にわしゅう日和 ~今時の打合せ風景~
テーマ:“日記”
2011/09/08 22:21
こんばんは、代表です。
ふぅ~あぶないあぶない、図面が描けたからブログをupせずに帰りそうになってました。。。
連続3日目・・・3日坊主にならないように明日も頑張るぞ!”
(でも週明けから、分譲工事の現場がスタートしてしまい、結構付きっきり?になりそうな予感です・・・
私の付きっきりは、ただ見てるだけではなく完全に職人と化して現場作業をしてしまうので。。。事務所に戻る元気があるか・・・不安です・・・来週は少し間が空いてしまうかも知れません。。。なので今週頑張ります
)
今日のテーマは『今時の打合せ』
同業種の皆さんはどのような、図面を描き、プレゼンテーションされているのでしょうか?
20年前のプレゼンテーションから比べれば、私自身の知識・経験値もレベルアップしておりますし、今はイラストレーター・フォトショップなども使えるように勉強し身に付けましたし、当時に比べれば図面や提案の内容は雲泥の差だと思います。
・手描き図面と手描き見積り(20年前)
↓
・CAD図面とワープロ見積り
↓
・CAD図面(色付き)とパソコン見積り
↓
時には大型のプレゼンボードに図面や写真を切り張りして頑張った時もありました。。。もの凄い時間を掛けて。。。
※“CAD図面”が業界で主流なのですが私達には味気なく思ってしまいます。
そこで私達は“手書き図面”+イラレ+フォトショップとパソコン見積りでプレゼンを作っております。
(手書きの理由を詳しく言いますと、CAD図面には各メーカーの普通な商材がデータとして入っており、普通の外構やお庭を提案するには作成時間も短く3Dなども簡単に起こせて便利なのですが、私達のように、なるべく大手メーカーの商材を使わず、珍しい商材・オリジナルの形やデザインを考え出すには手で描くしかないのが正直な所です・・・自分で描かないと物件への想い入れも薄れますし、細かな構造や納まりを考えながら描く事で素敵な作品が生まれてくるのだと長年やっていて思っています、これが私達の売りでもあるんですが・・・)
が、しかし、
近代化の進む今日この頃ですから、色々進化するものです。。。
お世話になっている設計事務所さんと同行で外構・お庭リフォームの提案に伺った時です、
その担当の設計さんはパソコンのスキルが高かったので、なんと外構&お庭の図面を3D動画での提案にしてくれたんです
【打合せ風景】


だいぶ前から大手ハウスメーカーでは室内の3D動画を作りお客さんに見せるようになっていましたが、外構・造園の世界ではまだまだそこまで到達しておりません。。。
凄いなぁ・・・出来る時代が来たんだなぁ・・・
と、
さらに、
【ipadを使ったりもしてWEB検索】

そうですよね、今時はどこのメーカーのHP見てもWEBカタログは当たり前のように設定されてますし、大きなカタログを抱えて打合せに行っていた時代が懐かしい・・・
3DでCADデータを動かせるようになるには、いっぱいいっぱい勉強しないといけませんが、日々新しく魅力あるプレゼンテーションをするよう心掛けて自分も進歩して行かないといけないなぁ~と痛感しておりました。
まだすぐには無理ですけど、お客さんが感動してもらえるような提案をする為に日々進化し続けて行きたいと思います。
変わった提案をしている同業者さんなど居たら教えてくださいね!”
(あっ普通は教えてくれないか・・・ライバルですもんね・・・
)
それでは、明日はちゃんと施工例をup出来るように時間作ります。
お休みなさい。
【ちなみにその設計さんの筆箱】


かっこイイ~久しぶりにコレ欲しいなぁ~と思いましたね

見て欲しいです!”


ふぅ~あぶないあぶない、図面が描けたからブログをupせずに帰りそうになってました。。。
連続3日目・・・3日坊主にならないように明日も頑張るぞ!”
(でも週明けから、分譲工事の現場がスタートしてしまい、結構付きっきり?になりそうな予感です・・・


今日のテーマは『今時の打合せ』
同業種の皆さんはどのような、図面を描き、プレゼンテーションされているのでしょうか?
20年前のプレゼンテーションから比べれば、私自身の知識・経験値もレベルアップしておりますし、今はイラストレーター・フォトショップなども使えるように勉強し身に付けましたし、当時に比べれば図面や提案の内容は雲泥の差だと思います。
・手描き図面と手描き見積り(20年前)
↓
・CAD図面とワープロ見積り
↓
・CAD図面(色付き)とパソコン見積り
↓
時には大型のプレゼンボードに図面や写真を切り張りして頑張った時もありました。。。もの凄い時間を掛けて。。。
※“CAD図面”が業界で主流なのですが私達には味気なく思ってしまいます。
そこで私達は“手書き図面”+イラレ+フォトショップとパソコン見積りでプレゼンを作っております。
(手書きの理由を詳しく言いますと、CAD図面には各メーカーの普通な商材がデータとして入っており、普通の外構やお庭を提案するには作成時間も短く3Dなども簡単に起こせて便利なのですが、私達のように、なるべく大手メーカーの商材を使わず、珍しい商材・オリジナルの形やデザインを考え出すには手で描くしかないのが正直な所です・・・自分で描かないと物件への想い入れも薄れますし、細かな構造や納まりを考えながら描く事で素敵な作品が生まれてくるのだと長年やっていて思っています、これが私達の売りでもあるんですが・・・)
が、しかし、
近代化の進む今日この頃ですから、色々進化するものです。。。
お世話になっている設計事務所さんと同行で外構・お庭リフォームの提案に伺った時です、
その担当の設計さんはパソコンのスキルが高かったので、なんと外構&お庭の図面を3D動画での提案にしてくれたんです

【打合せ風景】


だいぶ前から大手ハウスメーカーでは室内の3D動画を作りお客さんに見せるようになっていましたが、外構・造園の世界ではまだまだそこまで到達しておりません。。。
凄いなぁ・・・出来る時代が来たんだなぁ・・・

さらに、
【ipadを使ったりもしてWEB検索】

そうですよね、今時はどこのメーカーのHP見てもWEBカタログは当たり前のように設定されてますし、大きなカタログを抱えて打合せに行っていた時代が懐かしい・・・

3DでCADデータを動かせるようになるには、いっぱいいっぱい勉強しないといけませんが、日々新しく魅力あるプレゼンテーションをするよう心掛けて自分も進歩して行かないといけないなぁ~と痛感しておりました。
まだすぐには無理ですけど、お客さんが感動してもらえるような提案をする為に日々進化し続けて行きたいと思います。
変わった提案をしている同業者さんなど居たら教えてくださいね!”
(あっ普通は教えてくれないか・・・ライバルですもんね・・・

それでは、明日はちゃんと施工例をup出来るように時間作ります。
お休みなさい。
【ちなみにその設計さんの筆箱】


かっこイイ~久しぶりにコレ欲しいなぁ~と思いましたね


見て欲しいです!”

