教えてくださいの続き
前回のブログアップ「教えてください」にたくさんのコメントを頂きまして有難うございます
バラ愛好家の先輩たちに教えていただき多分この名前ではないかと。。。。。
「ルイーズ・オディエ」
花径 7~8センチ
形 ロゼット
香り 中香
早咲き 2メートル前後の大型ブッシュ(ツル) 棘は少ない
オールドローズの四季咲き ただ、秋バラは「3年目以降から」とか~書いてありました
葉と枝の部分の写真もあるとよりハッキリするというご意見もありますので再度登場してもらいます(笑)
棘は少な目かも~
葉の色が淡いのが特徴っぽい
「ルイーズ・オディエ」に間違いなさそうですね
leonの庭に咲き出した淡いピンクのバラ
去年の秋に近くの幼稚園の前をと通りかかったらバザーをやっていまして持ち寄られたバラ苗が幾つかありました
何度か大苗を購入したので目利きは確か(ハハハ~ 嘘です
)
株元がしっかりしており茎も太くて立派な苗だったのでお買い上げ~
傾いて植えられていたので暮れに真っ直ぐに植え直し、蕾を待っていました
ホワッと花びらがほころびかけ普通に咲くのだと思っていましたら。。。。。
こちらもロゼット咲きではありませんか
びっくりするやら、嬉しいやら~ 庭仕事を頑張ったご褒美かしら~
花径は10~11センチもある大輪です
香りはほのかに香る控えめな感じです
蕾が邪魔しているのか咲ききると横向きでおすまししています
棘はそんなに多くなさそうです
鉢植えでこの蕾まで110センチはあります
葉も大きい~
でも、この子も名前が分かりませんどうぞ、先輩方~お教えくださいませ
淡いピンクなのではっちゃんがコメント下さった「ベル・イジス」
Rui庭のベルさんと同じ顔してますか
それとも「ファンタン・ラトゥール」
他に候補はあるでしょうか
カクテルの前面に白いツルバラがあったらキレイだろうな~と今は鉢植えですがウバメガシの木に巻きつけてみようと購入した「プロスペリティ」です
後ろのウバメガシに誘引したい
真っ白ではなく少しクリームが入った柔らかい感じです
とても、気に入っています
素敵です 有難うございます
アンブリッジローズも咲き進むと。。。。
雨に打たれてうな垂れていましたが大きな花を咲かせてくれました
そして、今年は花数も多くて~ う~ん、幸せ~~~
雨上がり
庭のお掃除をしながらバラのチェックをしましょう~
。。。。と庭に出ると。。。。。
羽衣ジャスミンがこんなに積もりました(笑)
落ちた花からも香りが~
当分、毎日の日課になりそうです
東側 三角コーナー
「バフビューティ」も素敵なお顔を見せてくれました
咲き進んで。。。。
バフとのコラボを夢見て植えたクレマチス カシスも深い紫のお色で登場しました
色が素敵
もうすぐです
バフの蕾が開花すればお楽しみのコラボが見られます
次々に芽が膨らんでいます
次のアップはどの子にしようかな
教えてください
ゴールデンウィークも終わり日常に戻り毎日が始まっています
この時に満開になる花があります
赤い蕾からモコモコと真っ白な花を咲かせている羽衣ジャスミンです
窓を開けるとこの香りでフラフラです
そして、主役のバラも咲きだしました
大苗を購入したのが2012年の2月
花を楽しみに2012年の春・・・・咲かず
うどん粉病になってイソジンで消毒した子です
2012年の秋・・・・咲かず
どうして どうして
待ちに待って今、やっと咲きだしました~
クォーターロゼット咲きって言うのでしょうか
中心が4つに分かれています
香りはフレグランス風 モリナールの様な香りです
葉はライムカラーのマットな感じで風でそよそよ揺れています
実は絶え間なく咲くと言うので購入したバレリーナのはずっだたのです
バレリーナと思い込んで1年3ヶ月、もちろんツルなので今はオベリスクに誘引しています
直径6~7センチ
房咲き
横顔です
とっても素敵な子なんです
蕾もキュート
でも、バレリーナではないのです
この子の名前、何方か教えてくださいませ
他のバラもちらほら咲きだしました
ミニバラのテディベアはスモーキーなお色でカッケ~!
(朝ドラの見すぎでカッコいい!ってことらしい 笑)
咲き進むと色が変化します
終盤は濃いお色に変化して~
アンブリッジローズも咲き始めました
カクテルも次々と咲いていき塀が賑やかになってきました
固い蕾がふっくらとしてきてこれからはバラの季節に入ります
地面で頑張ってくれてる皆さん~ あと少し、頑張って欲しい~~~
leonの願いです
おまけの写真は親ばかならぬ(笑)の記念で
いつも、眉間にシワを寄せてるしかめ面の環太朗です
もうすぐ一歳です
最近パチパチが出来るようになりました~
次は何を教えようかな (^^)/~~~
恥ずかしがり屋さん、見~つけた!
暖かくなって庭仕事も進みます
バラの柔らかな赤い新芽がユラユラと春の風に気持ち良さそうです
ピンクバラです
古い株なので去年の剪定は思い切って深く切ってみました
上の写真、右端のオベリスクにバレリーナを巻きつけています
去年は春、秋とも全く花が咲かなかったのですが今日見つけたんです
可愛い蕾が恥ずかしそうにしているのを。。。。
やっと、お花が見れるわ
モリナールの葉はワックスを塗ったような照りで光っていました
下の写真は\(◎o◎)/! でしょう
カクテルの一部
誘引後、折れているのを見つけたのですがそのまま春になりました(笑)
でも、小さな新芽も出てるんです
そして、その先は他の枝と遜色のない生長ぶり
薔薇は強いナァ~
先日、挿し芽でついたマーガレットアップしたのですがココにもあるんです
少し、日当たり悪く 比べると生長が遅いですね
白い柵で囲った子は。。。。。
柵の後ろで大きな垂れ下がった葉はアリウム・ギガンチューム
昨秋、超特大球根を3個いただいたので植えてみました~
株丈100~150センチになるようです
花期は6~7月 夏の花ですね
柵で囲った子は緑光でした~~~
日陰がちの庭は白いトレリスや砂利などを活用し、反射光を取り入れたり、淡い色のバラを植えるのも良いようです
濃い色のバラに比べて消費エネルギーが低く、比較的簡単に咲くと。
(趣味の園芸より)
おまけの写真
キッチンで手軽にビタミン補給~と言う事で四日前に種を蒔いてみました
新聞紙で覆いをしてシャワーキャップを被せてと、、、、
趣味の園芸で紹介をしていたのですぐに試してみたの~ (笑)
これから暫くは観察しながら大きくなったら間引きながらサラダにして食べま~す
(*^^)v
初の庭仕事
昨日は少し、寒さが和らいでいました
こんな日は庭仕事庭仕事
遣り残した庭仕事がありました
ブラックベリーのツルがそのままに。。。。。
鉢植えから二度目も居場所を探しやっと見つけたカクテルの前、去年はツルを木のポールに巻きつけていましたが今年はオベリスクに誘引してみようかなっ
ブラックベリーは只今、休眠中
この時期(12月~2月)に剪定をしておかないとね
6月頃に果実がついた枝は枯れているので根元から切り取り長い枝は半分位まで切り戻す (趣味の園芸より)
バラで使っていたオベリスクを使用
今年も寒肥を与える季節になりました
お礼、お礼。。。。どなたにお礼(笑)
あの方とこの方と。。。。お世話になった方はいっぱい~
ツルバラの誘引は暮れに済ませました
でも、鉢植えのミニバラ、地植えのバラの剪定は未だです
落葉のバラですが青々とした葉が付いていたので庭に出たついでにバラの葉をむしり取っちゃいました(枝を寒さと光にしっかり当てると良いようですね)
葉がなくなると枝先の成長が止まり「休眠」を早めるんだって
ラ・ローズ・ド・モリナール
赤い枝、赤みのある枝が多いのは大変健康な枝で秋、深まる頃までに葉に日差しを受け枝に栄養をしっかり蓄えた証拠ですって (趣味の園芸より)
葉も取って剪定待ちのお姿です
嬉しいので寒肥もプレゼント
今年もモリナールとのコラボが見たくって秋に直播きしたオルレアホワイトレース
可愛い人参葉も大きくなりました
モリナールの花が咲く頃一緒に咲いてね
鉢植えのアンブリッジローズは最後の蕾をつけましたがこの寒さでは咲かないだろうと部屋の中に入れて~
ミニバラは咲き始めたマーガレットと仲良くおすまし^^
ドキッとした話
先日、あることがあってネットで調べようとキーを叩きました(ポンポン)
korudexiniya gazou(変換されて)コルディニア 画像
プランツの写真が欲しくて入力したのですが。。。画像を見てビックリ
leonの庭で使用した画像がダッ、ダッ、ダッと現れ
え~~~ ウソ~~~ 何で~
他には~
コルジニアかしら
korujinia gazou(変換されて)コルジニア 画像・・・・・・コルジリネ 画像ではありませんか
。。。。。と言うことでもう一度入力
korujirine gazou(変換されて)コルジリネ 画像
出てくる出てくる
ワッサワッサと~~~
ブログで誤って入力していたようで。。。恥かしいや~~~
誰もが見ることの出来る情報
便利なネットですがleonのように間違った情報をアップして、知らない間に大変な事になっていた~ってことはないのでしょうか
ブログに載せる言葉も情報も気をつけないと と思った瞬間でした
あはっ コレもアップすることになるんだった~
12月になりました
今年も最後の月~
はぁ~あ
ふぅ~
つい、こんなため息が出るのはleonだけかしら
もみの木の飾りつけ
芯止めはしたもののもみの木は生長を続け、一人では手に負えなくなって来ました
地植えにして8年位かな
芯止めは何回すれば良いのやら
スペース作りで根っこを傷めたのか
茶色に変色しているのが気になります
下からを構えるとテッペンはもう、見えません
ジミ~なオーナメントで飾りつけ~^^
でも、去年よりは大きいのですよ
昼間
キラキラが始まる時間
この、一年でググッと伸びたかも~
電力は大事に使わなくっちゃね(笑)只今16:00~19:00までの点灯です
それにしても やっぱり、ジミ~ね
夕暮れ
冬準備の続きはツルバラの誘引
ミニバラ テディベアは今もポツポツ咲いていて
ピンクのミニバラも蕾はたくさん
ツルバラは最後のお花をカットして誘引に備えます
恥かしがりやのバフビューティ
庭の東側です
新しくお迎えしたバラのひとつバフビューティは右端に桜の木があるため
反対、左側に植えたので誘引は中央カシスさんの方へ誘引~
右へ右へと。。。。
大苗で購入したクレマチス カシス
自分で行きたい所を見つけてさまよっています
すっかり、葉がなくなり寂しくなったコーナーに寄せ植えでも置いて。。。と
ロドレア・ガーデンシクラメン・チェッカーベリー・マーガレット・ツルハナナス・ヤブラン・葉牡丹
今年のカクテルの誘引はできるだけ枝を残して倒してみましたよ
去年はバッサリ切り過ぎたし~(反省)
4株の枝は手を繋ぎそう~
どの、枝を残すかの判断が難しい
この株は再調整が必要
誘引している時は全体像がつかめず写真になって初めて細かく気付くんだなぁ~(笑)
この、アップが済んだら手直ししてこよっと ネッ
北側、玄関横のアイスバークです
210センチのオベリスクに巻き付けました
籠の様に編んでいくイメージで。。。と
今年は花が見れなかったバレリーナ
こちらは180センチのオベリスクに巻き付け左横の手づくりパーゴラの黄モッコウとドッキングさせたい(希望)
でも、とり合えず春のお花を見せてね
東側庭への入り口のニュードーン
案外、細い枝だった
フェンスに誘引
フェンス右扉の上にアーチ状に這っていってくれたら綺麗かもぉ~
あくまでイメージ、イメージ(笑)
ツルバラの誘引が済めば取り合えずホッとし大仕事をした~って感じ
いやいや、お仕事は続きますねぇ~
秋は落ち葉と一緒に去っていく。。。。。。