オープンガーデン(自主公開)の前日の庭
庭の様子です
写真を撮っていても様子が時間と共に変化しバラの花柄摘みも一日の間で朝夕の二回、鋏でカットする毎日です
入り口の遅めの開花のニュードーンも今は満開
例年より2週間は早い気がします
庭の東側と西側は隣家で半日陰から日陰部分の多いところです
ヘリクリサム、クリスマスローズ、ヒューケラ、ツワブキ、ユキヤナギ、アガパンサス、アジサイ。。。。ず~っと奥にアナベル
↑↑↑
この写真の奥がお気に入り三角コーナー(下の写真に少し見えてるファニチャーのある部分 )
ガーデンパスを中心に右側はクラピアの空間に鉢物を並べたり変化をつけてます
スモークツリー、ハツユキカズラの鉢
庭側から入り口をラベンダー越しに見ています
モッコウバラのアーチをくぐって庭に入ります
例年ならカシワバアジサイがド~ンと目に入るのですが今年は花芽がで寂しい~~~
撮った写真を見ても花色が少ないのがよく分かります
バラの終盤とアジサイ、ハーブ類の開花時期の狭間に突入です
開ききったカクテルが昨日の雨で散り、汚くなったので今朝の庭仕事は殆ど花を落とす作業でした
3株のジキタリスが上がってきて左のカシワバアジサイの替わりにアイポイントになってくれるのではと期待はしているのですが。。。。
中央の大きなコーン型の寄せ植えも様子が変わってきました
花が終わりグリーンが目立ちます
leonの庭は回遊式^^で隅々まで歩けますよ(笑)
でも、今年は緑の庭です
手前のラベンダーとスカビオサの寄せ植え越しに見た風景^^
ラベンダーセージが咲き出しました
花色、大歓迎
シルバーリーフのカレープランツ
バラの花数も随分減りました
ヘリテージ風
チェリーセージと共に
南西の角に藤を植えました
今は無きウッドデッキでハゴロモジャスミンを絡ませていたラティスを利用して藤棚風に^^
中央の奥に藤
芝の空間
ハゲハゲの芝が痛々しい
モミノキ周り
テラスの前でより空間が出来ました
環太朗の大好物のイチゴも食べ頃
テラスに飾りました
レカンフラワーは湿気に弱いのでどの位持つのか興味津々でしたが17日(自主開催日)の一日中飾っていたけれどカサカサが続いていました
保管して次の週末(本番)に又飾ります
去年の事を考えて地域の皆さんと自主公開日を本番の一週間前に設けたのですがそれでも今年は花の咲く時期が早くてかなり落ち込んでいます
オマケの写真
バラのブログで載せ忘れていたモリナールのお顔を見てくださいませ
結構遅めに咲くバラですが花びらの周りからカサカサと茶色に変色
雨の影響でしょうか
今のところ葉も元気なのに。。。。
暗くて見にくいですね
爽やかな日
連休中にこんなのを作ってみました
100均の鏡を4枚使用して基礎は素人大工さんが作製
デコレーションはleon作です^^
お馴染みの拾った流木^^をくっつけてペイントしました
バラは関係ないよ~(笑)
そんなこんなでさり気なく隠したい場所のブロック塀に取り付けました
鏡の窓の上にお隣さんのキッチンの窓があります
お隣さんのキッチン窓は目線なのでどうしても隠したいと思っているのですが。。。。。
隠すつもりで購入したアイアンのフェンスにはクレマチス (名前は)を誘引したのですが一面に覆うつもりが
ははは~~~ ダメでした~
咲き終わった白ツツジとコラボしてました(笑)
フェンスは2枚立てていて一方はハニーサックルを絡ませていますが一年目なのでこちらも覆い隠すほど茂っていません
蔓絡みでお迎えしたシロマンエが咲き出したのでアップしましょう~~~
「白」と言えばコチラもどうぞ~~~
ピメレアです
アップ時ピレメアと表示していました
ふんわり 丸く咲いています
丸くと言えば(笑)ギリア^^
オルレアもやっと咲きました (ホッ)
丸くと言えばコチラも~~~
大きく生長したマーガレット
マーガレットの奥のジキタリスも蕾を付け始めました
冬越しして咲いたオステオスペルマムを中心に植え込んでみました
エリゲロンの右奥は長崎の高校生が作出した暖地向きの二季咲きラベンダー
です
薔薇の景色が終わる頃、爽やかな香りと共に風になびく季節となります
ガーデンガーベラの周りは込み合ってきて地面が見えなくなってきました
ベンチの側にはベルフラワーとユーフォルビアの寄せ植えを置いたりして。。。ホッと一息~
庭仕事をしていると蚊にさされました
この頃から蚊取り線香が手放せなくなりますね あ~イヤだぁ~~~
晴天続きで。。。
このところ、晴天続きでガーデニングにはもって来いの毎日になりましたね
紫外線は真夏と同様、もしくはそれ以上とか。。。。
UVケアは欠かせませんね~~~~
ところで以前にアップしました
オルレアにそっくりさん
その後はと言いますと。。。。
グングンと大きくなりまして。。。。
先端には蕾 ムムム~ やっぱり何処か違うなぁ~
Tさんのコメント通り^^
雑草の「ヤブジラミ」のようです ←クリック
見ていただけましたか そっくりさんは葉、花、実とオルレアもどきでしたね(笑)
こんにゃろ~と本日、引っこ抜きました ははは~~~
本物さんは☟
柔らかな葉で繊細です
今年は大きくなるのが遅いように思いますが。。。。
今の庭の様子を少し見てくださいませ
球根類はスノーフレークが終わりチューリップも花首をちょんぎられた状態で枯れるのを待ちます^^
シラーも終わった子もいて最後はユリ科を待つばかりになりました
アジュガは今、綺麗です
後ろのハルシオンのブルーグレイの葉に目が行きます
今年は3年目かな
一段と大株になる予感です(^-^)
ルィーズ・オーディエの手前に植えたニオイフロックス(マクロ⑤)が満開で側を通ると良い香りがして来ます
この辺りにヤグルマソウ、セリンセ、ニゲラがある筈なのですがマダマダ~って感じです
あっ セリンセ(マクロ⑥)の花は咲いてましたっけ~
銅葉のサルビア リラータ パープルボルケーノやラムズイヤー
キンモクセイの下の日陰では株分けしたすずらんに可愛い花が咲きました
株分けするまで花が殆ど見られず久々に見た可憐なお花です
姫ライラック(マクロ⑬)も咲き出しました
こちらも良い香り
カットしたヤブランから新芽がニョキニョキ 久しぶりの新旧更新の株です
peonyさん 有難うございました~
お陰でヤブランの後ろにも光が入りルピナス、レースラベンダー(マクロ⑯)、シランも喜んでいます
東側 ガーデンパス周りのエリロゲンも花が咲きだしイイ感じになってきたみたい(笑)
庭はいつまで経っても完了ってないけど年数が経つほどしっくり馴染んで来るものですね~~~
今朝 素人大工さんにバラの消毒をしてもらったのですが蕾に穴をあける不届き者や葉をかじるやつらもいたりで平和に暮らしていたバラ達にも試練の日々が早くもやって来ました
そろそろ蚊も出現するし害虫との追いかけっこに忙しい季節に移るようです
マクロの世界
大型連休が其処までやって来ましたね
皆様は北へ、南へ、西へ、東へとお楽しみでしょうか
leonは多分引きこもって庭仕事でタラタラしていることでしょうねぇ~(-_-;)
「今日は皆様をマクロの世界へご案内しましょう~」
、、、、なんて言ってますがカメラレンズにクローズアップレンズを付けて小さなお花達を撮ってみただけです
さぁ~ どうぞ~^^ どうぞ~^^
さて、何のお花でしょう
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
⑯
⑰
フフフ~~~
お好きなお花は見つかりましたか
おっと
この辺りでモッコウバラをアップしなくっちゃ美しいところを逃がしてしまいます(笑)
パーゴラにワサワサと~~~ (現在)
一週間前の
現在のモッコウバラです
鉢植えから地植えに下ろしたオリーブもこんなに大きくなりました
冊子が届きました~
皆様~
お花見は楽しめましたか(関西は終盤で~す)
って、只今真っ最中の処もありますよね
今年はleonワンコお留守番で須磨公園まで行って来ました
ボク、お留守番
今年は暖かい~ 桜日和^^ 去年のブログはこちら←
今年はあ~ちゃん手作りの残り物お弁当^^を持って
環太朗は大喜びで食べてくれました
下の写真の左下トマトの横にアンパンマンシリーズの揚げ物があるのですが(冷凍食品)以前は食べれなかったのです
どうして~って思うでしょ フフフ
どうも、顔がダメらしい。。。。
目鼻口が付いているものは食べれなかったのですが今回はムシャリ(笑)
食欲には勝てなかったのかな ははは~
モグモグの間は「あさひ」はオネム 写真も撮らずにゴメンネェ~~~
桜が終わると庭ではハナモモが咲き出します
桜より大きな八重咲きの花で色も濃いピンクです
小鳥の落し物から育ったとは思えないくらいの年月が経った木^^
イチハツですね
古い株が多く、整理したので今年はいつもよりは少ないです
4月に入り庭仕事にも力が入ります
ブルーボネットを3株植えたのですが2株はヘナ~となっちゃっていつものルピナス2株追加しました
↑ブルーボネットの葉
はっちゃん庭でも20センチに成長してる植えっぱなしのアリウム ギガンチューム
ルピナスの右後方に見えます
横はルー
シランも上がってきました
ピンクマーガレットも少しずつ咲き出してます
マーガレットは2株処分したのですがこの場所の子がオープンガーデン時にも何とか持ちこたえてくれたので残しています
カシワバアジサイの新芽と今年のジキタリス3株
種蒔きしたオンファロディスの後ろはギリア
近くに
植えた覚えが無くて。。。。
雑草かと思いながら育てていますが何でしょう
見慣れたピンクの冊子が届きました
今年も参加します
5月23日(土)、24日(日) 10:00~16:00が本番ですが近隣の方たちと協力して今回は5月16日(土)、17日(日)も自主開催として見に来ていただける方々をお待ちしています
冊子と一緒についに来ました~~~
「花ハート神戸オープンガーデン」のバッジです
leonは3回目の参加
このバッジは3回以上参加の庭主に下さる常連参加のシンボルだそうです
将来時的にこのバッジの認識が増せば他の会のオープンガーデンを見学に行った時の目印となり庭主さんとの会話も弾む手助けになってくれることを願って配られました
オマケの写真です^^
2月に江ノ島に行った時のマンホールをYさんにプレゼントします(笑)
どこにも江ノ島って書いてないけど良かったらどうぞ~~~~