<<最初    <前    20  |  21  |  22  |  23  |  24    次>    最後>>

鶴ヶ島市産業まつりに出展です。2

テーマ:その他、ちょっとBREAK

先日の続き、その豚汁作りの紹介になりますが、一通り材料調達後に早速作り始めます。今回の目標は200食分、去年は全て完売しました・・毎年、「非常に美味しい!」と評判なので、作る方も気合が入ります。こんなに大きい業務用の鍋で調理、簡単そうで結構難しいんです・・アクを取ったり味やコクを何度もチェックとかなり神経質になりましたが、結構、美味しく仕上がりました。一晩寝かせればもっといい感じ間違いなしですね。

弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ

http://rgc.takasho.jp/db/1178518597.html  

庭ブロ+(プラス)はこちら

鶴ヶ島市産業まつりに出展です。

テーマ:その他、ちょっとBREAK

もう5年くらい前の内容になりますが、その年の11月13日に行われた鶴ヶ島市産業まつり http://www.city.tsurugashima.lg.jp/photo_album/2010/101113-01.html に豚汁にて出展しましたが、その準備の模様をお届けします。この出展には毎回、鶴ヶ島市?にお世話になる複数の団体での協力になりますが、今回は『鶴ヶ島市農業会議所』での出展になります。前日の土曜の19時に集合し、専用の施設を借り作業開始です。毎年のことですが、中々楽しいんですね、これが・・2枚目は当日に豚汁に入れるコンニャク、結構な量、捌く?のも大変です。比較ではないですが、3枚目が所謂完全手作りのもの、色からして違いますね、このまま刺身?でもいけますし、特製の味噌に付けて食するとうーん、極旨!蒟蒻ってこんなに美味しいのか、と改めて感心させられました・・・

弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ

http://rgc.takasho.jp/db/1178518597.html 

シュー・ストレッチャーの紹介です。

テーマ:その他、ちょっとBREAK

さて、今日は所謂趣味の一部?の紹介、靴を伸ばすものの紹介です。皆さんの中で、多かれ少なかれ靴がフィットせず痛い思いをした方がいると思います。私も手前味噌かもしれませんが、所有する殆んどの靴が英国製、向こうの靴はワイズ(靴の幅)が狭く、日本人の足型には殆んど合わないのですが、(でも、靴自体のスタイルや見た目は秀逸なので、合わなくても買ってしまいます)このシュー・ストレッチャーを使い、靴の幅を強制的に広げることにより、より楽に履ける様になります。ただ、あまり無理をして広げると靴の皮が痛んでしまいます。こちらはフランス製、左側が甲の部分を強制するもので、右は爪先が広がるタイプ、爪先にご覧の様に金具を付けることにより、親指や小指の当たる部分を楽にさせることが出来ます。この器具により、より快適に靴を履くことが出来る様になりました。もっとも安全靴が一番、使用頻度が高いんですが・・・

弊社 タカショーリフォームガーデンクラブホームページ

http://rgc.takasho.jp/db/1178518597.html 

オーディオ・トラック野郎の紹介です。

テーマ:その他、ちょっとBREAK

本日に掲載する内容は、弊社の取引先の、或る方所有のトラックを紹介します。普段に仕事で使用しているものなのですが、昔からのオーディオファン、本当は部屋でゆっくり楽しみたいとのことですが、仕事が忙しく次第に車の中に移動・・段々、装備も増え、その上に最先端のものを楽しみたいとのことで、今までに幾ら使ったか考えたくは無いそうです・・また、カーオーディオマニア向け専門の雑誌など、見ているだけでも楽しいそうです・・うーん、わかりますね、範疇(カテゴリー)は違いますが、私も好きなものにはトコトン?って感じなので、話も弾みました。この辺は、女の人には分からないでしょうかね??

弊社 City Do!ホームページ

http://www.citydo.com/prf/saitama/guide/sg/250003435.html     

新潟にオートバイを買いに行きました・・2

テーマ:その他、ちょっとBREAK

先日の続きの掲載、行きも帰りも高速を使用しましたが、去年の(この掲載内容は、2005年のものになります)新潟・中越地震の影響で一部片側車線(と、いうよりも殆んどが路側帯を通行という感じで震災の影響を肌で感じました)で中々走り難い・・標識等も傾いていて地震の被害の大きさを感じました。実際に高速上での写真の撮影は出来ませんでしたが、サービスエリアでシャッターを押しました。まだまだって感じでしたね、工事の終了は・・3枚目は無事に家に帰り、軽トラックから降ろすシーン、安全を考えクレーン車で吊り降ろしました。

弊社 City Do!ホームページ

http://www.citydo.com/prf/saitama/guide/sg/250003435.html     

<<最初    <前    20  |  21  |  22  |  23  |  24    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
203位 / 2460人中 up
ジャンルランキング
128位 / 661人中 up
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

植木屋 小川貴範

東京農業大学農学部造園学科卒業

埼玉県立川越工業高等学校建築科卒業

一級造園技能士

一級造園施工管理技士

一級土木施工管理技士

一級エクステリアプランナー

埼玉県鶴ヶ島市 関越自動車道 鶴ヶ島インター並びに圏央自動車道 圏央鶴ヶ島インター近くで、総合造園土木業 有限会社 豊美園(ホウビエン)を営む、植木屋のブログ日記になります。埼玉県・東京都を中心に仕事をさせて頂いております。弊社ホームページも併せて御覧頂きたいと思います。

ホームページ

お気に入りブログ

最近のコメント

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧