にわしゅう日和 ~コツコツコツ~
テーマ:庭衆代表の色々『昔話』
2011/01/09 14:35
こんにちは、代表です。
今日は冷え込むと言われてましたが、陽の光に当たると暖かく感じますね。
お陰で難しい納まりの現場打合せはポカポカ陽気で詳細寸法を測っていられました
さあ、昨日は最近毎日眺めてる前向きになれる“言葉”だったので、
続けて、私が3年前に具体的に独立を意識し始めた頃に毎日見ていた“言葉”をお見せしてみましょう。
≪こんなんです≫

これは、実家に飾られていたものなんですが“夢”と言う題名で、
『夢のある者は情熱がある』
『情熱のある者は希望がある』
『希望がある者は目標がある』
と延々前向きな言葉が続いて最後にまた、
『勇気のある者は夢がある』
と締めくくられているものです。
最後に【省峰書】とあり、
なんだろ?人の名前かな?とwebで調べても出て来ない・・・
中国や昔の誰かの言葉なのかな?
もし、知ってる人が居たら教えてください。
ま、とても単純な言葉(文字)ではありましたが、これを見て私はたくさんの“力”をもらった気がしています。
文章や文字にも自分を奮い立たせてくれる何かがあるのだと感じます。
ちなみに私の座右の銘は『ぼちぼち』なんですが、
この『ぼちぼち』と言う言葉も関西弁ですが多くの意味を秘めています。
・のんびり
・少しづつ
・焦らずに
・そろそろ
・そこそこ
人によく『せっかち』と言われる私には、意識的にブレーキを掛けてくれる“もってこい”の言葉なんです。
文字の力、言葉の力って凄いなぁ~
こんなブログを書いてたら、書道を習いたくなって来ました。
それでは、また。





押してみてね

今日は冷え込むと言われてましたが、陽の光に当たると暖かく感じますね。
お陰で難しい納まりの現場打合せはポカポカ陽気で詳細寸法を測っていられました

さあ、昨日は最近毎日眺めてる前向きになれる“言葉”だったので、
続けて、私が3年前に具体的に独立を意識し始めた頃に毎日見ていた“言葉”をお見せしてみましょう。
≪こんなんです≫

これは、実家に飾られていたものなんですが“夢”と言う題名で、
『夢のある者は情熱がある』
『情熱のある者は希望がある』
『希望がある者は目標がある』
と延々前向きな言葉が続いて最後にまた、
『勇気のある者は夢がある』
と締めくくられているものです。
最後に【省峰書】とあり、
なんだろ?人の名前かな?とwebで調べても出て来ない・・・

中国や昔の誰かの言葉なのかな?
もし、知ってる人が居たら教えてください。
ま、とても単純な言葉(文字)ではありましたが、これを見て私はたくさんの“力”をもらった気がしています。
文章や文字にも自分を奮い立たせてくれる何かがあるのだと感じます。
ちなみに私の座右の銘は『ぼちぼち』なんですが、
この『ぼちぼち』と言う言葉も関西弁ですが多くの意味を秘めています。
・のんびり
・少しづつ
・焦らずに
・そろそろ
・そこそこ
人によく『せっかち』と言われる私には、意識的にブレーキを掛けてくれる“もってこい”の言葉なんです。
文字の力、言葉の力って凄いなぁ~
こんなブログを書いてたら、書道を習いたくなって来ました。
それでは、また。





押してみてね
