にわしゅう日和 ~新聞記事より~
テーマ:“日記”
2009/10/27 20:18
読売新聞 くらし 12版 こんな記事が載っていました。


環境事業に対してこのようなファンドがあるなんて初めて知りました。
投資などお金儲けのためかと思ってしまうのはわたしでけでしょうか?
どうしてもなにかうさんくさいように思ってしまいます。
この記事で投資された方のコメントがありました。
「環境を守るための生きたお金の使い方だと感じ、応援したいと思った」とありました、こういうファンドの存在で環境に関心を持てる存在ということ大変いいことだなと感心しました。何に使われているかわからない投資よりかは絶対いいですよね。
最後の大学教授のコメントもなるほどと思います。
「・・・寄付ではなく出資とすることで、その取り組みに長らく関与していけるメリットもある」
確かにそうですね、その場限りでは関心も薄れてしまい何も変わりません。
自分のまわりをとりまく環境に少しでも関心を持って生きてゆかなければなりません。
私も含めアンテナをもっと敏感にしないといけませんね。
皆さんもファンドを通じて環境事業応援に参加してみては。


環境事業に対してこのようなファンドがあるなんて初めて知りました。
投資などお金儲けのためかと思ってしまうのはわたしでけでしょうか?
どうしてもなにかうさんくさいように思ってしまいます。
この記事で投資された方のコメントがありました。
「環境を守るための生きたお金の使い方だと感じ、応援したいと思った」とありました、こういうファンドの存在で環境に関心を持てる存在ということ大変いいことだなと感心しました。何に使われているかわからない投資よりかは絶対いいですよね。
最後の大学教授のコメントもなるほどと思います。
「・・・寄付ではなく出資とすることで、その取り組みに長らく関与していけるメリットもある」
確かにそうですね、その場限りでは関心も薄れてしまい何も変わりません。
自分のまわりをとりまく環境に少しでも関心を持って生きてゆかなければなりません。
私も含めアンテナをもっと敏感にしないといけませんね。
皆さんもファンドを通じて環境事業応援に参加してみては。
にわしゅう日和 ~自然が作った造形美~
テーマ:ご紹介~新商品~
2009/10/26 22:11
この自然石の鉢は1600年前に榛名山の噴火とともに生まれたものです。

写真のように山野草などが雰囲気もよくテーブルの上にでも飾りたくなります。
加工もオーダーができるとのことなので何か違う形でも使えそうです。
何かに使えそうな・・・考え中です。

写真のように山野草などが雰囲気もよくテーブルの上にでも飾りたくなります。
加工もオーダーができるとのことなので何か違う形でも使えそうです。
何かに使えそうな・・・考え中です。
にわしゅう日和 ~ブルーベリーの紅葉~
テーマ:樹木・草花
2009/10/19 11:09
お店のブルーベリーが紅葉してとてもきれいです。


真っ赤に紅葉してがっつり秋の雰囲気です。
ブルーベリーは春先の新芽、初夏にスズランのような釣鐘型の白いかわいいお花、実の収穫、紅葉と一年を通して楽しめます。
これからお庭の準備をされるのであればぜひともお庭の仲間に入れてください。


真っ赤に紅葉してがっつり秋の雰囲気です。
ブルーベリーは春先の新芽、初夏にスズランのような釣鐘型の白いかわいいお花、実の収穫、紅葉と一年を通して楽しめます。
これからお庭の準備をされるのであればぜひともお庭の仲間に入れてください。
にわしゅう日和 ~自然石の階段づくり~
テーマ:現場日誌
2009/10/18 12:40
自然石の階段です、ひとつひとつ違う形の石を合わせながら・・・大変手間のかかる作業です。
石はモルタルで固定しました、表面からモルタルが見えないようにして自然な雰囲気を大切にしています。
作業状況


全部で緩やかな階段を5段・・・職人さんも完成したのを見てニンマリ満足げでした。
自分も職人さんと見つめあってニンマリでした。
完成写真

これからまわりに植栽をお客様と少しづつ作り上げてゆきます。植栽によっては雰囲気が変わります、和風や洋風、アジアンでもいいですね、楽しみです。
石はモルタルで固定しました、表面からモルタルが見えないようにして自然な雰囲気を大切にしています。
作業状況


全部で緩やかな階段を5段・・・職人さんも完成したのを見てニンマリ満足げでした。
自分も職人さんと見つめあってニンマリでした。
完成写真

これからまわりに植栽をお客様と少しづつ作り上げてゆきます。植栽によっては雰囲気が変わります、和風や洋風、アジアンでもいいですね、楽しみです。
にわしゅう日和 ~リフォーム産業新聞~
テーマ:“日記”
2009/10/17 14:27
皆さんこんにちは、
このブログを始めてからずっと毎日、
日記を更新してくれていた“す~さん”が最近現場に出る事が増え?(ネタが尽きているのがホントみたいです)更新が止まってしまってしまっているので、たまに顔を出させて頂く事にした“代表”です。
よろしくお願い致します。
あまり一般のユーザーさんには、見る機会がない新聞かと思いますが、リフォーム業界紙に『リフォーム産業新聞』と言うものがあります。
主に、業界で働く方に業界の動向やニッチな世界観や情報が記事とされています。

今回、取材されたのは『マンションバルコニー』リフォーム(ベランダとも言いますね)
私もマンション暮らしなので、無機質で冷たい感じのする空間を“室内のリビングから見栄えの良い空間にしたい”とご希望されるお客さまのお気持ちが良く解ります。

記事にも書かれていますが、マンションの場合は特に工事中の“騒音”や“ホコリ”にとても気を使わないといけません。
工事中はご近所さんにご迷惑を掛けるのが一番良くないのだと考え、どれだけ効率よく、短い期間で運搬/搬入/施工が出来るか?をちゃんと検討しています。
他にも色々と注意点もありますので、ご参考にして欲しいと思います。
(バルコニー注意事項もつけておきますが、文面小さくて読めないですね。。。ぜひ、お店でお話を聞いてください)

このような記事を機会に建築業界の方にも認知して頂けると幸いです。
“す~さん”と違い文章が硬くてすいません。。。
それでは、またお会いしましょう。
今、本人はお引き渡しの立会いに行っているので、
明日は“す~さん”現場日記を書いてくれそうです。
このブログを始めてからずっと毎日、
日記を更新してくれていた“す~さん”が最近現場に出る事が増え?(ネタが尽きているのがホントみたいです)更新が止まってしまってしまっているので、たまに顔を出させて頂く事にした“代表”です。
よろしくお願い致します。
あまり一般のユーザーさんには、見る機会がない新聞かと思いますが、リフォーム業界紙に『リフォーム産業新聞』と言うものがあります。
主に、業界で働く方に業界の動向やニッチな世界観や情報が記事とされています。

今回、取材されたのは『マンションバルコニー』リフォーム(ベランダとも言いますね)
私もマンション暮らしなので、無機質で冷たい感じのする空間を“室内のリビングから見栄えの良い空間にしたい”とご希望されるお客さまのお気持ちが良く解ります。

記事にも書かれていますが、マンションの場合は特に工事中の“騒音”や“ホコリ”にとても気を使わないといけません。
工事中はご近所さんにご迷惑を掛けるのが一番良くないのだと考え、どれだけ効率よく、短い期間で運搬/搬入/施工が出来るか?をちゃんと検討しています。
他にも色々と注意点もありますので、ご参考にして欲しいと思います。
(バルコニー注意事項もつけておきますが、文面小さくて読めないですね。。。ぜひ、お店でお話を聞いてください)

このような記事を機会に建築業界の方にも認知して頂けると幸いです。
“す~さん”と違い文章が硬くてすいません。。。
それでは、またお会いしましょう。
今、本人はお引き渡しの立会いに行っているので、
明日は“す~さん”現場日記を書いてくれそうです。