にわしゅう日和 ~へーベルハウス展示場~
テーマ:施工例のご紹介
2010/06/22 02:05
こんにちは、代表です。
急な話ですが私は“晴れ男”なのです、今日も現場が動いている梅雨でも晴れてくれました!
そこで、バイクでさっそうと出掛け、現場を確認しお店に向っていた時です、、、
後ろの方から“パン!!!”と言う音が???
ん???
何だろう???
と思った途端にハンドルが取られそうになり・・・停車・・・
そう、後輪がバースト(破裂)してしまいました・・・う~ん・・・少し怖かった・・・
掛けていた保険にレッカーサービスが付いていたので電話し、近くのバイク屋さんに連れて行ってもらいました。
バイク屋さんからしきりに“古いバイクだからねェ、、、”と色々な所がねェ、、、と言われてしまってました。
昨年、後輩から譲ってもらったものの初期型のホンダ:フュージョンは約20年前のだそうです。
梅雨が明ける前にメンテナンスしとかないと怖いな。。。と実感してしまいました。。。
(最近、アイドリングが低いのか?走行中でもエンジンが止まる事があるもので・・・気をつけよう!自分)
さぁようやく“本題”に入ります。
完成からだいぶ時間が経過してしまいましたが≪へーベルハウスの街かど展示場≫を施工させて頂いてました。
そう、例のTVの“ビフォーアフター”の匠の先生とのコラボレーション作品です。
今思えば懐かしく感じますが、その時はホントに大変だったなぁ・・・
(最近は歳のせいでしょうか、ちょっと時がたつだけでその時の大変さは忘れがちなものですね。。。これで思い出そう!)
≪完成はこんな感じなんです!≫




≪写真だけでは苦労/苦心はお伝えし辛いものですね・・・
語れば2時間は話せます・・・皆さん珍しい壁と床の仕上やスライドゲートに気が付きますか?≫

≪そうです、このスライドゲートは部品の一つから全て特注品なのです!この開口高さで可動扉部上部に枠が無いタイプを一から構造まで検討して作り込むのは凄い大変な労力が裏であったのです~~~!≫


≪しかも、このフレームはオールステンレス製で作ってますのですごい重い!!!
さらに、境界線ぎりっぎりの納まりなのです!≫


≪さあ、更にこだわりのサイン&インターホンカバーも鏡面仕上げに埋込LED照明です!≫

≪カッコいいでしょ~!普通のインターホンカバーも鏡面です!≫

≪さあさあ、最後に床の仕上げのアップをお見せしましょう!どんな仕上げをしたか判る方はいらっしゃいますかね?≫

こちらの展示場を施工させて頂いた時は、雨・雨・雨・・・“晴れ男”の私であってもぜんぜんダメでした・・・しかし、展示場ですから、工程をづらす訳には行きません、、、グランドオープンのGW前には何とかかんとか完成に持ち込みました!
無理を言いっ放しだった職人さん達~助けてくれてありがと~!
たいへん苦労の多かった現場ではありますが、匠の先生から度々発せられる“建築的な発想”が外構・造園の世界感にどっぷり浸かっていた私の感性を非常に刺激してくれ、とても良い勉強になりました。。。
(私は社会人になった18年前に建築の現場監督からスタートしていた為、その時代から設計さんのファジーな図面を職人が理解・施工出来るレベルの1/10納まり図面や詳細図を夜な夜な描いておりましたので、懐かしさなども感じました)
こちらの街かど展示場は、単独展示場でありながら、一般の総合展示場を大きく凌ぐ集客力を発揮していると営業さんからお聞きしており、更に苦労した甲斐があった・・・と感じております。
その後も、こちらの“匠の先生”とは新しい物件でお付き合いを始めさせて頂いております。
建築との融合が外構設計には不可欠なものだと考えておりますので、また良い作品が生まれて来ましたら皆さんにお見せしたいと思います。
それでは、今日も遅いのでお休みなさい!
【最後の最後にお気に入り写真!お店に植えたカシワバアジサイが梅雨の季節を知らせてくれています!】



にほんブログ村

急な話ですが私は“晴れ男”なのです、今日も現場が動いている梅雨でも晴れてくれました!
そこで、バイクでさっそうと出掛け、現場を確認しお店に向っていた時です、、、
後ろの方から“パン!!!”と言う音が???
ん???
何だろう???
と思った途端にハンドルが取られそうになり・・・停車・・・
そう、後輪がバースト(破裂)してしまいました・・・う~ん・・・少し怖かった・・・
掛けていた保険にレッカーサービスが付いていたので電話し、近くのバイク屋さんに連れて行ってもらいました。
バイク屋さんからしきりに“古いバイクだからねェ、、、”と色々な所がねェ、、、と言われてしまってました。
昨年、後輩から譲ってもらったものの初期型のホンダ:フュージョンは約20年前のだそうです。
梅雨が明ける前にメンテナンスしとかないと怖いな。。。と実感してしまいました。。。
(最近、アイドリングが低いのか?走行中でもエンジンが止まる事があるもので・・・気をつけよう!自分)
さぁようやく“本題”に入ります。
完成からだいぶ時間が経過してしまいましたが≪へーベルハウスの街かど展示場≫を施工させて頂いてました。
そう、例のTVの“ビフォーアフター”の匠の先生とのコラボレーション作品です。
今思えば懐かしく感じますが、その時はホントに大変だったなぁ・・・
(最近は歳のせいでしょうか、ちょっと時がたつだけでその時の大変さは忘れがちなものですね。。。これで思い出そう!)
≪完成はこんな感じなんです!≫




≪写真だけでは苦労/苦心はお伝えし辛いものですね・・・
語れば2時間は話せます・・・皆さん珍しい壁と床の仕上やスライドゲートに気が付きますか?≫

≪そうです、このスライドゲートは部品の一つから全て特注品なのです!この開口高さで可動扉部上部に枠が無いタイプを一から構造まで検討して作り込むのは凄い大変な労力が裏であったのです~~~!≫


≪しかも、このフレームはオールステンレス製で作ってますのですごい重い!!!
さらに、境界線ぎりっぎりの納まりなのです!≫


≪さあ、更にこだわりのサイン&インターホンカバーも鏡面仕上げに埋込LED照明です!≫

≪カッコいいでしょ~!普通のインターホンカバーも鏡面です!≫

≪さあさあ、最後に床の仕上げのアップをお見せしましょう!どんな仕上げをしたか判る方はいらっしゃいますかね?≫

こちらの展示場を施工させて頂いた時は、雨・雨・雨・・・“晴れ男”の私であってもぜんぜんダメでした・・・しかし、展示場ですから、工程をづらす訳には行きません、、、グランドオープンのGW前には何とかかんとか完成に持ち込みました!
無理を言いっ放しだった職人さん達~助けてくれてありがと~!
たいへん苦労の多かった現場ではありますが、匠の先生から度々発せられる“建築的な発想”が外構・造園の世界感にどっぷり浸かっていた私の感性を非常に刺激してくれ、とても良い勉強になりました。。。
(私は社会人になった18年前に建築の現場監督からスタートしていた為、その時代から設計さんのファジーな図面を職人が理解・施工出来るレベルの1/10納まり図面や詳細図を夜な夜な描いておりましたので、懐かしさなども感じました)
こちらの街かど展示場は、単独展示場でありながら、一般の総合展示場を大きく凌ぐ集客力を発揮していると営業さんからお聞きしており、更に苦労した甲斐があった・・・と感じております。
その後も、こちらの“匠の先生”とは新しい物件でお付き合いを始めさせて頂いております。
建築との融合が外構設計には不可欠なものだと考えておりますので、また良い作品が生まれて来ましたら皆さんにお見せしたいと思います。
それでは、今日も遅いのでお休みなさい!
【最後の最後にお気に入り写真!お店に植えたカシワバアジサイが梅雨の季節を知らせてくれています!】


にほんブログ村
にわしゅう日和 ~こんにちは、建築家です!展~
テーマ:“日記”
2010/06/20 13:47
新宿パークタワー1Fギャラリーで開催されている こんにちは、建築家です! 展に行ってきました。


日本建築家協会は、専業の建築家の団体で有志の方でアーキテクツファイルという一般の方と建築家を結ぶサイトをつくられています。
このサイトに参加する建築家68人による住宅作品を中心とした写真パネル建築展で”こんにちは、建築家です!”創刊出版記念会も兼ねているそうです。
これから家づくりを考えている方は必見かと思います。
場所:新宿パークタワー1Fギャラリー3
日程:2010年6/17(木)~6/21(月)
時間:10:00~20:00、6/21は10:00~17:00
新宿パークタワーへの案内

こんにちは、建築家です!
開催期間中は特別割引での本の販売予約を受け付けしているとのことです。
私も早速受付いたしました。

にほんブログ村



日本建築家協会は、専業の建築家の団体で有志の方でアーキテクツファイルという一般の方と建築家を結ぶサイトをつくられています。
このサイトに参加する建築家68人による住宅作品を中心とした写真パネル建築展で”こんにちは、建築家です!”創刊出版記念会も兼ねているそうです。
これから家づくりを考えている方は必見かと思います。
場所:新宿パークタワー1Fギャラリー3
日程:2010年6/17(木)~6/21(月)
時間:10:00~20:00、6/21は10:00~17:00
新宿パークタワーへの案内

こんにちは、建築家です!
開催期間中は特別割引での本の販売予約を受け付けしているとのことです。
私も早速受付いたしました。
にほんブログ村
にわしゅう日和 ~梅雨入りのなかのひととき~
テーマ:“日記”
2010/06/18 23:19
梅雨入りしてじめじめとした毎日、一瞬の晴天で顔出したアマガエルくん。
しばし時間を忘れ見入ってしまいました。


一緒にきれいな青空をぼーっと見上げ、現実逃避・・・。
ささっと植物を選んで行かねばとアマガエルくんにお別れして現場へ。
高木類は植え込み終了、下草と低木の植え込みで完了です、今回も一年を通して季節感を感じるように選んできました。気に入ってもらえるといいな。
毎日通るアプローチ脇の植え込みは気合いを入れて考えないと・・・。
通勤・通学へと元気に送り出し、家に早く帰りたいと思わせるようなほっとさせるプランを描き、日々奮闘しております。

にほんブログ村

しばし時間を忘れ見入ってしまいました。


一緒にきれいな青空をぼーっと見上げ、現実逃避・・・。
ささっと植物を選んで行かねばとアマガエルくんにお別れして現場へ。
高木類は植え込み終了、下草と低木の植え込みで完了です、今回も一年を通して季節感を感じるように選んできました。気に入ってもらえるといいな。
毎日通るアプローチ脇の植え込みは気合いを入れて考えないと・・・。
通勤・通学へと元気に送り出し、家に早く帰りたいと思わせるようなほっとさせるプランを描き、日々奮闘しております。
にほんブログ村
にわしゅう日和 ~テレビ東京『お庭百景』放送~
テーマ:“日記”
2010/06/16 22:49
こんにちは、代表です!
今日はホントに蒸し暑かった!
と言う事で・・・とうとう今年初のエアコン(冷房)かけてしまいました。。。涼しかったぁ。。。
お陰で図面仕事が捗りました!!!
皆さんはテレビ東京で放映されている『お庭百景』と言う番組をご存知でしょうか?
毎週、火曜日の夜pm9:54~10:00と言うとても短い“ミニ番組”なのですが、番組製作会社の方からご相談を頂きまして、撮影のご協力をさせて頂く事になりました。

うちも今まで、新聞や雑誌の取材は受けていたのですが
“TV取材”は初めてでテンションが上がってしまいました
今まで色々な外構やお庭をたくさん造らせて頂いてますが、その中から都内でご協力して頂けそうなお客さまをピックアップさせて頂き、お客さまにご相談。
そして、
お客さまからご協力の了承を経て、仮撮影。
(たった6分番組でも仮撮影もするんですよ!ちょっとビックリ!)
そして、本撮影!に進むはずでしたが“まだ草花が緑豊かではない”っと言う理由で少しの期間“花待ち”が発生しました。。。(大変なんだなぁ・・・番組製作って・・・とクリエイティブなプロ意識に感心です)
そして、そしてぇ、芝生も草花も新緑の美しさで青々と生えそろいまして、本撮影の日!!!
雨・・・どしゃ振りの雨でしたね・・・
雨天順延です・・・
さあさあ、そして待ちにまった本撮影!!!
【どよよよ~~~んとした、見事な曇り空・・・
おいおい大丈夫かいな・・・】

しかし、“機材搬入”~“撮影準備”は進みます。
カメラマンさん曰く『晴れ過ぎているより少し曇り空の方が綺麗に写るんですよ』の言葉に一安心。


プロデューサーさんが撮影現場内を見回り、カメラアングルを決めて演出を進めて行きます。


ん?なにやら隣が何か騒がしい・・・?

うっわ~隣地さんが屋根工事してる・・・タイミング悪~い!

まあまあ、何とか撮影に支障の無いようにカメラからは写らないように切ってもらって・・・と、


さあ、気を取り直して撮影が始まります。



奥さまや子供さんにもご協力を頂き、ボールで遊ぶ風景やテラスで寛ぐ風景を撮影させて頂きました。

施主さまからのご要望で、
遠目のアングルや背中姿であれば出演OK!
とご協力を頂いてましたので、撮影中にもモニターでチェックして頂きました。

さらに念を入れて、編集後の写真データも確認頂いております。
(大切なお客さまとのお約束ですから、念には念を入れて確認しなければなりません)
短い放映でありながら、朝の早くから約4時間も撮影して、実質3分ぐらいの番組製作・・・
裏方の製作会社さんは大変なんだなぁ・・・とつくづく感心させて頂きました。
私どもとしても大変貴重な経験と実績にさせて頂き、
お客さまにとっても記念となりますが大切なお時間を使わせて頂きました、
撮影にご協力頂いた、
お客さま本当にありがとうございましたm(_ _)m
今後とも末長いお付き合いを宜しくお願い致します。
次回は、“YouTube”に映像をUPしようと思っておりますので、ご覧頂けていない方にもお見せ致します。
(少しバタバタしておりますのでしばらくお待ちくださいね)
※製作会社さんから、事前の告知はダメです!とのお話で放送後の事後報告で申し訳ありません。
明日も梅雨の中の貴重な晴れ間に工事着工があり、早起きしますので!おやすみなさい!
それでは、また。

にほんブログ村

今日はホントに蒸し暑かった!
と言う事で・・・とうとう今年初のエアコン(冷房)かけてしまいました。。。涼しかったぁ。。。
お陰で図面仕事が捗りました!!!
皆さんはテレビ東京で放映されている『お庭百景』と言う番組をご存知でしょうか?
毎週、火曜日の夜pm9:54~10:00と言うとても短い“ミニ番組”なのですが、番組製作会社の方からご相談を頂きまして、撮影のご協力をさせて頂く事になりました。

うちも今まで、新聞や雑誌の取材は受けていたのですが
“TV取材”は初めてでテンションが上がってしまいました

今まで色々な外構やお庭をたくさん造らせて頂いてますが、その中から都内でご協力して頂けそうなお客さまをピックアップさせて頂き、お客さまにご相談。
そして、
お客さまからご協力の了承を経て、仮撮影。
(たった6分番組でも仮撮影もするんですよ!ちょっとビックリ!)
そして、本撮影!に進むはずでしたが“まだ草花が緑豊かではない”っと言う理由で少しの期間“花待ち”が発生しました。。。(大変なんだなぁ・・・番組製作って・・・とクリエイティブなプロ意識に感心です)
そして、そしてぇ、芝生も草花も新緑の美しさで青々と生えそろいまして、本撮影の日!!!
雨・・・どしゃ振りの雨でしたね・・・
雨天順延です・・・
さあさあ、そして待ちにまった本撮影!!!
【どよよよ~~~んとした、見事な曇り空・・・
おいおい大丈夫かいな・・・】
しかし、“機材搬入”~“撮影準備”は進みます。
カメラマンさん曰く『晴れ過ぎているより少し曇り空の方が綺麗に写るんですよ』の言葉に一安心。


プロデューサーさんが撮影現場内を見回り、カメラアングルを決めて演出を進めて行きます。


ん?なにやら隣が何か騒がしい・・・?

うっわ~隣地さんが屋根工事してる・・・タイミング悪~い!

まあまあ、何とか撮影に支障の無いようにカメラからは写らないように切ってもらって・・・と、


さあ、気を取り直して撮影が始まります。



奥さまや子供さんにもご協力を頂き、ボールで遊ぶ風景やテラスで寛ぐ風景を撮影させて頂きました。

施主さまからのご要望で、
遠目のアングルや背中姿であれば出演OK!
とご協力を頂いてましたので、撮影中にもモニターでチェックして頂きました。

さらに念を入れて、編集後の写真データも確認頂いております。
(大切なお客さまとのお約束ですから、念には念を入れて確認しなければなりません)
短い放映でありながら、朝の早くから約4時間も撮影して、実質3分ぐらいの番組製作・・・
裏方の製作会社さんは大変なんだなぁ・・・とつくづく感心させて頂きました。
私どもとしても大変貴重な経験と実績にさせて頂き、
お客さまにとっても記念となりますが大切なお時間を使わせて頂きました、
撮影にご協力頂いた、
お客さま本当にありがとうございましたm(_ _)m
今後とも末長いお付き合いを宜しくお願い致します。
次回は、“YouTube”に映像をUPしようと思っておりますので、ご覧頂けていない方にもお見せ致します。
(少しバタバタしておりますのでしばらくお待ちくださいね)
※製作会社さんから、事前の告知はダメです!とのお話で放送後の事後報告で申し訳ありません。
明日も梅雨の中の貴重な晴れ間に工事着工があり、早起きしますので!おやすみなさい!
それでは、また。
にほんブログ村
にわしゅう日和 ~エクステリア&ガーデン夏号巻頭特集~
テーマ:“日記”
2010/06/12 18:48
こんにちは、代表です。
今日も蒸し暑いですね・・・。
尋常ぢゃないぐらい暑がりの私は、エアコンをかけたくて仕方ない衝動を抑えながら、“まだ早い・・・もう少し我慢”と言い聞かせ、今日も製図台に向い図面描いております。。。
本日、ガーデン雑誌『エクステリア&ガーデン夏号』(No.24)6/16発売が届いておりました。
あ・・・よく見たら“6/16発売”なのか・・・まだ書店で売られてないのかな?
少しフライングですが、ご紹介しましょう

今回は昨年から2度目の『巻頭特集』に起用して頂きました!
巻頭は雑誌が本屋さんに置いてあっても目に付くので掲載される中でも嬉しいんです、
なかなかE&G編集者の目に止まり、特集の意向に沿える作品として取り上げてもらえる事も稀ですからね。。。
巻頭4ページ。




こちらで使われた時にはまだ芝生が生えそろっていないのが残念ですが、今はこんな良い感じになってます。


今回のは“す~さん”の自信作です!
この本をよく見ると判りますが、デザイン・コンセプト・構成・施工品質・細部のきめ細やかさ、どれをとっても他の外構業者さんには負けない作品となっています、“TVの撮影”もして頂いた素敵な現場ですので、皆さんぜひ書店でご覧下さいね!
それでは、また。


にほんブログ村

今日も蒸し暑いですね・・・。

尋常ぢゃないぐらい暑がりの私は、エアコンをかけたくて仕方ない衝動を抑えながら、“まだ早い・・・もう少し我慢”と言い聞かせ、今日も製図台に向い図面描いております。。。
本日、ガーデン雑誌『エクステリア&ガーデン夏号』(No.24)6/16発売が届いておりました。
あ・・・よく見たら“6/16発売”なのか・・・まだ書店で売られてないのかな?
少しフライングですが、ご紹介しましょう


今回は昨年から2度目の『巻頭特集』に起用して頂きました!
巻頭は雑誌が本屋さんに置いてあっても目に付くので掲載される中でも嬉しいんです、
なかなかE&G編集者の目に止まり、特集の意向に沿える作品として取り上げてもらえる事も稀ですからね。。。
巻頭4ページ。




こちらで使われた時にはまだ芝生が生えそろっていないのが残念ですが、今はこんな良い感じになってます。


今回のは“す~さん”の自信作です!
この本をよく見ると判りますが、デザイン・コンセプト・構成・施工品質・細部のきめ細やかさ、どれをとっても他の外構業者さんには負けない作品となっています、“TVの撮影”もして頂いた素敵な現場ですので、皆さんぜひ書店でご覧下さいね!
それでは、また。

にほんブログ村















