にわしゅう日和 ~お庭ができるまで・・・。~
テーマ:施工作品の軌跡
2010/02/16 19:09
今日は昨年7月末から10月末までの3ヶ月間の工事状況をご紹介します。
お庭の工事は建築家とのコラボで施工いたしました。大枠の構造系は建築、細かな仕上げや細工、造園を庭衆で施工のJVです。
まずは造成です。


あまり高いところが苦手な私はおっかなびっくり足場を歩いていたのを思い出します。
隣地側の目隠し壁です。



テラスと池の下地ができてくるとだんだん形が見えてきます。



このころです、毎朝現場に行くとひとつ、そして次の日もひとつ・・・。


かなり大きな実、これはカリンの実です。

隣のマンションのエントランスに植えられているカリンの実が落ちてくる・・・。
誰もあたりはしなかったのですが頭にでも落ちてきたらと想像するだけで痛いです。でもこれだけで終わらなかったのです・・・このカリンがまたいじわるを。(このときは予測できませんでした・・・カリンって落葉なんです。)


埋め戻しも終わり大枠の形ができました。
これから年末にかけてどんどん現場が変わってゆきます。木工事、左官、タイルに防水・・・いろいろです。
初めて会う建築の職人さんからいろいろ話を聞くと勉強になります、おさめ方や材料のこと実際、目にして見ないとわからないことっていっぱいあります。
机やドラフターの前だけじゃくデザイナーと言われている人は現場もいっぱい通わないといけませんね。
お庭の工事は建築家とのコラボで施工いたしました。大枠の構造系は建築、細かな仕上げや細工、造園を庭衆で施工のJVです。
まずは造成です。


あまり高いところが苦手な私はおっかなびっくり足場を歩いていたのを思い出します。
隣地側の目隠し壁です。



テラスと池の下地ができてくるとだんだん形が見えてきます。



このころです、毎朝現場に行くとひとつ、そして次の日もひとつ・・・。


かなり大きな実、これはカリンの実です。

隣のマンションのエントランスに植えられているカリンの実が落ちてくる・・・。
誰もあたりはしなかったのですが頭にでも落ちてきたらと想像するだけで痛いです。でもこれだけで終わらなかったのです・・・このカリンがまたいじわるを。(このときは予測できませんでした・・・カリンって落葉なんです。)


埋め戻しも終わり大枠の形ができました。
これから年末にかけてどんどん現場が変わってゆきます。木工事、左官、タイルに防水・・・いろいろです。
初めて会う建築の職人さんからいろいろ話を聞くと勉強になります、おさめ方や材料のこと実際、目にして見ないとわからないことっていっぱいあります。
机やドラフターの前だけじゃくデザイナーと言われている人は現場もいっぱい通わないといけませんね。
にわしゅう日和 ~お庭ができるまで・・・。~
テーマ:施工作品の軌跡
2010/02/15 20:15
今日は前回の続き、プレゼンテーションです。
ファーストプランはこんな計画でした。


2FリビングからFRPのグレーチングの通路を通りらせん階段でお庭に出ます、1Fのお部屋になるべく日が入るように考えました。まわりのマンションや住宅を気にしないように木々に囲まれているように植樹をしてメインの芝で安心して遊んだり、BBQをしたりと多目的に使用できます。テラスは温かみのあるウッドデッキ、パーゴラをつけお庭を眺められくつろぎの空間です。ウッドデッキの横には2段式の池を作りポイントにしています、水中ライトをつけると水面に揺れるライトの光がご自宅ではないかのように映ることでしょう。
ファーストプランから打ち合わせを重ね、使い勝手やメンテナンス、ご主人が思い描いていた情景、現場の敷地形状を利用してこのプランになりました。
その最終プランがこちらです。



2Fリビングからの動線は鉄骨ステージのテラスから階段でお庭のテラスにつながっています。テラスはタイル貼りに変更しリビングの床仕上げに近い400角のタイルにしてあります。お部屋からの一体感もあり広々としたテラスになりました。お庭のテラスのまわりには水路を設けて池に注ぎ込みます。テラスの正面には落ち着いた色身の鉄平小端を貼った植栽スぺースにしました。その立ち上がりにも水のポイントとして壁泉を組み込み動きも出てお気に入りの場所です。パーゴラによって空間を区切り落ち着いた居心地の良いテラスとなっています。樹木に囲まれた自然あふれるように高木や低木、下草を植えこみ四季折々の風情が感じられます。工事中も朝に小鳥が水浴びに来たりソヨゴの実をついばみに来ていました。芝は回復力、摩擦に強い芝を選びました。走り回ったりサッカーをしたりなんでもできます、少々転んでも芝なら安全ですよね。これだけ広いと水やりも一苦労です、今回は自動灌水システムを入れなるべくお手間のかからないようにしてあります。何パターンかセットができ優れモノです。
早く春になって青々とした芝が待ち遠しいです。
打ち合わせを重ね、工事中も私の提案を聞き入れていただき大変感謝しております。こんなの作りたいなーとずっと温め続けたプランも最終的には気に入っていただいたのは本当にうれしかったです。職人さんはすごく苦労していましたが完成すると満面の笑みで”どーだっ”と自慢げでした。これからこのお庭でたくさんの思い出を作っていただけると幸いです。
次回は造成中から完成までの途中経過を写真にてご紹介してゆきます。
ファーストプランはこんな計画でした。


2FリビングからFRPのグレーチングの通路を通りらせん階段でお庭に出ます、1Fのお部屋になるべく日が入るように考えました。まわりのマンションや住宅を気にしないように木々に囲まれているように植樹をしてメインの芝で安心して遊んだり、BBQをしたりと多目的に使用できます。テラスは温かみのあるウッドデッキ、パーゴラをつけお庭を眺められくつろぎの空間です。ウッドデッキの横には2段式の池を作りポイントにしています、水中ライトをつけると水面に揺れるライトの光がご自宅ではないかのように映ることでしょう。
ファーストプランから打ち合わせを重ね、使い勝手やメンテナンス、ご主人が思い描いていた情景、現場の敷地形状を利用してこのプランになりました。
その最終プランがこちらです。



2Fリビングからの動線は鉄骨ステージのテラスから階段でお庭のテラスにつながっています。テラスはタイル貼りに変更しリビングの床仕上げに近い400角のタイルにしてあります。お部屋からの一体感もあり広々としたテラスになりました。お庭のテラスのまわりには水路を設けて池に注ぎ込みます。テラスの正面には落ち着いた色身の鉄平小端を貼った植栽スぺースにしました。その立ち上がりにも水のポイントとして壁泉を組み込み動きも出てお気に入りの場所です。パーゴラによって空間を区切り落ち着いた居心地の良いテラスとなっています。樹木に囲まれた自然あふれるように高木や低木、下草を植えこみ四季折々の風情が感じられます。工事中も朝に小鳥が水浴びに来たりソヨゴの実をついばみに来ていました。芝は回復力、摩擦に強い芝を選びました。走り回ったりサッカーをしたりなんでもできます、少々転んでも芝なら安全ですよね。これだけ広いと水やりも一苦労です、今回は自動灌水システムを入れなるべくお手間のかからないようにしてあります。何パターンかセットができ優れモノです。
早く春になって青々とした芝が待ち遠しいです。
打ち合わせを重ね、工事中も私の提案を聞き入れていただき大変感謝しております。こんなの作りたいなーとずっと温め続けたプランも最終的には気に入っていただいたのは本当にうれしかったです。職人さんはすごく苦労していましたが完成すると満面の笑みで”どーだっ”と自慢げでした。これからこのお庭でたくさんの思い出を作っていただけると幸いです。
次回は造成中から完成までの途中経過を写真にてご紹介してゆきます。
にわしゅう日和 ~お庭ができるまで・・・。~
テーマ:施工作品の軌跡
2010/02/13 16:06
本日、ご紹介するお宅は昨年から工事を始め今年の一月にお引き渡しをしたお宅です。
ご相談からお引き渡しまでの軌跡を少しづつご紹介してゆきます。
ガーデンデザインショップ庭衆ではまずはご相談から始めさせていただいております。
お店でご相談を伺う時もあれば現地を見ながらの場合もあります。
今回は現地を見ながらのご相談会になりました。お客様よりお庭に対してのイメージやどのようにお庭(緑)とふれあってゆきたいか、じっくりお聞きいたします。そのほかで改善点やここが気になるといったことも聞きプラン作成のヒントや方向性を決めてゆきます。ご相談の前に家族会議を開いていただきまとめておくと自分なりにも整理ができデザイナーにとっても、大変ありがたいです。
ご相談とともに現地調査もさせていただきました。
この時は ”うーんどうしよう” というのが第一声だったかもしれません。
解体したばかりの写真です。




ご要望として、イメージは樹木の映える、自然あふれるお庭でお子さんの遊び場やBBQ、ホームパーティーのできるスぺースなどなど。
いろいろとお話を聞かせていただき私の中では夢もりもりに膨らんであれもいいなーこんなのもいいなーと思いにふけっていました・・・。
さー次はプレゼンテーションです。
ここで具体的なプランをお見せしながらお客様にさらにイメージを膨らませていただきます。
次回はファーストプランのご紹介をいたします。
ご相談からお引き渡しまでの軌跡を少しづつご紹介してゆきます。
ガーデンデザインショップ庭衆ではまずはご相談から始めさせていただいております。
お店でご相談を伺う時もあれば現地を見ながらの場合もあります。
今回は現地を見ながらのご相談会になりました。お客様よりお庭に対してのイメージやどのようにお庭(緑)とふれあってゆきたいか、じっくりお聞きいたします。そのほかで改善点やここが気になるといったことも聞きプラン作成のヒントや方向性を決めてゆきます。ご相談の前に家族会議を開いていただきまとめておくと自分なりにも整理ができデザイナーにとっても、大変ありがたいです。
ご相談とともに現地調査もさせていただきました。
この時は ”うーんどうしよう” というのが第一声だったかもしれません。
解体したばかりの写真です。




ご要望として、イメージは樹木の映える、自然あふれるお庭でお子さんの遊び場やBBQ、ホームパーティーのできるスぺースなどなど。
いろいろとお話を聞かせていただき私の中では夢もりもりに膨らんであれもいいなーこんなのもいいなーと思いにふけっていました・・・。
さー次はプレゼンテーションです。
ここで具体的なプランをお見せしながらお客様にさらにイメージを膨らませていただきます。
次回はファーストプランのご紹介をいたします。
にわしゅう日和 ~詳しい地図~
テーマ:地図(Map)
2010/02/07 18:30
先日、お客さまにHPの地図が判りにくいとのお話があったので新しく『詳しい地図』を作りました!
これで迷わず来て頂けると幸いです。
(迷われたらお電話をお願いします!)
『ガーデンデザインショップ庭衆』はJR代々木駅西口徒歩1分にあります。


こちらの『施工例ブログ』の画像が鮮明です!
【住所】
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-28-1
TEL:03-6304-2528
E-mail:info@niwashyu.jp
HP:http://niwasyu.jp
【業務内容】
・外構やお庭(エクステリア&ガーデン)新築・リフォーム設計施工管理
・土木造成設計施工管理
・店舗内外装設計施工管理
・インテリア&エクステリア商品販売
・植栽剪定維持管理・ウッドメンテナンス等
(マンション中外庭等のリノベーション、年間維持管理)
これで迷わず来て頂けると幸いです。
(迷われたらお電話をお願いします!)
『ガーデンデザインショップ庭衆』はJR代々木駅西口徒歩1分にあります。


こちらの『施工例ブログ』の画像が鮮明です!
【住所】
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-28-1
TEL:03-6304-2528
E-mail:info@niwashyu.jp
HP:http://niwasyu.jp
【業務内容】
・外構やお庭(エクステリア&ガーデン)新築・リフォーム設計施工管理
・土木造成設計施工管理
・店舗内外装設計施工管理
・インテリア&エクステリア商品販売
・植栽剪定維持管理・ウッドメンテナンス等
(マンション中外庭等のリノベーション、年間維持管理)
にわしゅう日和 ~近くに一風堂がオープンしたので~
テーマ:“日記”
2010/02/07 13:04
こんにちは代表です。
今日も寒いですね、先日から代々木駅周辺のお店シリーズが続いているので更に続けてみましょう!
風が冷たく吹いていたので温まろうと思い、2/1代々木にオープンしたばかりのラーメン屋“一風堂”さんにお昼を食べに行って来ました。
けっこう有名なお店で東京にもたくさんチェーン店があるみたいです。

す~さんと2人で『味噌赤丸』¥850と『餃子ランチセット(餃子+ごはん)』¥100を頼みました。

(関東のラーメン屋さんは¥800円台のお店が多いなぁ・・・ちょい高く感じますね、私は天下一品の本店(京都市左京区)近くに長く住んでいたので常連さんでした、確か¥600円台だったような気がします)
感想:お腹いっぱいでとても温まりました。。。かなり濃厚スープで変わった味でした。。。
ごはんもおかわり自由で、替玉も25周年記念で¥25だそうですよ。。。
ここは“とんこつラーメン”の一風堂さんが初めて“味噌専門”で出されたそうで、この寒い日曜日にお店の前に人が並んでました・・・凄いなぁ・・・寒そう・・・。
今度はまた空いてそうな時間帯に『味噌白丸』を食べに行ってみようと思います。
お近くに来られる際はぜひ!
それでは、また。
一風堂代々木店
今日も寒いですね、先日から代々木駅周辺のお店シリーズが続いているので更に続けてみましょう!
風が冷たく吹いていたので温まろうと思い、2/1代々木にオープンしたばかりのラーメン屋“一風堂”さんにお昼を食べに行って来ました。
けっこう有名なお店で東京にもたくさんチェーン店があるみたいです。

す~さんと2人で『味噌赤丸』¥850と『餃子ランチセット(餃子+ごはん)』¥100を頼みました。

(関東のラーメン屋さんは¥800円台のお店が多いなぁ・・・ちょい高く感じますね、私は天下一品の本店(京都市左京区)近くに長く住んでいたので常連さんでした、確か¥600円台だったような気がします)
感想:お腹いっぱいでとても温まりました。。。かなり濃厚スープで変わった味でした。。。
ごはんもおかわり自由で、替玉も25周年記念で¥25だそうですよ。。。
ここは“とんこつラーメン”の一風堂さんが初めて“味噌専門”で出されたそうで、この寒い日曜日にお店の前に人が並んでました・・・凄いなぁ・・・寒そう・・・。
今度はまた空いてそうな時間帯に『味噌白丸』を食べに行ってみようと思います。
お近くに来られる際はぜひ!
それでは、また。
一風堂代々木店