にわしゅう日和 ~緑のカーテン~
テーマ:緑のカーテン成長記録
2009/06/10 20:24
バルコニーの手すりまで成長しました、1mぐらいかな。

そろそろわき芽を出してゆきたいので先端を切ろうかと思っています。横へ横へと伸ばして緑のカーテンへ・・・。

わき芽に花をつけて実をつけます、たくさんわき芽が伸びればその分、収穫もたくさん・・・。
毎日、ゴーヤチャンプルでも食べきれないほどです。

そろそろわき芽を出してゆきたいので先端を切ろうかと思っています。横へ横へと伸ばして緑のカーテンへ・・・。

わき芽に花をつけて実をつけます、たくさんわき芽が伸びればその分、収穫もたくさん・・・。
毎日、ゴーヤチャンプルでも食べきれないほどです。
にわしゅう日和 ~火曜サスペンス劇場~
テーマ:“日記”
2009/06/09 19:06
消えたサルナシの実、だれが・・・。~火曜サスペンス劇場~

アッいないっ!サルナシの実が・・・楽しみにしていたのに。
家出か・・・食べられるのが嫌で夜逃げか?捜索が始まりました。
あたりを見回しても落ちていない・・・。
ふと鉢の裏側に変わり果てたサルナシの実が・・・。死後2日ぐらいだな・・・(ゴリさん)

うーん、なんでだろう?くやしいー。
やはり室内だと厳しかったのでしょうか?わからない・・・。
さぁー眠りーなさいー疲れーきいったーあなたのー・・・・。(崖を背景に皆さん想像して歌を歌ってください。)

アッいないっ!サルナシの実が・・・楽しみにしていたのに。
家出か・・・食べられるのが嫌で夜逃げか?捜索が始まりました。
あたりを見回しても落ちていない・・・。
ふと鉢の裏側に変わり果てたサルナシの実が・・・。死後2日ぐらいだな・・・(ゴリさん)

うーん、なんでだろう?くやしいー。
やはり室内だと厳しかったのでしょうか?わからない・・・。
さぁー眠りーなさいー疲れーきいったーあなたのー・・・・。(崖を背景に皆さん想像して歌を歌ってください。)
にわしゅう日和
テーマ:樹木・草花
2009/06/08 22:40
うーん、どこまでゆくのか・・・観葉植物のご紹介です。
ヒメモンステラです、写真は一年前の写真です。

葉も小さくかわいらしいヒメモンステラ、そのままに成長させていたらここまで大きくなりました。

2mぐらいになっています、一年で2mですから成長早いですね。支柱で支えないと倒れてしまいます。
とても元気で葉の緑もきれいな観葉です、幹がやわらかいうちにくねらせたり丸くさせたり出来たかも・・・。
いまはひょろひょろな感じなので何か考えないと・・・。
ヒメモンステラです、写真は一年前の写真です。

葉も小さくかわいらしいヒメモンステラ、そのままに成長させていたらここまで大きくなりました。

2mぐらいになっています、一年で2mですから成長早いですね。支柱で支えないと倒れてしまいます。
とても元気で葉の緑もきれいな観葉です、幹がやわらかいうちにくねらせたり丸くさせたり出来たかも・・・。
いまはひょろひょろな感じなので何か考えないと・・・。
にわしゅう日和
テーマ:施工例のご紹介
2009/06/07 22:18
久しぶりに伺ったお客様の写真です。

裏庭につづくアプローチを石畳で舗装いたしました。もともとアンティークの石畳だったのですがさらに馴染んだ感じがします。樹木も下草も当初よりも大きくなり雰囲気が良くなっています。
今回は植木を剪定いたします、今年からは高さをできる限りおさえてバランスを整えてゆきます。

レンガの花台につけた照明が夜の演出に一役かっています。次回は夜の雰囲気もご紹介します。

裏庭につづくアプローチを石畳で舗装いたしました。もともとアンティークの石畳だったのですがさらに馴染んだ感じがします。樹木も下草も当初よりも大きくなり雰囲気が良くなっています。
今回は植木を剪定いたします、今年からは高さをできる限りおさえてバランスを整えてゆきます。

レンガの花台につけた照明が夜の演出に一役かっています。次回は夜の雰囲気もご紹介します。
にわしゅう日和
テーマ:ご紹介~新商品~
2009/06/06 22:33
今日はすてきなガーデンライトをご紹介します。
燈幻郷です、ソーラー発電とコンセントタイプと2通りあります。光源はLEDでかつ振動を感知するセンサーが内蔵されていて感知するとLEDがゆらぐ、まるでろうそくの炎のように・・・。照らす照明ではなく眺める照明です、暗いから明るくしたいではなく暗いのを楽しむのもまた良いものかもしれません。



燈幻郷
ソーラータイプであれば置くだけで良いので和室から見える場所などいかがでしょうか?
燈幻郷のホームページに詳しく説明がありますので覗いてみてください。
燈幻郷です、ソーラー発電とコンセントタイプと2通りあります。光源はLEDでかつ振動を感知するセンサーが内蔵されていて感知するとLEDがゆらぐ、まるでろうそくの炎のように・・・。照らす照明ではなく眺める照明です、暗いから明るくしたいではなく暗いのを楽しむのもまた良いものかもしれません。



燈幻郷
ソーラータイプであれば置くだけで良いので和室から見える場所などいかがでしょうか?
燈幻郷のホームページに詳しく説明がありますので覗いてみてください。