毎日少しでもゆったりとした時間が持てたらいいなと思います。
<<最初    <前    9  |  10  |  11  |  12  |  13    次>    最後>>

輝く春を前に

テーマ:ベランダにて
昨日、仕事納めを無事迎えて、今日から年末年始のお休みです。
最近のお天気はどんよりした雲に覆われてお日様指数が低めだったんですが。
今朝はまずまず ^^

今朝のベランダ
きょうの窓の外はこんなかんじ

ロゼット状のクリスマスローズの葉...まだ切ってなく。

花がないベランダは、冬はいつも緑色オンリーだったのですが、
今シーズンからはブルーベリーの葉の紅色が新鮮です。
画像にないんですが、オレンジ色のカランコエに蕾がついてます。
蕾ってうれしいですね~♡

今年も残すところあと48時間です。

今年1年で変わってしまったことがたくさんあるけれど。
今も変わらず、年末を迎え、
そうじをほったらかして今年最後のブログを書いている自分もいるわけで。
 

ヒヤシンスの芽


11月に植えたヒヤシンス。
新しい春がここにあります。

輝く春を迎える時は心躍ります。(その前に大掃除完了させねば・・・^^;)

春先に庭ブロの仲間入りをさせて頂き、たくさんの皆様と出会えました。
おかげでたくさんふっくらシアワセを頂きました。
わからないことを教えていただいたり、うっとりするようなお花に出会えたり。。。
皆様 ありがとうございました。

2012年が素晴らしい1年になりますように。
よいお年を~!




庭ブロ+(プラス)はこちら

古き良きもの

テーマ:ブログ
クリスマスより以前に学生時代の友人とランチに行きました。
もう30年来のつきあいです。
気心知れた古い友と過ごすひとときは格別。。

この日のランチのお店

洋食の老舗リヨン
since 1951

昭和26年の創業の広島最古の洋食屋さん。
残念ながら画像はありませんが、ソファーの背にあるレースのカバーや
掛け時計、室内の調度品 などが品のいい昭和レトロな雰囲気。

ごちそう画像もありませんが、おいしゅうございました。
 

友人が今気になっているモノが・・・

カーネーション
おお、カーネーションの世界ですっ。

アンティーク♡


広島の本通りにある大鳥ミシンさんに寄りました。
おうちにある古いミシンを修理して使いたい。。と今検討中なんですと。

こんなミシンが自分のホビールームにあったら素敵でしょうね。
 

老舗と呼ばれるお店の味や古くても手入れをして受け継がれる道具は格調高い。

私たち二人もかなり古い付き合いで、歳を重ねながら語らっていますが
お互いに成長してきたかなあ?

すてきマダムになりたいんですが。。

むむむ まだまだ修行が足りません ^^;)

  



サンタさん やっとお迎えできます .。.:*・゜゜・♥

テーマ:オリーブ
クリスマスリースがようやくできました。

やっと作りました

オリーブの葉でこしらえました。

暗くなったんですが、玄関に飾ってみましょう。
今年はサンタさんに来て欲しいなあ^^
(ここ数年、サンタさん来なかったしぃ)

赤いリボンの正体は~

ブルーベリーの葉が紅くなりました。
大中小合わせてみました。

ウチのベランダにある葉っぱで簡単リースのできあがり。

いたってシンプル^^

 






はじめてのバラ苗

テーマ:rose ❀
この度、ついに薔薇デビューしました。
いろいろ勉強せず、勢いで購入(ネット通販)しました。
本当に薔薇は初めてなんです。
先ほど届きました。うれしい♡
でも、こんな時期に苗を買うなんて、よくなかったかも・・・。

ロサ カニナ 大苗7号鉢
7号鉢 大苗 ロサ カニナ

明朝、明るくなって撮ればよいのでしょうけれど、
届いたこの苗を、寒風にさらしておいてよいのかどうかもわからず、
教えていただきたく、書いております。

初めてのバラ苗です・・・


ロサ カニナは流通が少ないようです。
ローズヒップができるバラが欲しくて今まで10cmポットの苗とかも見ていましたが、
思い切って大苗を選びました。

とりあえず、このまま何もせずいたらよいのでしょうか?
寒さ対策が必要でしょうか?

大苗なのでしばらくはこのままの鉢でよい、と販売のページには書いてありました。
いつごろまでこのままでいいのか??
わからないことだらけで、これから本を買ったりいろいろ勉強します。

皆様 ご教示宜しくお願いいたしますペコペコ

 



摘み取りました・・・

テーマ:オリーブ
黒豆のようで黒豆でない


大粒の黒豆 ではございません。
こんくらいの黒豆だったら、食べごたえありそうですね^^

3日の土曜日、ようやく摘み取ったブラックオリーブ、ワケありなんです。

9月に2回やってきた台風の被害に遭った、不遇なオリーブ。
暴風のため鉢が倒れてしまい、実にキズがついてしまいました。
ようやく幼果が大きくなって収穫を楽しみにしていたんですが。
新漬けにはできないし、ブラックオリーブになるまで実の色の変化を楽しもう^^
ということで、新漬け用の収穫のとき摘まずにそのままにしてました。
本当は、キズがついた実があると、病気発生のリスクもあるんですが^^;)



ミッションのカラースケールです。



カラースケール1
カラースケール0 グリーンが濃く硬い未熟な実

カラースケール2
カラースケール1 黄みがかった明るい緑色(奥側の実)
カラースケール2 黄緑色にうっすら赤みが差す

カラースケール3
カラースケール3 赤色の部分が多くなり、色が濃くなる

カラースケール4
カラースケール4 外側全体は赤紫色だが、果肉はまだ緑色

カラースケール5
カラースケール5 赤紫色が濃くなり、果肉も紫色に熟し始める

カラースケール6
カラースケール6 皮も果肉も濃い赤紫色

そして

カラースケール7
カラースケール7 皮も果肉も黒くなった完熟果

やわらかい実です。
すごくツヤがあってきれい。

台風のおかげ(?)でカラースケールが記録できました。
完熟オリーブ、キズはわからなくなってもったいないけれど、今年は見送りです。

やわらかいブラックオリーブは、メイプルシロップに漬けておくと、それはもう絶品なんだそうです♡
でも、1年かかるそう。。。
新漬け用はカラースケール1・2で収穫ですが、出来上がりは2のほうがじゅわっとおいしかった。

 


また来シーズン少しでも収穫できるように、がんばります!








麗しの京銘菓 

テーマ:my sweets memory
なかなかUPできなかったのですが、京都のお土産のことを少し^^

ずいぶん前から、気になってて食べてみたかった憧れのお菓子。
阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月 『阿闍梨餅』

あじゃりもち


先日は朝の9時過ぎに京都に到着して即、買い求めました。
おみやげショップで山盛りの『阿闍梨餅』に遭遇できて、嬉しゅうございました。
普段、午後には売り切れるそうで。

お、おいし~い♡

確かに、広島のにしき堂『生もみじ』、あるいはやまだ屋『桐葉菓』にも同じような
もちもちとした食感がありますが、『阿闍梨餅』 のほうが、もっちりがさらに繊細でおいしいと思います。
中の粒あんも程よい甘さ。

 

お次は
宝泉 しぼり豆丹波黒大寿

しぼり豆丹波大寿 拡大^^


お、おいし~い♡

この素敵な黒豆さんは、今年の秋、京都の方(仕事関係)に頂いて、
こんなかわいい巾着袋に入ってました。
ほんのり甘くて、しっとりしてます。
お正月の黒豆煮をドライにした感じ。

しぼり豆丹波大寿


この度は自分用に買って来ました。(100gのがっつりタイプ)

食べ始めたら、やめられません。











すくすくと・・・

テーマ:クリスマスローズ
いきなり冬になりました。寒い寒い。

クリスマスローズが少しづつ大きくなってます。
春にクリスマスローズのホワイトとピンクを迎えました。
チビ苗もお迎えして楽しみがいっぱいです。

10月の終わりに、開花予定株の消毒をして、
11月はじめにようやくチビ苗とともに植え替え完了。


ブラックの葉に黒い部分が・・・
わ、ブラックが・・・

スモーキーピンク・・灰色かび病?
スモーキーピンクも・・・

我が家のお姉さん株の鉢は、あきらかに過湿でした。
ピンクの土には、恥ずかしながらゼニゴケが生えてましたから。むむ。
ホワイトは元気でした。

第3リン酸ナトリウム溶液&ダコニール1000倍液
葉っぱをカットして消毒を噴霧
チビ苗にもついでに噴霧。
2011.10.30


ビフォー
植え替え前

アフター
植え替え後

幼苗はシーディングコンテナへ
お行儀よく整列。これなら移動もラクラク^^

クリスマスローズの画は、花が咲いてないと全部同じに見えますね^^;)

お姉さん株は初めて根を洗ったんですが、古い土が落ちなくて労力を要しました。。
春に購入して植え替えたときに、ポットから抜いてそのまま鉢に入れてたから。
ポットの形のまま用土がぎうぎう。根を解すのが大変でした。
今回の植え替えは、Hory Garden Yさんの記事を熟読し、オリジナルの用土にしてみました。
2011.11.3
 

約3週間経って、チビ苗の新芽が動いてきました。
ようやくこの月曜日に施肥完了。
ひっそりしていたイエローも元気です。

それにしても 寒い・・・。雪







寄り道で行こう 大阪~堂島

テーマ:ブログ
JR京都線で新快速に乗って大阪に到着。 

大阪駅 大阪ステーションシティ 時の広場
大阪駅 大阪ステーションシティ 時の広場



時間がなかったといいつつ、本当は

最上階14階まで行きたかったけれど、時間がなくて断念。

「風の広場」の11階から14階の「天空の農園」まで階段です。
私的には「軽く」ありません。
階段の壁面の案内には「飲料水持参の上、途中で休憩しながらお進み下さい」
なんてことが書いてありました。ハードそう。帰りは膝が笑いそう^^;)
むー。屋上の緑と野菜、見たかったなあ。。

この日の目的地は「堂島リバーフォーラム」

JR東西線で「新福島」に到着。
東西線は大阪駅から約500m歩いた「北新地」から出てました。
すごく健康的なことをしたけど、くたびれた。
「天空の農園」に行ったくらいカロリー消費できたかも。

新福島駅を出て、駅員さんに教えられた方向と200mほど真逆に行って違和感に
自分で気づく。
相変わらず、私のGPS機能はあきまへん。
宝くじ売り場のおねえさんに確認して「川」を目指してひたすら歩く。

大阪ABC放送を過ぎて、左に曲がる。
数メートル歩くと。。。

天ハ人ノ上に人ヲ造ラズ・・・


福沢諭吉 誕生の地


いつも大勢で私の傍に居て欲しい^^
   

京都を15時ジャストに出発したものの、あちこち道草をしていたので、
堂島リバーフォーラムに到着したのが、16時30分。
ぎりぎりというかちょうどいいというか。。。

Cafeでお茶して会場に入りました。

窓から眺める堂島川に水上バス。

堂島川のアクアライナー


堂島リバーフォーラム


2時間堪能しました。

THE BEATNIKS
LIVE 2011 LET’S GO TO BEATOWN 堂島リバーフォーラム



ぶらり京都

テーマ:ブログ
11月20日 大阪で所用(?)があり、京都に寄り道。

東寺
東寺
                  
境内の銀杏が黄色く色づいていました。

東寺を後にし、山科の毘沙門堂へ。

毘沙門堂


イロハモミジ










到着したときはどんより雲って緑が濃い印象でした。

参道が紅葉で埋め尽くされている観光パンフとはちがう景色。

残念だなあと思いつつ、お堂に向かって坂道を登っていると

曇り空から一変して青い空が広がってきました。

陽が差し込むと、木々の葉の色が鮮やか。

緑から黄、橙、紅のグラデーションがきれいです。

深紅の紅葉見たさでしたが、緑が残るモミジも美しかった・・・。

30分早く到着していたらきれいな耀きは見れなかったと思います。

ご縁ですね。ムフ。

京都駅に戻ってお昼にしました。

京都駅ビル伊勢丹の「市場小路」 カウンター席の目の前に広がる景色はこちら。
 

レトロな京都タワー

雲と空の雰囲気といい

怪獣とウルトラマンが出てきそうなレトロな感じ。

ごちそうさまのあとに駅ビルの大階段と屋上に寄り道して大阪に向かいました~。
 
 

オリーブ新漬け 

テーマ:オリーブ
水洗い中

ミッションの渋抜き後の水洗いは上手くできました。
空気に触れることなくきれいな緑色です。

1・2日目1% 3日目2% 4日目3% の食塩水に漬けて完成。


ネバディロブランコ
ネバディロブランコは色黒。 むー。

ミッション完了
ミッションは緑色。 ふふ。

 
塩漬けはタッパーを使用しました。
すぐ食べてしまうつもりで、3%で完了。
長期に保存する場合は5%まで濃度をあげて漬けて、食べるときは塩抜きします。
3%が最もおいしいそうですが、途中の2%の時もおいしかった~。
 

オリーブドルチェ

ネバディロブランコ
オリーブのじゅわっとジューシーな味わいがミッションよりも濃厚で美味でした!
これにはびっくりです。
今までお取り寄せしていた新漬け(ミッション)よりもオリーブのオイル分がぎゅっとしてます。
色は悪いんですが、美味しくいただけました。
 

ミッション新漬け

ミッション
ネバディロよりもやや肉厚です。
完成した10.29はあっさりした口当たりでした。
4~5日経ったあたりからはじゅわっとした味がでてきました。

ちなみにそばにある黒い物体は、自家製ドライいちじくです。
1年前に干したんですが、石灰乾燥剤入りのビンに密封保存してました。
おなかが痛くならないかなあ?と思いつつ(笑)かじってみたら、
甘くて以前より美味しくなってました。

 
ネバディロは少しだけお裾分けプレゼント

煮沸したビンに入れて保存したらしばらくお役立ちです^^

煮沸したビンに保存











<<最初    <前    9  |  10  |  11  |  12  |  13    次>    最後>>

プロフィール

olive

いわさき屋

ベランダガーデニングを始めて今年の春で6年目。
オリーブとハーブ、クリスマスローズとブルーベリーでぎうぎうのベランダで少しだけバラも育ててます。

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/08      >>
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

総合ランキング
82位 / 2459人中 up
ジャンルランキング
19位 / 185人中 keep
ガーデニング

HTMLページへのリンク

参加コミュニティ一覧

最近のトラックバック

フリースペース