新潟にオートバイを買いに行きました・・
インターネットのオークションにて、バイクを購入したことを紹介したいと思います。こちらのバイクは昭和63年登録のもの、かなり古いんですが、街中で見掛けて以来、一目惚れだったもの、ネットの検索で毎日ウオッチしていましたが、中々良いものが(値段も高かったかな?)無く、といっても今すぐに欲しいとは思っていなかったのですが、偶然とても良いコンディションのものを安価で発見、購入することになりました。やはりこういうものは実際に拝見しないとトラブルの元なのですが、出品者の対応などがしっかりしていると判断させて頂き、落札後に子供と一緒に新潟まで行くこととしました。バイク屋さんで購入となりましたが、スタッフの方もとても親切、本体もとても良いコンディション・・かなり遠かったのですが、心地良い疲れ?と相成りました。
弊社 City Do!ホームページ
植木の里・旧花園町の紹介です。
今日は、いつも植木を仕入れる時に出掛ける埼玉県大里郡花園町(現:埼玉県深谷市)のある場所を紹介します。こちらは、同じ埼玉県川口市の「植木の里 安行」に匹敵する植木処、全国的にも安行は有名で、今も植木の仕入れでは中心的な存在ですが、うちからは本当に遠い・・この花園も結構遠いのですが、まだいいかな?って感じです。1枚目はオオゴンチャボヒバ、チャボヒバよりも綺麗です、これからの和風の庭にはいいかもしれませんね。2枚目はコ二ファーの王様?ゴールドクレスト、何故かクリスマスシーズンに売れるそうです。3枚目は良く分からないかもしれませんが、こちらが全て売り物になります。植木好きな方は一度訪れてみてはいかがでしょうか?道の駅 http://www.michinoeki-hanazono.jp/ も有りますよ。
弊社 City Do!ホームページ
THE BEATLES 3
今日は、先日にお届けしたビートルズの続き、アメリカ版、コレクターアイティムの本の紹介です。全216ページあるこの本は、オールカラー、熱心なファンはご存知だと思いますが、77年に発表された「スーパーライブ」の内ジャケットに沢山のバッジやペナント、小物類が載っていました。ビートルズには色々コレクターの領域(海賊盤専門の人や、昔のオリジナルレコードとか、前期が良い、後期が良いと様々です)が有りますが、こちらは所謂、ノベルティ関係になりますかね?細かく詳細が記載されており、今購入すると幾らか?(やはり、かなり高額です)なんてことまで・・私も、昔は幾つか所有しておりましたが、とても懐かしい気がします。他のアーティストには、こんなものはまず、無いと思いますね、やはり世界一のグループなのでしょうか?
弊社 City Do!ホームページTHE BEATLES 2
先日に引き続き、ビートルズ第2弾、ブッチャーカバーを紹介します。こちらはビートルズのコレクターズアイテムの中では非常に有名なもの(そのカテゴリーの中では最高峰と呼ばれております)、元々は英国と米国とのデビューの時期やアルバムの曲数の相違(本国は14曲、米国は11曲)などで米国の方針に不満を抱いていた彼らがわざとこの様な写真を送り、米国のレコード会社が一時的に販売(この辺は定かではがありません)当然発売中止、回収になりますが、その米国盤のレコードがこのブッチャーカバーといわれるものです。所謂肉屋をイメージさせたこの写真、ちょっと問題はありますが、メンバーがどれだけ不満を持っていたか想像出来ますね。二枚目の写真は裏ジャケットですが、本国のオリジナルアルバムとは全く異なる過去に米国でリリースされたものが掲載されております。3枚目の写真は有名なキャピタルレコードのレインボーレーベルになります。
弊社 City Do!ホームページ
THE BEATLES
仕事のはなしから遠ざかっている感が御座いますが、本日は、私の大好きなTHE BEATLESの紹介をさせて頂きたいと思います。皆さんもABBEY ROADというアルバムをご存知だと思いますが(ポール死亡説により飛躍的な売上げを記録したやつです)その別ショットの写真、とても貴重なものだと思います。しかも反対側に歩いている・・本当に部屋に飾りたい一品ですね。私もロンドンに出掛けた時に行きたかったのですが、残念ながら・・・こちらは、所謂海賊盤(プライベート盤)、スタジオアウトテイク集になります。彼らのある意味、側面を知る為には本当に捨てがたい存在ですね、この本来は発売されてはならないものが・・いつ聞いても飽きないエバーグリーンな曲達、活動した約8年間は永遠になります。
弊社 City Do!ホームページ