最後の庭仕事とクリスマスに向けて
待ちに待ったモリナールの鉢が届きました
バラ先輩の方々から嬉しいコメントを戴いて今年最後の庭仕事をバラで終わる事が出来るなんて幸せですね
庭友はっちゃんからお手紙がきました
初心者leonをずっと見守り続けて下さってます
(はっちゃんはもう~イヤと思ってるかもしれないけどネ ハハハ)
大苗の植え方、カクテルの誘引の仕方を丁寧に書いて送ってくださいました
大苗を植えるのも初めてですから心丈夫です
すぐに、地植えにせず、鉢植えにして来春の花を楽しんで根を十分に出させてから植えつけるということでした
大苗は畑で育てたものと新苗から大きくしたものとあるそうですね
植え替えるときの根元の状態は多分畑で育ったものでしょうかフワッとした土で根が現れました
鉢植えにして根がもっと立派に充実してから地植えにすれば失敗はないですね
10号の鉢に植え替えました
カクテルも再誘引です
バラ先輩(Ruiさん)からも、
「花が咲いたときに重みで下に垂れるのでもっと誘引を上にすれば良いよ」とコメントを頂き、はっちゃんの手書きの誘引方法で上へ上へと広げてみました
(中央の茎がやはり、固くてワイヤーで止めるのも難しく折れそうだったので直立しましたが。。。)
20センチ隙間の株
A株
B株 C株
皆様、有難うございました
はっちゃん今後ともよろしくお願いします
今年最後の庭仕事でした~~~
昨日、植木屋さんが葉刈りに来てくださり大きな楠木も新年を待つのみです
すっきりしました~
もう、年末、年末と。。。
おっと、
その前にleonの庭のシンボルツリーのもみの木を登場させなと。。。ネ
芯止めはしたものの、まだ伸びるようです
飾りつけも大仕事、大きな脚立が必要です
関西電力から節電要求があり今年のイルミは遠慮気味
段々と点灯時間が短くなって。。。。
イブを遅くまで楽しみたいので現在点灯なしの状態です
イブは復活しますよ~ 許してくださいね 関西電力様
こんな、感じにね
久しぶりに娘夫婦も戻ってきて家族でささやかなクリスマスパーティをします
メニューはどうしよう
バラとバラ
さてさてやって参りました
ツルバラ カクテルの剪定と誘引です
2010年と比べると支柱よりも太いシュートが出て株が充実してきたのが分かります
覚えてらしゃるでしょうか バラ初心者が植えてチュウレンジハバチにやられ散々な目に合ったカクテルです
2回目の剪定と誘引はどうでしょうか
20cmの隙間の株
↓↓↓
A株
↓↓↓
B株
花が咲いている頃分かったシュート
戻すことも出来ず放任していました
無理やりすると折れるかしら
痛々しいですね
↓↓↓
一番太いシュートなので生かしてやりたかった 成功~
C株
↓↓↓
残す茎を欲張りすぎたでしょうか
アーチのモッコウバラもすっきりしました
黄色のモッコウバラで、葉もフサフサ~
画面には写っていませんがアーチの右横に大きめの物入れがあります
ラティスで目隠ししていますがお隣の家と物入れで真夏以外は殆んど日当たりが悪いです
でも、目隠しのラティスにツルバラが欲しい~(反対側から正面に見える場所です)
無理でしょうか
日陰で育つ丈夫なバラはありますか
ご存知の方、教えてくださいませ
モリナールさんの次の候補です(モリナールさんは本日到着予定)
ぼつぼつ薔薇も
秋のバラが少しずつ咲いています
カクテルは今年3度目の花です
夏の極小の花は咲けばし、秋に期待しました
今年はシュートも出て株が充実した一年だったのかもしれません
花はおまけですね
花が終われば誘引が待っていますね
今年はこんなプロテクトグローブがあります
お揃いのエプロンまでね (^―^) ニコリ
タカショーさん ありがとうございます
今年の誘引は手に傷を負うことなくできそうです
皆さんは庭ブロのトップページから応募されたことはありますか
ナイショなんですが 今回で2回目の大当たりなんですよ フフフ
因みにガーデンオーナメントのプレゼントの締め切りは11月20日ですよ~ 皆様~
昔からの庭の住人 名無しのピンクバラ
四季咲きなのでよく咲きます
真紅の名無しバラ
実際の色はもっと濃くビロードの様な感じです
愛しのアンブリッジローズよ~
こんなお姿になってしまって
薔薇は少々の事では枯れないという事ですが。。。
葉が黄色になって自然に落ちるか触ってハラハラと落ちるのは枯れていない目印のようです(庭ブロ友さん情報)
触っても落ちません
たぶん。。。。枯れてしまったです。
根元は特に異常はないように思えますが。。。
根を調べながら思い切って植え替えました
土の中も幼虫らしきは見当たらず根はこんな状態でした
薔薇の土で一回り小さな鉢に植え替え様子を見ることに
今は茎を短く切っています 春の新芽を期待しますダメかな
挿し木で戴いた苗でした ごめんなさい
初心者には難しかったようです
やっと、繋がりました
猛暑日が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか
蝉の声が喧しく気温は33度を超え風は熱風を感じます
5月に試しに植えたクラピアですが
やっと、二つの株が一つになりました
植えた場所は日当たり、土の状態も条件が最悪でした
でも、この条件でやっと、やっと被覆しました
花も咲きいい感じです
白い可愛い花です
花首を上げて咲いています
今日のクラピア
クラピアに関しては賛否両論、大当たりのクラピア
ブロ友さんからのコメントを参考にしながらも
この、スペースはやはり、クラピアで覆う事にしました
化成肥料も撒き、土も耕して準備良し~
芝の替わりなので踏みつけても構わないけど
飛び石風にレンガを埋め込んでみました
エッジが大切とどなたかが言ってましたネ
レンガをまたいて這って行くのかしら
出入り口からの様子
完全被覆目指してガンバレ~
今回は24ポット購入の為40cm間隔で植えてみました
入り口を進むと。。。。。。
アーチに這わせたモッコウバラが見えてきます
嬉しいシュートが右へ左へ自由気ままに伸びています
どうすりゃいいの
ァ '`,、'`,、(´∇`) '`,、'`,、'`
今日のカクテル
蕾を取ろうとしてるけど咲いた花はミニサイズ
少し黄色くなった葉もあるけど元気ですよ~
はっちゃん~
今年のバラは元気な筈よ!
アンブリッジローズに二度目の花が咲きました
小振りだけどやっぱりいい香り~
横顔があまりにステキで思わず
アーチに絡ませたモッコウバラにシュートが
次々に出ています
どこまで伸びるシュート君茎も太くて逞しい
四季咲きを考えましたが暫くは定位置ってことで
雨にも負けず風にも負けず今年のカクテルは
2番花も多くの花を付けています
今のところ葉も大丈夫です
シュートは支柱を立てて麻紐で結んでいます
冬の誘引が楽しみだわぁ~
蕾もいっぱいでしょ~
カクテルは強い子だったのね 去年とは大違い
ミニバラにも2回目の花が咲き葉も元気です
雨が降ったら避難させ手厚いお世話をしたからでしょうか
今年の目標は葉を残す事
なんだからね
ところが。。。。
戴きもののコーヒーオベーションが変です
枯れかけ
病気
どうしたのでしょうか
又復活してくれるかしら 心配です
「コレコレleonクンやさしくしてよ」
こんなに綺麗だったのにねぇ~
「今年はバラに気を遣ってるleonです」って
去年はほったらかしでしたネ ハハハ~