にわしゅう日和 ~TV東京「お庭百景」2件目のご紹介~
テーマ:庭衆代表の色々『昔話』
2010/09/06 20:15
こんにちは、代表です。
今日も殺人的な猛暑でしたね・・・
外でお仕事されてらっしゃる方々ホントにお疲れさまです。。。
(恐ろしい暑さの中、カリカリになりかけたお店の植木達にす~さんがお水をあげてくれてました!!!)
さて、タイトルのネタの前に少し自分事を・・・
皆さんまだ“たばこ”を吸ってますか???

今日の読売新聞に値上げ等の記事が掲載されてました。
詳しい記事内容はこちら
そう、あと一月も経たないうちにたばこの値上げがありますよね。
最初から吸っていない人や禁煙に成功した人にはもう興味の無いお話かもですが、私とす~さんは現役バリバリの愛煙家でして・・・事務所で2人していっぱい吸います・・・
なのでとっても敏感になってます・・・
(特に金額に)
私の友人や知人でここ数年で多くの方々が禁煙に成功されており時代を肌身に感じてます、、、
そう言えばジェームズ・ディーンに憧れて吸い始めたと言う有名人の方も禁煙されたみたいですしね。。。
お店のある代々木でも、渋谷区ですから歩行喫煙禁止なのですが、大通りから一歩入った道なので未だに“歩き煙草”や“ポイ捨て”をする不埒(ふらち)な人もまだ居て、私達が道に落ちている吸いがらを掃除しているのも事実です、、、吸わない人の気持ちもとってもとっても理解しておるのです。(ちなみにバイクに乗るようになって気がついたのですが、バイクで走行中に煙草を吸う人も居るんですよ・・・これはビックリ!片手運転になったり、くわえ煙草でポイ捨てになるので後ろを走っているとスゴイ危険に感じてます)
結局の所、一般常識(マナー)があれば喫煙に理解を示してもらえるのでしょうね。
今は匂いも人一倍気になるので、打合せでお客さんに会う時は“ファブリーズ”で服に付いた匂いをなるべく消してますし、歯磨きや“フリスク”やガムも必需品ですね。
≪昔話≫
若い頃(18年前)にアメリカを横断していた頃の話で思い出すと、当時アメリカ$は日本円で130円~140円ぐらいでしたからマールボロが1箱4.5$だったような気がするので約600円ぐらいでしたね。
20歳そこそこの私はアメリカ各地の街角で煙草を吸っていると、
白人、黒人、黄色人種と色々な現地の人達に
『たばこをくれ!煙草を1本くれ!』
と外人さんに声を掛けられまくっていました。。。
一緒に煙草を吸いながら、話せない片言の英語で会話するのが楽しくて仕方ありませんでしたね。
その時は
“煙草ってなんてコミュニケーションの取れるツールなんだろう”
と感じてましたが、今考えると1本20円もする高級品をおねだりされてたんですねぇ。。。
ちなみに、なぜか?時計をつけていない人が多かったのか???『今何時?』と時間もよく聞かれてましたよ。。。
当時はまだ携帯も普及してない時代だったからかな?
日本でも街角で『たばこをくれ!』ってねだられる時代がやって来たのかも知れませんね。
とりあえず、現在1箱が300円のものが⇒420円!げっ高っ!
煙草の賞味期限は約1年だと聞いているのでまとめ買いしておいて今後を考えようと思ってます。
(メンソールの賞味期限は半年だそうです)
あ・・・忘れてた・・・最後に告知です!
明日、9/7(火)21:54~TV東京『お庭百景』で2件目のお庭をご紹介してもらえます。(“ガイアの夜明け”の前に放送されるミニ番組です)関東圏の方はぜひ見てあげて下さい!
それでは、また。

雨降って少し涼しくなれ~
本当はお月見の季節ですよね。。。
今日も殺人的な猛暑でしたね・・・

外でお仕事されてらっしゃる方々ホントにお疲れさまです。。。
(恐ろしい暑さの中、カリカリになりかけたお店の植木達にす~さんがお水をあげてくれてました!!!)
さて、タイトルのネタの前に少し自分事を・・・
皆さんまだ“たばこ”を吸ってますか???

今日の読売新聞に値上げ等の記事が掲載されてました。
詳しい記事内容はこちら
そう、あと一月も経たないうちにたばこの値上げがありますよね。
最初から吸っていない人や禁煙に成功した人にはもう興味の無いお話かもですが、私とす~さんは現役バリバリの愛煙家でして・・・事務所で2人していっぱい吸います・・・
なのでとっても敏感になってます・・・
(特に金額に)
私の友人や知人でここ数年で多くの方々が禁煙に成功されており時代を肌身に感じてます、、、
そう言えばジェームズ・ディーンに憧れて吸い始めたと言う有名人の方も禁煙されたみたいですしね。。。
お店のある代々木でも、渋谷区ですから歩行喫煙禁止なのですが、大通りから一歩入った道なので未だに“歩き煙草”や“ポイ捨て”をする不埒(ふらち)な人もまだ居て、私達が道に落ちている吸いがらを掃除しているのも事実です、、、吸わない人の気持ちもとってもとっても理解しておるのです。(ちなみにバイクに乗るようになって気がついたのですが、バイクで走行中に煙草を吸う人も居るんですよ・・・これはビックリ!片手運転になったり、くわえ煙草でポイ捨てになるので後ろを走っているとスゴイ危険に感じてます)
結局の所、一般常識(マナー)があれば喫煙に理解を示してもらえるのでしょうね。
今は匂いも人一倍気になるので、打合せでお客さんに会う時は“ファブリーズ”で服に付いた匂いをなるべく消してますし、歯磨きや“フリスク”やガムも必需品ですね。
≪昔話≫
若い頃(18年前)にアメリカを横断していた頃の話で思い出すと、当時アメリカ$は日本円で130円~140円ぐらいでしたからマールボロが1箱4.5$だったような気がするので約600円ぐらいでしたね。
20歳そこそこの私はアメリカ各地の街角で煙草を吸っていると、
白人、黒人、黄色人種と色々な現地の人達に
『たばこをくれ!煙草を1本くれ!』
と外人さんに声を掛けられまくっていました。。。
一緒に煙草を吸いながら、話せない片言の英語で会話するのが楽しくて仕方ありませんでしたね。
その時は
“煙草ってなんてコミュニケーションの取れるツールなんだろう”
と感じてましたが、今考えると1本20円もする高級品をおねだりされてたんですねぇ。。。
ちなみに、なぜか?時計をつけていない人が多かったのか???『今何時?』と時間もよく聞かれてましたよ。。。
当時はまだ携帯も普及してない時代だったからかな?
日本でも街角で『たばこをくれ!』ってねだられる時代がやって来たのかも知れませんね。
とりあえず、現在1箱が300円のものが⇒420円!げっ高っ!
煙草の賞味期限は約1年だと聞いているのでまとめ買いしておいて今後を考えようと思ってます。
(メンソールの賞味期限は半年だそうです)
あ・・・忘れてた・・・最後に告知です!
明日、9/7(火)21:54~TV東京『お庭百景』で2件目のお庭をご紹介してもらえます。(“ガイアの夜明け”の前に放送されるミニ番組です)関東圏の方はぜひ見てあげて下さい!
それでは、また。

雨降って少し涼しくなれ~

にわしゅう日和 ~猛暑の中のテレビ撮影~
テーマ:“日記”
2010/09/05 23:02
すごーく久しぶりにブログを更新するすーさんです。
久しぶり過ぎてブログの更新のやり方に戸惑っています・・・。あはっ
今日も殺人的な猛暑・・・辛かったです。

蜂さえもこの暑さには飛ぶ元気がないようです、みんなで葉の木陰で休んでいます。
そんなスーパー残暑のなか、テレビ撮影に立ち会ってきました。
何もしてなくても汗が滝のように流れてきます、カメラマンさんアシスタントさんは黙々と撮影の準備です。
今回も放映前と言うことで写真掲載、内容は控えさせていただきます。
うーん、歯がゆい。
今回のお庭はお客様の思いを込めた楽しい仕掛けやアイデアが盛り込まれています。
放送を楽しみにしていてください。
今日、撮影したのですが放送はなんと明後日 9月7日(火)です。
テレビ東京 お庭百景 夜21:54~ 放送されます、是非見てやってください。
何も載せられないので今日撮ったスナップのご紹介。

あなただけです、涼しい顔して・・・「何か?」って顔をしているのは。

にほんブログ村

久しぶり過ぎてブログの更新のやり方に戸惑っています・・・。あはっ
今日も殺人的な猛暑・・・辛かったです。

蜂さえもこの暑さには飛ぶ元気がないようです、みんなで葉の木陰で休んでいます。
そんなスーパー残暑のなか、テレビ撮影に立ち会ってきました。
何もしてなくても汗が滝のように流れてきます、カメラマンさんアシスタントさんは黙々と撮影の準備です。
今回も放映前と言うことで写真掲載、内容は控えさせていただきます。
うーん、歯がゆい。
今回のお庭はお客様の思いを込めた楽しい仕掛けやアイデアが盛り込まれています。
放送を楽しみにしていてください。
今日、撮影したのですが放送はなんと明後日 9月7日(火)です。
テレビ東京 お庭百景 夜21:54~ 放送されます、是非見てやってください。
何も載せられないので今日撮ったスナップのご紹介。

あなただけです、涼しい顔して・・・「何か?」って顔をしているのは。

にほんブログ村

にわしゅう日和 ~田島メタル~
テーマ:“日記”
2010/09/04 18:34
こんにちは、代表です。
暑さボケのせいでしょうか・・・
ブログの更新がお久しぶりになってしまいました。
さぁ・・・まだまだ猛烈な暑さですが、本来は少し涼しくなり秋の気配を感じる9月です。
皆さんのお家の植木達は元気にしていますか?
うちのお店に居る植木達で葉の大きい目の植栽達は葉焼けを起こしてしまいまして・・・カリカリのしゅわしゅわです。。。
ちゃんとお水遣りしてあげておけば良かったなぁ・・・後悔
≪可愛そうな、お店のトネリコ君≫



地植えの植物ではここまでなり難いのですが、鉢ものですと直射の日光で葉っぱが水分を奪われます。。。
(ホントは、夕方に葉にまでお水かけてあげていればなりませんので~お気をつけて~私が忘れていただけですから~)
さあ、久しぶりのネタです。
皆さん、『田島メタルワーク』さんと言う建築資材メーカーさんをご存知でしょうか?
あまりエクステリア業界では知名度は無いのですが、建築業界では昔からあるメーカーさんで有名所なのです。
そちらに、ポストの「口金」と「郵便受け」と言う部材がありまして、先日お付き合いのある設計士さんが選ばれたので使ってみました。
「口金部」はお値段も安く、形もカッコ良いのですが、一つ問題が。。。
そうです、「口金部」と「郵便受け」が分離式なのです。
≪口金部分≫ステンレス製でアールになりカッコは良い商品です。

≪郵便受け部分≫こちらもオールステンレス製、形は普通ですね。

≪取付説明≫う~ん・・・確かに空洞ブロックの間に取付ですね。

≪問題の施工現場写真≫言われる通りに施工してみたのですが・・・どうなんでしょうねコレは???

取付説明書の通り、念には念を入れ過ぎなぐらいに中も外もコ―キングしまくってみましたが、どう見てもブロック中央部分から水が進入した場合には防ぎようが無い気がしてなりません・・・
≪確かに口金部分は見た目カッコイイです≫

このような施工は私も初めてでした、しかし確かに古くからある建築設計の業者が施工した外構のポストはこのようになってました、、、中を見てもこのような納まりでしたね、、、不安はよぎりますが、、、施工してからまだ一度も雨が降っておりません。。。
今後雨が入り込むようであれば、上左右の3方に特注のステンレス枠でも入れてあげないとダメだなぁ・・・
と思う今日この頃です。
ちなみに現行のエクステリア商材は、ちゃんと雨の進入などを考えられており、口金と郵便受けは一体型になっております。

まだ失敗談とまでは行かないですが、
古くからある“不思議な商品”のご紹介でした。
少し雨でも降って涼しくならないかなぁ・・・
とお祈りぎみに、それではまた。

にほんブログ村

暑さボケのせいでしょうか・・・

ブログの更新がお久しぶりになってしまいました。
さぁ・・・まだまだ猛烈な暑さですが、本来は少し涼しくなり秋の気配を感じる9月です。
皆さんのお家の植木達は元気にしていますか?
うちのお店に居る植木達で葉の大きい目の植栽達は葉焼けを起こしてしまいまして・・・カリカリのしゅわしゅわです。。。
ちゃんとお水遣りしてあげておけば良かったなぁ・・・後悔

≪可愛そうな、お店のトネリコ君≫



地植えの植物ではここまでなり難いのですが、鉢ものですと直射の日光で葉っぱが水分を奪われます。。。
(ホントは、夕方に葉にまでお水かけてあげていればなりませんので~お気をつけて~私が忘れていただけですから~)
さあ、久しぶりのネタです。
皆さん、『田島メタルワーク』さんと言う建築資材メーカーさんをご存知でしょうか?
あまりエクステリア業界では知名度は無いのですが、建築業界では昔からあるメーカーさんで有名所なのです。
そちらに、ポストの「口金」と「郵便受け」と言う部材がありまして、先日お付き合いのある設計士さんが選ばれたので使ってみました。
「口金部」はお値段も安く、形もカッコ良いのですが、一つ問題が。。。
そうです、「口金部」と「郵便受け」が分離式なのです。
≪口金部分≫ステンレス製でアールになりカッコは良い商品です。

≪郵便受け部分≫こちらもオールステンレス製、形は普通ですね。

≪取付説明≫う~ん・・・確かに空洞ブロックの間に取付ですね。

≪問題の施工現場写真≫言われる通りに施工してみたのですが・・・どうなんでしょうねコレは???

取付説明書の通り、念には念を入れ過ぎなぐらいに中も外もコ―キングしまくってみましたが、どう見てもブロック中央部分から水が進入した場合には防ぎようが無い気がしてなりません・・・

≪確かに口金部分は見た目カッコイイです≫

このような施工は私も初めてでした、しかし確かに古くからある建築設計の業者が施工した外構のポストはこのようになってました、、、中を見てもこのような納まりでしたね、、、不安はよぎりますが、、、施工してからまだ一度も雨が降っておりません。。。
今後雨が入り込むようであれば、上左右の3方に特注のステンレス枠でも入れてあげないとダメだなぁ・・・
と思う今日この頃です。
ちなみに現行のエクステリア商材は、ちゃんと雨の進入などを考えられており、口金と郵便受けは一体型になっております。

まだ失敗談とまでは行かないですが、
古くからある“不思議な商品”のご紹介でした。
少し雨でも降って涼しくならないかなぁ・・・
とお祈りぎみに、それではまた。

にほんブログ村
