<<最初    <前    10  |  11  |  12  |  13  |  14    次>    最後>>

街で見掛けたいい感じ?の風景です。10

テーマ:その他、ちょっとBREAK

さて、今日は「街で・・」シリーズ9弾、ワンちゃん?をお届けします。お客様のところに下見に出掛けた際、そのお宅のワンちゃんが、ブロック塀の天端の上を綱渡り状態で・・聞くところによると、夕方になるといつもここにいるとか?いやー、可愛いですね、犬好きの私にとっては、本当にいいシーン?になります。人間に慣れているのでしょうか?全然、私を怖がる様子もありません、飼い主さんの愛情というか、そのお宅の環境というか、ストレスがないんでしょうね?繋がれっ放しの犬は、すぐに吠える・・吠えるというのは、怖い、威嚇する、など理由があるみたいですが、やはり、癒し?を感じる瞬間は、こんな感じの時かな?尻尾を振ってくれるワンちゃんなどは最高ですね、思わず、手を出してしまう私がいます、ちょっと、危険なのですがね?うちのワンコも、手前味噌になりますが、蚊取線香をつけてもらい、一応、この夏も快適?に過ごしているみたいです。

庭ブロ+(プラス)はこちら

管理者の趣味の一部の紹介です。8

テーマ:その他、ちょっとBREAK

さて、今日は、手前味噌になりますが、私の愛車?の紹介になります。以前にも、ちょっとだけ紹介致しましたが、バイクの紹介になります。カワサキのエリミネーター400SEというものです。以前は、ヤマハのSRX600の紹介でしたが、今回、このバイクも所謂、一目惚れってやつでして・・いやー、最初に見たときに「かっこいい!」という印象でしたが、その時は、購入しようとは、思いませんでした。ヤマハのものとは違い、あまり流通台数も無く、見掛ける回数も・・仕事で山梨に向かう、雁坂トンネルを抜けたところのドライブイン(確か、道の駅だった様な・・)で、いい歳(失礼ですが)をした中年ライダーの方が、真っ黒い皮のライダースーツを着て乗っている姿を見てしまいました・・(これが病気の始まりだったとは?)もう、これは買うしかない!早速、インターネットのオークションや、バイク雑誌を漁る始末・・結局、程度の良い(平成元年登録の古いものです)ものを、軽トラックの助手席に息子を乗せ、新潟の業者さんのところまで購入しに出掛けました。私としたことが、今回は珍しく、あまり調べずに購入した為(年式に依り、若干のカラーリングに相違があるそうです)、ちょっとだけ失敗しましたが、バイク本体は、絶好調!走行距離も少なく、いいものを手に入れたと、今は満足しています。1枚目の写真の様に、私のものはタンクとホイルのカラーがグレー、将来は、2枚目の様に、両方、黒いものに変更を考えています。人に言わせれば、「どっちでも一緒じゃん?」って感じかもしれませんが、私にとっては、一大事です、決して、この辺は妥協したくないところかもしれません。ただ、未だに未登録、公道で乗れる日は、いつになるのでしょうかね?

街で見掛けたいい感じ?の風景です。9

テーマ:その他、ちょっとBREAK

今日は、「街で・・・」シリーズpart9、実際は、街ではなく、高速道路上ですが・・仕事で群馬県まで出掛けた際に、高速の脇の緑化(騒音防止の効果などがあります)に、トウネズミモチが植栽されていました。普段は、我々、植木屋でも、あまり目に留めないものですが、ご覧の様に、今が旬?花一杯って感じでしたので、思わず、車を強行(笑)に駐車し、写真撮影となった次第です。正直、綺麗?という表現を使用していいのかどうか、難しいところになりますが、普段は、決して目に留めないものでも、ご覧の様に花が咲くと、「今度、使ってみようかな?」と、単純にいつも思ってしまう私がいます。ネズミモチと比べて、葉っぱを見ると、表から見ても、裏からみても、主脈、側脈がはっきり透けて見えますね。まあ、こんなことは、専門家に任せておけばいいことで、皆さんには、この季節に、こんな感じの樹木を見たら、ネズミモチとだけ憶えて欲しいと思い、思わずアップした次第です。皆さんの周りでも、見掛けることがあると思います、是非、一度足を止め、観賞してみて下さい。

街で見掛けたいい感じ?の風景です。8

テーマ:その他、ちょっとBREAK

さて、今回はシリーズpart8、皆さんは、こんな感じの住宅を見掛けたことがあるとは思いますが、昔風な長屋って感じのもの、実は、私も、こんな感じの住宅に前から住みたいと考えていました。私は、都内在住の時に、手前味噌ですが、約4年間、英会話をある英国人の方に習っていましたが、その方の住まいがこんな感じ、欧米人には、都内にあるこんな感じの住宅が、意外にも好評だそうです。先日、仕事でお伺いした隅田川、永代橋附近の住宅もこんな感じでした。つい、最近、「always 3丁目の夕日」という映画を鑑賞しましたが、その作品の内容、主張も然ることながら、登場する脇役というか、看板というか、セットというか、非常に拘りが感じられました。確か、お台場にもレトロな感じなお店が集合?した場所がありましたが、ファッションとしてはいい感じですね。こういう感じで、窓だけアルミサッシというお宅を見掛けますが、非常に残念、でも、仕方が無いのかもしれませんね、結構、風の強い日などはホコリなどが入り込むそうです。見た目と、生活するのには、随分と違いがあるとは思いますが、是非、こちらのお宅、このままで存在して欲しいと、勝手に望んでしまいました。まずいでしょうかね?このスギの板塀とトタン板が、堪りませんね。

管理者の趣味の一部の紹介です。7

テーマ:その他、ちょっとBREAK

さて、今日は、バイクのヘルメットの紹介になります。実は、このヘルメット、後輩のカミサンのもの、買ってすぐに結婚、バイクの方は、卒業となってしまったそうです。教習所に通う際に、「ちょっと貸してくれないか?」と拝借したまではいいのですが、ものは、20年くらい前のもの、ヘルメットの外装は、とても綺麗だったんですが、内装は・・経年劣化で、ボロボロって感じでした。とりあえず、内装を一通り剥がしての使用、免許を取得してからこのヘルメットをどうしようか?と考えた際、(廃棄しても良かったのですが)このヘルメットの製造メーカーが、実は埼玉県内にあり、問い合わせをしたところ、何とか直せるとの回答、思い切って直してみることになりました。2枚目の写真が、インナーが新品のものになります。正直、20年くらい前のものになると、安全面で問題がありますが、何でも新しいものを求めるのではなく、直して(修繕)使う、前にもお話しましたが、「もったいない精神」?を皆さんにお伝えしたかったのですね。造園の世界でも、「寄せ灯籠」というものがありますが、(灯籠の各パーツを寄せて組み直す)実際は、1つのパーツなどが壊れて使えない場合や、失くしてしまった場合などの所謂、言い訳なんですね。それを一つの売りにしてしまうところなどが、いかにも逞しいというか・・多分、関西人の発想だとは思いますが・・皆さんの周りでも、ちょっと手直しをすれば、使えるものが存在するのではないでしょうか?このヘルメットも、新しい命を吹き込まれ、使ってもらえる日を待っている様な気がします。

<<最初    <前    10  |  11  |  12  |  13  |  14    次>    最後>>

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2025/04      >>
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブログランキング

総合ランキング
192位 / 2460人中 down
ジャンルランキング
119位 / 661人中 keep
日記・ブログ

フリースペース

HTMLページへのリンク

プロフィール

植木屋 小川貴範

東京農業大学農学部造園学科卒業

埼玉県立川越工業高等学校建築科卒業

一級造園技能士

一級造園施工管理技士

一級土木施工管理技士

一級エクステリアプランナー

埼玉県鶴ヶ島市 関越自動車道 鶴ヶ島インター並びに圏央自動車道 圏央鶴ヶ島インター近くで、総合造園土木業 有限会社 豊美園(ホウビエン)を営む、植木屋のブログ日記になります。埼玉県・東京都を中心に仕事をさせて頂いております。弊社ホームページも併せて御覧頂きたいと思います。

ホームページ

お気に入りブログ

最近のコメント

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧