日々変化
クリスマスローズのシーズンはとうとう終わってしまいました
花の無い時期に精一杯に咲いてくれたご褒美です
無駄にせずにカサカサしてあげましょう~~~~(笑)
昨日は雨、今日は晴天~
庭の植物は一日でその表情が変わってしまうほどお天気と気温に左右されブログ用に撮っていた写真も撮り直ししたり追加したりで忙しい~ ははは~
チューリップの花は昨日までは蕾が多かったのに。。。。。
ベンチの横ではティタティタと選手交代したミニチューリップが開くわ開く
この季節にピオニーの赤い新芽を見るとミーヤキャットを連想する変なleonです(笑)
足元に植えたアジュガは花芽を付けていました
ピオニーの葉が茂るまで青い花を楽しみたくって移植したのですがどうだろう
カエデの新芽は産毛に覆われたゾンビみたい
こちら、モミジの新芽は優しそうに風に揺れています
その下の根じめのムスカリが顔を出しカワユイ
楠周りのスノーフレークも綺麗に咲き出しました
ヒガンバナ科の別名スズランスイセンと言います
うなずき加減がキュートでしょ
姫ツルニチニチソウがグランドカバーの役目を果たして。。。。
おっ
気が早い子を見っけ
補色の関係って目を引くんですよね~
黄色の姫リュウキンカとブルーのベロニカ オックスフォードブルー
この子は地下茎で増えていくようです
離れたところで顔を出し、銅葉との組み合わせもピッタリでホントに可愛い10センチ位の子
姫リュウキンカ
チューリップの次に楽しませてくれるのは蕾をいっぱい付けたこの子です
黄色モッコウバラがアーチを覆う姿までカウントダウン開始~~~~
明日までお天気らしいので環太朗たちとお花見に行ってきま~す フフフ
春の色
いち早く春の色を運んできてくれたケイオウサクラが咲きました
時にはメジロが花を啄ばんでほのぼの情景が楽しめます
一足早いお花見を楽しみましょうかね
ミニスイセン ティタティタはそれらしく咲いていますよ~
昨年はミニスイセンと疑りたくなるほど背が伸びちゃって。。。。
そうだ
春本番に向けて
「leonの庭」にお迎えした苗たちをご紹介しなくては(笑)
薔薇 グレイスとシャルロット・オースチンの足元に植えたゲラニューム・サンブリングハートです
シネレウム系で株はマット状に這い広がり青紫色系の品種で淡藤色花弁の底が濃紫になるそうです
ルピナスを2年ほど植えていたのですが今回はブルーボネットに切り替えてみました
一度栽培したところでは、少なくとも2年は栽培しないようにしなければならないみたい フムフム
前から欲しかったキャットミントをやっとお迎えしました
ネコちゃんが好む香りがするとかで敬遠していたのですがブログ友庭さんで優しそうな草姿に釘付けになった子です
どうか、ネコちゃんが来ませんように。。。。(笑)
無理かしら
だってね
ネコちゃんの姿を見るとリビングの窓をカリカリしながらワンワン興奮するleon
がいますので~。。。
こちらも欲しかった子です ↓
ハニーサックル ヘクロッテイー
四季咲きで蔓は10mも延びるようです
お隣さんのキッチンの窓が気になり、(お隣さんもきっと思ってますよね~ 暖かくなると窓を開けたくなるもの多分)さり気な~く目隠し出来ればイイナァ~と思っています
。。。。と言うわけで本日、背の高いフェンスが届いて。。。。グサッ
クレマチスも絡ませよう~^^
あっ
後ろに見えてるピンクのお花はヒマラヤユキノシタです
ブロック塀で日当たりが良くない場所で毎年ひっそり咲いてくれてます
多肉の仕立て直し
剪定後の薔薇の茎に葉が展開してきました
鉢植えから地植えに戻したバラ達も元気に育って美しいお姿を見せて欲しいものですね~
昨年、咲き競い(すずらんさん、peonyさん)をした(笑)マーガレットです
少し日当たりの悪い場所に植えている一株を残し大きな2株は木質化が進んでいたので昨秋に思い切って処分したleonです~~~
咲き始めは濃いピンク色 花盛りになる頃は淡いピンクに替わります
この頃、園芸店でよく購入するハナカンザシ^^
カサカサする感触と可愛いお花が好きです
少し大きめのお花を咲かせるバコバと一緒に寄せ植えにしてみようかな~
暖かな日はこんなことを考えつつ途中になった芝のホリホリ 草むしりをしているleonです
多肉が伸びてきたのが気になってを持って新しい材料を集めます
のびのび~
切口を乾燥させた多肉の先端たち^^
今日は生まれ変る日です
ケーキ型に詰め込んで多肉リングの出来上がり~~~
もう一つ^^
少しオシャレな器に入れると又いい感じ^^でしょ
多肉の隙間にはセダムを忍ばせて。。。。
100均小物も大活躍
極小の植木鉢に入った多肉はおすまししてに納まりましたとさ(笑)
チャンチャン(*^^)v
久しぶりの庭仕事
leonの庭にも春があちらこちらで目に付くようになってきました
風も無く暖かな日はウズウズしていた気持ちを吹き飛ばしカメラを持って。。。
ロウバイの香りと共に春を感じたleonの庭ですが本番を前に準備している桜の蕾を見つけました
ソメイヨシノより早く咲く「ケイオウザクラ」←です
年々花数が増えて今年も楽しみな春色のひとつです
ユキヤナギの小さな蕾も出番を待っています
球根類も次々と芽が出て。。。。
スイセン、スノーフレーク、シラー、クロッカス、チューリップ、中央のペンステモンは初登場
昨秋に種蒔きした苗たちも大きくなってその日を待っています
春の陽気に誘われて
あっ そうそう、春一番はもう吹きましたか
もう、ガマンが出来なくなって。。。。。
今日、黒ポット達を大地に下ろしてあげました
簡易温室で大きくなったお行儀の悪いセリンセは途中で切り戻したりして~~~
矢車草は出遅れたかな(例年より生長が遅っ^^)
こちらもオルレアの横に混植してみました
オンファロディスもオルレアの横に混植~
今年の庭は混植だらけです(笑)
ニューフェイスのギリア レプタンサはピンクバラ(クイーンエリザベス)の回りに植えてみました
ブルーのお花^^とピンクの薔薇 どんな感じになるでしょうか
Tさん
今年もお勧めの子達でいっぱいです(*^^)v
ありがとうございます
芝に生えた雑草が目だってきました
今の内なら分かりやすいもんね~
ホジホジしますかぁ。。。(^-^)
100均の小さなシャベルは超便利です
グッと挿してホジホジします
ほ~ら こんなに山盛り^^
いよいよ
いよいよ今年も終わりですね
今年も植木屋さんに来て頂いてスッキリして年を終えます
クスノキもこんなにスッキリ^^
青空と雲をバックに散髪した(笑)クスノキは喜んでいるように見えます
ヤマモモの木が半分枯れてきたので思い切って根元から切っていただきました
少し可哀想な気もしましたが。。。。
パーゴラに這わしたモッコウバラ
シュートが暴れて高枝バサミでも剪定が難しかったのですが「切っときましょうか」の声に思わず即答\(^o^)/
こんなにスッキリしましたよ~~~
球根も芽が出始めました
地植えの原種チューリップにミニスイセン 楽しみです
ロウバイはもう、蕾をつけています
leonの庭で一番最初に咲く花です
ロウバイの香りを嗅ぐと春を感じます
鉢植えから地植えに戻したクリスマスローズにも蕾を見つけました
人間界は「暮れだ」 「忙しい」などと言っているのに庭の植物はちゃ~んと春の準備を始めているのよね~
随分前にヤマブドウのツルを採取しました
「籠を作ろう」なんて言っていたけれど結局、大きなリースになりました
市販の飾りものに南天、組みひもを加えただけの簡単リースですがね
リースの下には寄せ植えで迎春準備完了です
今年も庭ブロにはお世話になりました
ブログも何年続くのかと始めた頃は思いましたがブログを通してお知り合いになった皆様方に温かいコメントを戴いて来年は6年目を迎えます
小学生なら1年生から6年生まで(笑)
よくまぁ~ 続いたものだと自画自賛しております ハハハ~~~
来年も細々と続けていくつもりですのでよろしくお付き合いお願いいたします
羊年はどんな年になるでしょう
明るく平穏な年であって欲しいですね
皆様、どうぞ 良いお年をお迎え下さいませ