管理者のWORKING TOOLの紹介です。
さて、今日は、私が普段、使用しているツールの紹介になります。皆さんも軍手というものを使ったことがあると思います、例えば引越などの時などは、必須ツールになります。勿論、我々の仕事でも必要不可欠ですが、良く見掛けるというか、使われているものは綿のもの、勿論、私も良く使いますが、工事現場などでは、よく、まだ使えるものが捨てられているケースが多々あります。もったいない、といつも思うのは、私だけかな?ここ数年、私は、写真の様なもの、内側に補強がしてある、所謂、土木系に使われているものなのですが、これがいい!植木の手入れの時は、素手か軍手、「こんなに厚いものは不向き」、とおっしゃる方もいるとは思いますが、私は、これが一番、って感じです。やはり、この厚さがいい感じ、気にせず、しっかり枝葉の中に手を入れられる感じで、作業の方も早く仕上がる感じです。また、他のものに比べて高価なせい?か、写真の様に、どうしても先に穴が開いてしまう部分などにガムテープなどで補強すれば、まだまだ使えますし、また、この軍手を使用し始めて、軍手を置き忘れることも無くなりました(たまにありますがね・・)。これも、もったいない精神の一つだと考えています、まだまだ、世の中には使えるものが沢山あります、こんなものにも光を是非、当ててみて頂きたい、と思いますが、どうでしょうか?
街で見掛けたいい感じ?の風景です。14
さて、あるお寺の続き、このアプローチ?は、所謂、延段と言われているもので、和風なお庭の通路?って感じのものです。皆様も、お寺などを訪れた際に、見かけたことがあると思います。延段(のべだん)には、「真・行・草」と三種類があり、この延段は、「草」のもの、今回、詳しい説明は避けますが、一番崩したものと理解して頂ければ、と思います。この乱れた石材、所謂、乱形石材になりますが、(最近は、洋風でイエローやピンクなどが流行りです)和風では、一番、取り扱われるのが(一番良いのがでしょうか?個人的にはの話ですが)京都丹波地方産(兵庫県篠山市なども同じくになります)の丹波石、赤褐色のもので、苔の付きなども良いそう、ここのところ暫く、採掘が減少気味だったそうですが、また、復活の予感が・・そうですね、こういう良い材料は、見直されてもいいのでは?と思う昨今です。ただ、この写真の石材は違う感じかな?御影石の様な気もしますが・・いずれにしても、設置をするには、それなりの熟練の腕が必要になります。
街で見掛けたいい感じ?の風景です。13
さて、昨日の続き、庭園には、この様に垣根がポイントで設置されています。この垣根は、やはり、京都、世界文化遺産にあたる大雲山龍安寺にある、龍安寺垣になります。この格子を崩した意匠が独特のもの、そうですね、設置する場所などにより、ちょっとシツコイ感じになる場合がありますが、使ってみたいデザインになります。2枚目は、五郎太石(こちらも伊勢のものが有名ですね)を使用した枯山水でしょうか?池を思わせる風景、ポイントに使われている景石やトクサがいい感じです、タマリュウはどうかな?という感じ、どちらかというと洋風な感じに使うグランドカバーだと思いますが・・いずれにしても材料は使い方次第、センスが問われるところになりますね。
街で見掛けたいい感じ?の風景です。12
さて、今回は、私の息子が通う幼稚園の目の前のあるお寺、前から覗いてみたいと考えていましたが、こちらの模様を少し、お届けしたいと思います。さて、皆様、この様な植木、見たことがありますでしょうか?そう、台杉と呼ばれているもの、日本各地で生産されているという話ですが、発祥というか、本物?は、例に漏れず京都、北山というところで育てられたものが最高、一番とされています。2枚目の写真の様に、真ん中の芯となるものをわざと切断し、両脇から伸びる枝を大事にして仕立てていくもの、昔も今も高級な材料として扱われています。私の大学時代の同級生 http://www.ueyakato.co.jp/ などは、福島のやはり同級生に頼まれ、わざわざ、本物を運んだそうです。わかりますね、やはり「北山台杉」という一つのブランドになっているくらいですから、マガイ物は許されない感じでしょうかね?
管理者の趣味の一部の紹介です。11
さて、今日は、うちのカミサンの車のタイヤ&オイル交換と、バッテリー充電の模様をお伝えします。うちのカミサンの実家は、群馬県の山奥、冬に帰省する際に、冬用タイヤを付けたまではいいのですが、忙しく、中々、タイミングを逸した感じでずるずると夏になってしまいました。この車は、FF車、大分、前のタイヤが減った感じです。そう、タイヤを交換する際、ジャッキアップをするのですが、ついでにオイル交換と弱くなったバッテリーの充電も同時にしてしまおう!と時間節約って感じで汗を流しました。気が付いてみると、オイル交換も暫くぶり、なんとなくスラッジも溜まっていそうな雰囲気になります。この車は、購入して約10年ですが、まだ距離は5万弱なので、まだまだ働いてくれそうです。一応、欧州車なので、これから、って感じでしょうか?ここのところ、インターネットオークションで、所々、破損した箇所の部品を中古で購入し、付け替えている最中です。そうですね、主観的な意見になりますが、欧州車なのでしょうか?やはり、長く乗れるというか、大事にしてあげたいというか・・古いメルセデスなども、ちょっと手を加えてあげると、本当に良くなるそうです。この車も、小さい割には、高速の安定性などはピカイチ?って感じ、あと5年は大丈夫でしょうかね?もっと可愛がってあげなければ・・この言葉は、うちのカミサンと子供が言う台詞かな?本当に、車の中が汚れていました・・・