THE BEATLES 26
さて、今回は、ビートルズの日本発売のレコードを紹介したいと思います。皆さんもビートルズの最初の映画、邦題で「ビートルズがやってくる ヤア!ヤア!ヤア!」というものをご存知かもしれませんが、その映画のサウンドトラック盤、「A HARD DAY'S NIGHT」の英国発売のものと違う、所謂、ディフ・カバーのものになります。最近は、専らCDが流通し、何というのでしょうか、ビジュアル?で表現?する部分が少なくなった感じ、そうですね、これだけ大きいジャケットになるとやはりアートな部分を考えなければなりません。そういう意味で、ビートルズは、ジャケットに命?を吹き込んだ初めてのアーティストと言えるかもしれませんね。各国で、独自のデザインのものが発売され、それぞれインターネットのオークション等で高値で取引されているのが現状ですが、このレコードも例に漏れず、何と100万くらいの値段が付いていました・・この理由としては、勿論、ジャケットやレコード本体自体の程度が良いことは勿論ですが、写真に写る様に、日本独自のものでしょうか、宣伝用の帯や、レコード用のインナー、歌詞カードなどが発売当時のままで付属されていることが大事なことになります。
また、2枚目の写真、発売当時の「オデヲン」レーベルもレトロ?という感じですが、この赤い、「レッド・ワックス」と呼ばれる日本独自のレコードも、貴重になりますね。世界的に見れば、やはり英国オリジナルのものが人気になるのでしょうが、やはりここは日本、made in japanが人気があるのは当然なのでしょうね?
2007年04月02日弊社HPブログ掲載分
管理者の趣味の一部の紹介です。16
さて、今回は久し振りのシリーズ、趣味の一部?の紹介になりますが、私は、やはり車、特に英国車(英国車といえば、大体がオールド・イングリッシュ・カー、つまり結構、古い車などを好む方が大勢存在し、クラブなどのミーティング活動なども盛んだと思いますが、私はどちらかというと、新しい車が好きです)が好き、約2年前に経営破綻したMGローバーというブランドの車が好きです。何故か?やはり、欧州車という観点からなのでしょうが、兎に角、壊れるということは別にして、非常に安価(中古車市場では)に入手可能だからです。この3月に、いよいよその経営破綻したMGローバーを中国の老舗自動車メーカーであり、中国で最も古い自動車メーカーでもある南京汽車(http://www.nacmg.com/)が27日、2005年7月に買収した英国の名門自動車メーカーMGローバー(MG Rover)の国内生産第1台目となる車両を製造したそうです。経営破綻したMGローバーは独立した自動車メーカーとしては英国最後の企業で、買収金額は5,300万ポンド(約123億円)。この買収で南京汽車は、かつてMINIやJaguarといった名車を産み出してきた組み立てライン、エンジン技術、そして多くの車種を手に入れることになります。
写真のものは、私が所有するローバー200という車をちょっとだけモディファイ(車高を上げて、SUV風なものにし、デザインを少しだけ変えました。残念ながら4WDではありませんが・・)したもの、この車は南京汽車のものではなく、破綻する前の純粋?なmade in england、最近は兎に角、中国製製品が巷に溢れている状態、時代の流れなのでしょうが、ちょっと寂しい気がするのは私だけでしょうか?
2007年04月01日弊社HPブログ掲載分
THE BEATLES 24
さて、今回は、パート20でもちょっとだけ触れましたが、イタリア盤の「the beatles in italy」の紹介になります。そう、ジョンの勘違い発言である「イタリアには、ビートルズのライブ盤がある」の対象となったこのレコード、見開きジャケットの右側部分のライブ演奏中の写真を使ったものがそうですが、そうですよね、これでは中身がライブと勘違いされてもおかしくはありませんね。それよりも左側の写真、俗に言う「シャンパン・カバー」と呼ばれているもので、これこそがマニアの垂涎の一品、当時のオリジナルのものだったら、そうですね、10万くらいの値段がつくでしょうか?このレコードの中身は、初期のベスト盤という感じ、残念ながら当時のオリジナルではありませんが、十分に価値のあるものには間違いがありませんね。
2007年03月28日弊社HP掲載分
街で見掛けたいい感じ?の風景です。23
さて、昨日に引き続きシリーズ23、今一番綺麗?というか、最近の流行の樹木の一つ、「ミモザアカシア」の紹介になります。そうですね、この時期に咲くこの木、正直、沢山の種類が存在し、細かく分類するとキリ?がないのが実情になりますが、一般的に「ミモザアカシア」という分類で大丈夫だと思います。このアカシア属、広く温帯気候世界に分布し、その属は広大で1200種にも及ぶそうです。樹形は、低木から高木まで及び、 その多く(約700種)は、オーストラリアに分布します。オーストラリアでは、ワトルと呼ばれ園芸的にも、また産業的(蜂蜜等)にも深く関わっているそうです。サンシュユも、この時期に咲く黄色い花のものですが、そうですね、どちらかというと和風な感じの地味な色、それに比べこちらの種類は大変、華やかな色を我々にこれでもか!と印象付けてくれるものになります。植木屋としても是非、ちょっと広い庭を持つ洋風なお宅に使用してみたいものになります。
2007年03月09日弊社HP掲載分
街で見掛けたいい感じ?の風景です。22
さて、今日紹介するのはある公共?の場所で見掛けたものの紹介、「ピレア・カディエレイ」という観葉植物の紹介です。勿論、このシリーズで紹介するものは個人的な思い入れがあるものばかりなのは当然?にはなりますが、今回のものも例に漏れず、ぱっ、と見たときに大変、気に入ってしまいました。別名 「アサバソウ」、葉に銀色の斑が入ることから「アルミニウム・プラント」とも呼ばれるそうです。イラクサ科で常緑多年草、置く場所は、そこそこの日が差す場所で十分だそうですが、夏場の直射日光は避ける方が無難、むしろ日陰の方がいいかもしれないとのことです。ピレア・カディエレイを育てる上で摘心は欠かせないそうです。摘心とは、枝数を増やすために切り戻しをすることです。ピレア・カディエレイは何もしないで育てていると、縦方向によく伸びるものの、全体的なボリュームを欠き、随時、摘心をして枝数を増やすことを考えた方が、賢い育て方になるそうです。 この撮影した場所も、建物の中、ちょっとしたあまり光が望めない場所に使ってみたい一品になりますね。
2007年03月08日弊社HP掲載分