毎日少しでもゆったりとした時間が持てたらいいなと思います。
神戸北野 夏の異人館通り
テーマ:at 実家
2011/08/21 23:33
お盆は主人の実家の神戸に帰省しました。
いつも特に何をするでなくゆっくりするだけなんですが、今年はぷらりと北野に行きました。
神戸北野ホテル
(これは以前にお出かけしたときの画像)
igrekuplus(-イグレックプリュス- )ホテルブティック
今回はジャムをおみやげに買いました。
ホテルで出されているパン・食材・調味料・グッズが並んでいます。
三宮から新神戸を仰ぐと山に向かって上り坂。北野は中間に位置します。
北野の建物は坂の上に美しく並んでます。(画像は斜めですが・・・^^;)
異人館が近い北野周辺はおしゃれな雰囲気です。
緑が涼しい
ちょっと異人館あたりをお散歩。
若かりし頃に一度訪れて以来です。
神戸北野サッスーン邸
素敵なウェディングプレイス1892年建造 非公開の異人館です。
白いハートのチェアには、利用者以外立ち入り禁止のインフォメーションがありました。
そっと覗いてみました
裏通りのウッドウォール
蝉の声が賑やかでしたが、この画は涼しげ
百日紅と青い花
きれいな花に囲まれたお家
オランダ坂入り口
この坂のつきあたりが「うろこの家」
異人館に佇むバラ
「ウイーンオーストリアの家」の中庭です
「香りの家オランダ館」のゲート
小さくポートタワーが見えます
あまりにも暑くて、体力の限界に挑戦できそうになかったので「うろこの家」は断念。。
ここからゲートを抜けて下り坂。
プチ南欧風
坂を下った先のお家。
さりげなく置いてある鉢の緑がいいなあ。

疲れて斜め^^;)
コンクリートとヘデラ
これもまた異なる趣があって良し。
と、よーく見ると。お。
あらま、芋虫
ガ でしょうね。
虫にはご縁があるようです。
ふらりと約1時間。
暑かったけれど異人館周辺のノスタルジックな雰囲気と花や緑を楽しむことができました。

歴史を感じる建物にツタが青々と映えます。
いつも特に何をするでなくゆっくりするだけなんですが、今年はぷらりと北野に行きました。

(これは以前にお出かけしたときの画像)

今回はジャムをおみやげに買いました。
ホテルで出されているパン・食材・調味料・グッズが並んでいます。
三宮から新神戸を仰ぐと山に向かって上り坂。北野は中間に位置します。
北野の建物は坂の上に美しく並んでます。(画像は斜めですが・・・^^;)
異人館が近い北野周辺はおしゃれな雰囲気です。

ちょっと異人館あたりをお散歩。
若かりし頃に一度訪れて以来です。

素敵なウェディングプレイス1892年建造 非公開の異人館です。
白いハートのチェアには、利用者以外立ち入り禁止のインフォメーションがありました。


蝉の声が賑やかでしたが、この画は涼しげ

きれいな花に囲まれたお家

この坂のつきあたりが「うろこの家」

「ウイーンオーストリアの家」の中庭です

小さくポートタワーが見えます
あまりにも暑くて、体力の限界に挑戦できそうになかったので「うろこの家」は断念。。
ここからゲートを抜けて下り坂。

坂を下った先のお家。
さりげなく置いてある鉢の緑がいいなあ。

疲れて斜め^^;)

これもまた異なる趣があって良し。
と、よーく見ると。お。

ガ でしょうね。
虫にはご縁があるようです。
ふらりと約1時間。
暑かったけれど異人館周辺のノスタルジックな雰囲気と花や緑を楽しむことができました。

歴史を感じる建物にツタが青々と映えます。
アシナガバチの功績
テーマ:虫
2011/08/09 21:21
今日は「虫」関係の記事でございます。
うひゃあ という方はすいません。
帰宅したのが早い時間だったのでベランダのおそうじでもしましょう^^ と思って外を見たら、
蜂がいました。 しかもイカツイ アシナガバチ。
オリーブ(ミッション)の周りを飛び回ってました。マイスイートホームをこしらえるんじゃないかと思い、
噴霧機で竹酢液1000倍希釈液をシューしたらどっかに飛んで行きました。
しばらく後にベランダに出てみて居ないことを確認したらこんどはネバディロブランコの枝に何度も抱きついているではありませんかっ。
よーく見たら
!!
(ここから注意)
なんということでしょう!芋虫をやっつけてくれていました!
全く気づかないことはなかったんですが、最近は

こーんなふうに食い荒らされてました。
最近見かけたこの子の仕業かなあ と思っていたんです。

バッタはこんなに大食漢ではなかったですね。
たまにこんなお客さんも。

羽の緑の線 このセミの種類はなんでしょう?
今朝は全然気づかなかったんですが、

いーっぱいフンもありました。
こんにゃろう!
それにしてもアシナガバチさんは凄い。わざわざ7階まで飛んできて芋虫を獲ってくれるとは。
蜂が居なかったら気づかなかったかも。
じーっと観察しましたら何度も行ったり来たりしてました。上手にお団子に丸めて巣に持ち帰っていたようです。
芋虫なむなむ。
ミッションをよく見たら、居ました。
これは細いけどスズメガ?何かの蛾の幼虫です。
オーマイガー~~
ピンセットでつまんでもぐいぐい張り付いた力が強くてなかなか枝から離れず。
ネバディロの下にもフンが落ちているので噴霧器でシューしたら、尻尾をぶんぶん振っている幼虫がすぐ見つかりました。
1匹ハチさんが獲捕 2匹私が獲捕
帰宅する前にもっと獲ってくれてたかもです。
お手柄アシナガバチに感謝~。
ああ、でも、もっと棲んでるだろうなあ。
明日もアシナガバチに来て欲しい。
うひゃあ という方はすいません。
帰宅したのが早い時間だったのでベランダのおそうじでもしましょう^^ と思って外を見たら、
蜂がいました。 しかもイカツイ アシナガバチ。
オリーブ(ミッション)の周りを飛び回ってました。マイスイートホームをこしらえるんじゃないかと思い、
噴霧機で竹酢液1000倍希釈液をシューしたらどっかに飛んで行きました。
しばらく後にベランダに出てみて居ないことを確認したらこんどはネバディロブランコの枝に何度も抱きついているではありませんかっ。
よーく見たら
!!
(ここから注意)

全く気づかないことはなかったんですが、最近は

こーんなふうに食い荒らされてました。
最近見かけたこの子の仕業かなあ と思っていたんです。

バッタはこんなに大食漢ではなかったですね。
たまにこんなお客さんも。

羽の緑の線 このセミの種類はなんでしょう?
今朝は全然気づかなかったんですが、

いーっぱいフンもありました。
こんにゃろう!
それにしてもアシナガバチさんは凄い。わざわざ7階まで飛んできて芋虫を獲ってくれるとは。
蜂が居なかったら気づかなかったかも。
じーっと観察しましたら何度も行ったり来たりしてました。上手にお団子に丸めて巣に持ち帰っていたようです。
芋虫なむなむ。
ミッションをよく見たら、居ました。
これは細いけどスズメガ?何かの蛾の幼虫です。

ピンセットでつまんでもぐいぐい張り付いた力が強くてなかなか枝から離れず。
ネバディロの下にもフンが落ちているので噴霧器でシューしたら、尻尾をぶんぶん振っている幼虫がすぐ見つかりました。
1匹ハチさんが獲捕 2匹私が獲捕
帰宅する前にもっと獲ってくれてたかもです。
お手柄アシナガバチに感謝~。
ああ、でも、もっと棲んでるだろうなあ。
明日もアシナガバチに来て欲しい。
What flower is this flower?
テーマ:flowers & more...
2011/08/07 20:55


この花はわたしです。
やっときれいに咲いたのです ^^ (by アフリカナガバモウセンゴケ)
2010年 6月23日 可憐に綺麗に咲きました。
気温が高くなってから「栄養」がかなり行き届いたようです。
モウセンゴケの花がこんなにかわいいなんてびっくりでした。
1年目冬越しして2回目の夏を迎える前に、にゅーっと伸びてきたものが。

わらびに似てます。
初めての冬越し前に植え替えたときの姿(2009.12月)

元気に大きくなって花まで咲かせてくれました。
種を取る予定だったのですが、失敗しておまけに室内にいれるのを忘れていて
枯れてしまいました・・・(涙)
そんなモウセンちゃんとの思い出。
アフリカナガバモウセンゴケ 大事に育てたいっ。
追記です:(8/8)
全部蕾が開いてしまうすこし前の様子 先端に向かってお行儀よく順番に咲きます

種取を失敗してドライの状態(2本あります)

虫除け 2種 ^^
テーマ:flowers & more...
2011/08/07 20:26
きょうは2週間前に届いた苗の植え替え。ようやく完了。

50cmくらいで効果を実感しやすいんだそうですw
以下、添付説明文です。
【ニームに含まれるアザディラクチンという成分に、虫の脱皮や羽化、摂食を阻害する効果があることが確認され、オイルや原木の効果が大変注目されている商品です。
植物ですので瞬時即効性は期待できませんが、隠れていて薬剤を直接かける事の難しい害虫(バッタ・蚊・ハエ・ゴキブリ・コガネムシ・アブラムシ・アブラムシ・ハダニなど約200種類以上)に効果があるといわれています。
しかし人(子供にも安心)・鳥・ペット・カエルなどには無害なため、薬剤を長期間(常時)利用するリスクを軽減できる環境にやさしいエコロジカルな商品です。】
熱帯原産植物なので、暑さには強いけれど、耐寒性はほとんどないそうで。
冬は室内に入れて冬越せるがんばってみます。
あっさり一年草と考えたほうがいいかもですが、冬枯れしたら落ち葉や枝を土や鉢に敷いたり、用土に混ぜ込むのもいいんだそうです。
ウチにもバッタが来てオリーブの葉をいっぱい食べてました。
大物は来ないんですが、アブラムシやらは常連なのでお役立ちになったらいいなあ。
ニーム 大きくなりますように~。
そして、コレ。
今年ずっと探してました~。
「西村ジョイ八木店」で昨日購入。西村ジョイ さすが。
大好きなドロセラ・カペンシス(アフリカナガバモウセンゴケ)
食虫植物って「ひえ~」と思ってたんですが、すごくかわいいんです
水切れさえしなければ元気です。肥料は要りません。補虫が栄養源です。
昨年の夏は小バエがたくさんくっついてました^^;)
ただ寒いのが苦手。
以前育てていて2年目の冬越しに失敗してしまいました。
またお迎えできてよかった^^
腰水にして乾燥を防ぎます
アフリカナガバモウセンゴケ 大きくなりますように~。
でも、ニームで虫が居なくなったら
モウセンちゃんがかわいそう・・・。
この矛盾どうしましょう


以下、添付説明文です。
【ニームに含まれるアザディラクチンという成分に、虫の脱皮や羽化、摂食を阻害する効果があることが確認され、オイルや原木の効果が大変注目されている商品です。
植物ですので瞬時即効性は期待できませんが、隠れていて薬剤を直接かける事の難しい害虫(バッタ・蚊・ハエ・ゴキブリ・コガネムシ・アブラムシ・アブラムシ・ハダニなど約200種類以上)に効果があるといわれています。
しかし人(子供にも安心)・鳥・ペット・カエルなどには無害なため、薬剤を長期間(常時)利用するリスクを軽減できる環境にやさしいエコロジカルな商品です。】
熱帯原産植物なので、暑さには強いけれど、耐寒性はほとんどないそうで。
冬は室内に入れて冬越せるがんばってみます。
あっさり一年草と考えたほうがいいかもですが、冬枯れしたら落ち葉や枝を土や鉢に敷いたり、用土に混ぜ込むのもいいんだそうです。
ウチにもバッタが来てオリーブの葉をいっぱい食べてました。
大物は来ないんですが、アブラムシやらは常連なのでお役立ちになったらいいなあ。
ニーム 大きくなりますように~。
そして、コレ。
今年ずっと探してました~。
「西村ジョイ八木店」で昨日購入。西村ジョイ さすが。

食虫植物って「ひえ~」と思ってたんですが、すごくかわいいんです

水切れさえしなければ元気です。肥料は要りません。補虫が栄養源です。
昨年の夏は小バエがたくさんくっついてました^^;)
ただ寒いのが苦手。
以前育てていて2年目の冬越しに失敗してしまいました。
またお迎えできてよかった^^

アフリカナガバモウセンゴケ 大きくなりますように~。
でも、ニームで虫が居なくなったら
モウセンちゃんがかわいそう・・・。
この矛盾どうしましょう

AクラスでGO!
テーマ:at 広島
2011/08/03 20:16
やったーっ!
5月30日以来の3位浮上~~!
おまけに昨日は、大好きな廣瀬がスタメン復活。うれしい。。。(涙)
廣瀬の復帰初打席タイムリーに感激。マエケンも初完投完封勝利。
純さんが打つとマエケンが俄然燃えるというのが勝鯉の方程式かも^^
このまま怪我なくAクラスをキープして欲しい。


7月31日 日曜日はナイター観戦でした。
今回のお席はスカイシート。

前後のシートにはいつも楽しいお客さんがいます。
今回、前のシートには赤と白の縞々シャツのスラィリ―大好きマダムでしたが画像がありません。
ちなみに、前回7月3日ヤクルト戦は、この人。
見ていたら 勝てそうな気持ち にさせる赤い兄ちゃん。
7月3日は負けたから画像がお蔵入りになりそうだったのですが、
こんな素敵なRed Man ご覧あそばせ。

さて、日曜日のD戦、9回表に同点に追いつかれ延長戦突入。ハラハラドキドキ。
引き分けで終わってくれたらよし とヘタレなことを思っていましたら、
なーんと代打 嶋ー!!!サヨナラヒットー~~~!!!
いや~~よかった~




またステキな場面を堪能できました~ ^^
このままAクラスでお願いします。
次回は8月31日ジャイアンツ戦に行きます。
(修正です^^;)
31日は神宮でした。28日(日)に応援がんばります。
5月30日以来の3位浮上~~!
おまけに昨日は、大好きな廣瀬がスタメン復活。うれしい。。。(涙)
廣瀬の復帰初打席タイムリーに感激。マエケンも初完投完封勝利。
純さんが打つとマエケンが俄然燃えるというのが勝鯉の方程式かも^^
このまま怪我なくAクラスをキープして欲しい。


7月31日 日曜日はナイター観戦でした。
今回のお席はスカイシート。

前後のシートにはいつも楽しいお客さんがいます。
今回、前のシートには赤と白の縞々シャツのスラィリ―大好きマダムでしたが画像がありません。
ちなみに、前回7月3日ヤクルト戦は、この人。

7月3日は負けたから画像がお蔵入りになりそうだったのですが、
こんな素敵なRed Man ご覧あそばせ。



さて、日曜日のD戦、9回表に同点に追いつかれ延長戦突入。ハラハラドキドキ。
引き分けで終わってくれたらよし とヘタレなことを思っていましたら、
なーんと代打 嶋ー!!!サヨナラヒットー~~~!!!
いや~~よかった~




またステキな場面を堪能できました~ ^^
このままAクラスでお願いします。
次回は8月31日ジャイアンツ戦に行きます。
(修正です^^;)
31日は神宮でした。28日(日)に応援がんばります。
ゴーヤサラダとズッキーニのハーブソルト風味
テーマ:キッチン
2011/07/25 23:53
日曜の朝 ゴーヤをじっと見つめる。

この3本、実家製です。なんでもご近所の仲良しの方にもらった”鶏糞配合肥料”を与えたところ
追肥がうまくいってこんなにでっかくなっちゃったそうで。


ゴーヤでサラダを作りました。
レシピはWEBで検索~(cook p☆d )
いつもゴーヤチャンプルばっかりだったのでチャレンジ。
ゴーヤのサラダのポイントは
「3mm幅の千切りを塩もみしたあと、30秒さっとゆでて、氷水でしめる
そうすると苦味が取れてしゃきしゃき感が残る」
だそうで。
肝心なのは苦味を抑えることですが、
私はワタを取ったあとに塩をまぶし、しばらく放置したあとで千切りにしてます。
千切りにした後で塩を振るより苦味が減ると思います。

ゴーヤと塩もみたまねぎと水切りしたツナ(水煮) と
マヨネーズ大4~5杯、酢大1、砂糖小さじ1、塩少々、胡椒少々
を和えます。
いただきます
ゴーヤのシャキっとした食感がとてもいいです^^
苦味もなく美味しかったです。
ツナは普段あまり使わないんですが、たまねぎとも相性がいいと思います。
ズッキーニは県北の伯母が育てたのものですが、甘い!
ハーブソルトで焼いたせいでしょうか。
我が家のズッキーニ氏は甘くありませんでした。肥料?土?
巨大だったから?
(実のところ、1個でっかいのを収穫しただけで結実できなかったのです。クスン)
おいしいお野菜を味わうと、自分でもおいしいものを作りたくなります。
来年はズッキーニを上手に栽培したい!!

この3本、実家製です。なんでもご近所の仲良しの方にもらった”鶏糞配合肥料”を与えたところ
追肥がうまくいってこんなにでっかくなっちゃったそうで。


ゴーヤでサラダを作りました。
レシピはWEBで検索~(cook p☆d )
いつもゴーヤチャンプルばっかりだったのでチャレンジ。
ゴーヤのサラダのポイントは
「3mm幅の千切りを塩もみしたあと、30秒さっとゆでて、氷水でしめる
そうすると苦味が取れてしゃきしゃき感が残る」
だそうで。
肝心なのは苦味を抑えることですが、
私はワタを取ったあとに塩をまぶし、しばらく放置したあとで千切りにしてます。
千切りにした後で塩を振るより苦味が減ると思います。

ゴーヤと塩もみたまねぎと水切りしたツナ(水煮) と
マヨネーズ大4~5杯、酢大1、砂糖小さじ1、塩少々、胡椒少々
を和えます。

ゴーヤのシャキっとした食感がとてもいいです^^
苦味もなく美味しかったです。
ツナは普段あまり使わないんですが、たまねぎとも相性がいいと思います。
ズッキーニは県北の伯母が育てたのものですが、甘い!
ハーブソルトで焼いたせいでしょうか。
我が家のズッキーニ氏は甘くありませんでした。肥料?土?
巨大だったから?
(実のところ、1個でっかいのを収穫しただけで結実できなかったのです。クスン)
おいしいお野菜を味わうと、自分でもおいしいものを作りたくなります。
来年はズッキーニを上手に栽培したい!!
夏なんです
テーマ:ブログ
2011/07/25 23:52
22日の土曜日は晴天なり。

絵に描いたような入道雲にシルバーリーフのオリーブ。

夏野菜いっぱい。
野菜を取りにおいで と 云われまた参上。
そして、夜。


火山の噴火ではありません・・・。
『2011 広島みなと 夢 花火大会』 宇品の花火がベランダから見えます。
ズーミンして撮影したもののタイミングが悪くて”噴火”しか撮れませんでした・・・。
綺麗な大輪の花が夜空に咲いてました。
今年は東日本大震災の復興支援と慰霊の思いを込めて、宮城、福島両県の業者さんから
仕入れた花火も披露されたそうです。
これから8月には東北の各県、仙台や福島でも花火大会が開催されますね。
晴天でありますように・・・。

絵に描いたような入道雲にシルバーリーフのオリーブ。

夏野菜いっぱい。
野菜を取りにおいで と 云われまた参上。
そして、夜。


火山の噴火ではありません・・・。
『2011 広島みなと 夢 花火大会』 宇品の花火がベランダから見えます。
ズーミンして撮影したもののタイミングが悪くて”噴火”しか撮れませんでした・・・。
綺麗な大輪の花が夜空に咲いてました。
今年は東日本大震災の復興支援と慰霊の思いを込めて、宮城、福島両県の業者さんから
仕入れた花火も披露されたそうです。
これから8月には東北の各県、仙台や福島でも花火大会が開催されますね。
晴天でありますように・・・。
颱風の日
テーマ:ベランダにて
2011/07/20 13:58
18日は、なでしこジャパンが優勝して日本中いや世界中が祝福と歓喜の渦。
多くの人が勇気と希望と感動を分かち合った素晴らしい一日でございました。
そして、西日本は
大型で強い台風6号(マーゴン)の暴風の渦に巻き込まれた一日でもありました。
涼しい~^^ と窓を開放していたらベランダから園芸由来の塵やホコリが家の中に侵入。。。
むむむ。
マンションなので建物の空間で風と風がぶつかってかなりの突風が吹き荒れました。
ベランダの植物で移動できる子は手前に引っ込めて備えたつもりだったのですが・・・。
昨日、寝不足で目覚めてベランダに直行して被害がないか確認したら、
赤いトマトが一つだけ落果してました。
むー。
仕事から帰宅し、ベランダに直行したら、トマトが横たわっていました。
オーマイガー~~!
で、無理やりな収穫。
とほほ。 でも きれいだなあ
心配していたレモングラスはこのありさま
なびいてますっ
すっきり刈り取り後


こんな早い時期に収穫したのはお初です(泣)
香りはしますが、秋のほうが芳香が強い気がします。
今日のはドライにしてフットバス用にとっておこう。
秋にはハーブティ用に収穫できますように。
一方、
大事な大事なオリーブはというと・・・
ネバディロブランコの実
ミッションの実
落果はまったくありませんでした!
あっぱれ。
忘れもしない5月の終わり、オリーブの花が満開のとき台風がやってきたわけで。
台風の日に結実した実は 台風に強いのか(?)

昨晩はまだ強い風が吹いてましたが、
きょうは青空がひろがって気温も上昇 蒸し暑~~~いお天気です。
台風6号は今も北上してますが、被害に及びませんように。
多くの人が勇気と希望と感動を分かち合った素晴らしい一日でございました。
そして、西日本は
大型で強い台風6号(マーゴン)の暴風の渦に巻き込まれた一日でもありました。
涼しい~^^ と窓を開放していたらベランダから園芸由来の塵やホコリが家の中に侵入。。。
むむむ。
マンションなので建物の空間で風と風がぶつかってかなりの突風が吹き荒れました。
ベランダの植物で移動できる子は手前に引っ込めて備えたつもりだったのですが・・・。
昨日、寝不足で目覚めてベランダに直行して被害がないか確認したら、
赤いトマトが一つだけ落果してました。
むー。
仕事から帰宅し、ベランダに直行したら、トマトが横たわっていました。
オーマイガー~~!
で、無理やりな収穫。

心配していたレモングラスはこのありさま

すっきり刈り取り後


こんな早い時期に収穫したのはお初です(泣)
香りはしますが、秋のほうが芳香が強い気がします。
今日のはドライにしてフットバス用にとっておこう。
秋にはハーブティ用に収穫できますように。
一方、
大事な大事なオリーブはというと・・・


落果はまったくありませんでした!
あっぱれ。
忘れもしない5月の終わり、オリーブの花が満開のとき台風がやってきたわけで。
台風の日に結実した実は 台風に強いのか(?)

昨晩はまだ強い風が吹いてましたが、
きょうは青空がひろがって気温も上昇 蒸し暑~~~いお天気です。
台風6号は今も北上してますが、被害に及びませんように。
トマトとバジル^^
テーマ:コンテナ菜園
2011/07/15 21:25

バジルもすこしづつ大きくなってきました。今日のお弁当「トマトのなんちゃって冷製パスタ」にON。
(夕べのブルスケッタの残りを使用;)
美味しさの相性バッチリのバジルとトマト。揃って収穫できた初めての朝

主人のつぶやきがあったからミニトマトにチャレンジできたわけで。
香りにうっとり。寝不足の頭もすっきり。
お昼ごはんが楽しみな日は朝から元気です^^;)
自給自足はいいですねえ。
とは言え、くたくたで帰宅して、ベランダチェックしてたら東の空からお月さまが昇ってきてました。
今日は満月 full moon

月や星を見ていると癒されます。
きょうはなんだかいい一日でした。
【アンヌイな】
テーマ:ブログ
2011/07/14 20:27
猛暑お見舞い申し上げます。
涼しげな画像を と思って過去に撮りためたものから選んで、 『雫』 をトップ画像にしてみました。
他に候補にしていたのがこちら。
オリーブの葉のシルエット
とある日曜日の朝の画像です。
オリーブが小さくて、ベランダがすっきりしていたころの様子。アンヌイな雰囲気。
渋いモノトーンの雰囲気も好きなんですが、あまりに暗ーいイメージだったので却下^^;)
ぷりんさんのブログを拝見して、モノクロ画像をUPしてみました。
すみません。皆様の記事を見て「そうそう!」っていうことがよくあるんです~^^

こんな感じや

こんな感じ
も好きなんです。おおアンヌイ。
【アンニュイ】はフランス語なんですが、
ワタシ的には静寂でモノトーンチックで、ちと暗めで時間が止まった雰囲気が”アンヌイ”なんです。
昔、雑誌〔an an〕でちょっと感覚的に退廃的な雰囲気を匂わすようなものを形容したのが
そもそも始まりなんじゃないかと。(お年頃がわかります^^; あ、もうおわかりですか?フフフ)
『エキサイト翻訳』では”退屈”でした。
日仏辞書によると
アンニュイ 【仏:ennui 】:心配 面倒 いや気 倦怠
解釈がちょと違った?
むー。しかしながら今の季節がまさにアンニュイかも・・・
我が家ではまだリビングのエアコンをONしたことがありません。
寝室のエアコンは、私が爆睡しているとき、梅雨明け前にたまに1時間タイマーで動いてる気配が
ありましたが、今は扇風機だけで過ごしています。
寝る前凍らせた保冷剤をタオルで巻いておでこにONするとナイスです。
窓を開けていれば昨日今日の早朝は涼しい風が入ってきます。
皆様くれぐれもご自愛くださいませ。。。
涼しげな画像を と思って過去に撮りためたものから選んで、 『雫』 をトップ画像にしてみました。
他に候補にしていたのがこちら。

とある日曜日の朝の画像です。
オリーブが小さくて、ベランダがすっきりしていたころの様子。アンヌイな雰囲気。
渋いモノトーンの雰囲気も好きなんですが、あまりに暗ーいイメージだったので却下^^;)
ぷりんさんのブログを拝見して、モノクロ画像をUPしてみました。
すみません。皆様の記事を見て「そうそう!」っていうことがよくあるんです~^^

こんな感じや

こんな感じ
も好きなんです。おおアンヌイ。
【アンニュイ】はフランス語なんですが、
ワタシ的には静寂でモノトーンチックで、ちと暗めで時間が止まった雰囲気が”アンヌイ”なんです。
昔、雑誌〔an an〕でちょっと感覚的に退廃的な雰囲気を匂わすようなものを形容したのが
そもそも始まりなんじゃないかと。(お年頃がわかります^^; あ、もうおわかりですか?フフフ)
『エキサイト翻訳』では”退屈”でした。
日仏辞書によると
アンニュイ 【仏:ennui 】:心配 面倒 いや気 倦怠
解釈がちょと違った?
むー。しかしながら今の季節がまさにアンニュイかも・・・
我が家ではまだリビングのエアコンをONしたことがありません。
寝室のエアコンは、私が爆睡しているとき、梅雨明け前にたまに1時間タイマーで動いてる気配が
ありましたが、今は扇風機だけで過ごしています。
寝る前凍らせた保冷剤をタオルで巻いておでこにONするとナイスです。
窓を開けていれば昨日今日の早朝は涼しい風が入ってきます。
皆様くれぐれもご自愛くださいませ。。。