~ 庭が明るくなったではありませんかぁ~」
(笑)
部屋からの撮影で変な反射がありますが。。。。
この籐のイスに座って見える目線はアーチに絡むバラ
黄モッコウとモリナールのコラボを今年はお見せしますよ
モリナールさんは予定地を変更しました
Tさんから戴いた種からのオルラヤホワイトレース モリナールさんの横に植えたいな
今年 活躍してくれるバラ達も新芽を伸ばし始めました
カクテル
黄モッコウ
名無しピンクバラ
ラ・ローズ・ド・モリナール
バレリーナ
暮れにモリナール、年が明けてバフビューティ、 先月は新たにツルアイスバーク・ニュードーン・バレリーナにも来ていただきました
今年のバラシーズンは花盛りでしょう~
そして優雅にEarl Greyなどを飲みながらバラの花をアップしているleonを想像しています(きゃぁ~素敵過ぎではありません
)フフフ